集う    
2023/10/24更新   

 

 戻るトップページへ次へ


多くの人たちと集う 

 定年近くなってから、学生時代や在職時代の仲間たちと集まる機会が多くなりました。ほとんどは酒を飲みながら会話をし、楽しい時間を過します。飲み会だけでなく旅行やゴルフコンペもあります。皆、定年が近くなり昔のことが懐かしくなり、集まりたくなったのだと思います。私も同じです。また、新しく知り合った人たちとの交流も増えてきました。
 どんな集いがあるか記載しましょう。

元仕事仲間:文芸同人誌原稿

  

 

軽プロ3H例会新現役ネットコミュニティ協会ゆめまちネットワークセンター見張り番マンション管理組合元仕事仲間パソコンスクールゴルフスクールキャリアド号


軽プロ

旅行
 関西支社に勤務したことのあるメンバーと年2回一泊旅行をしています。私は誘われて途中から参加しました。正式名称は軽井沢プロジェクトです。軽井沢を中心とした地域へ春・秋に車で旅行しています。もっとも、最近は軽井沢にこだわらずに目的地を選んでいます。プロジェクトとしたのは社内メールを使って連絡をし合うので、件名にプロジェクトの「プロ」を表示して私用とはわからないようにしたようです。例えば、どこへ旅行するかを検討する場合は「軽プロ 要求定義」の件名でメールを送受信します。
 メンバーは男6名で、一番若いOさんが幹事をしています。Oさんには本当に良くして貰っています。旅行先候補の提案、宿泊場所の予約そして運転手までして貰っています。
 Oさんが集合場所まで車で迎えに来ます。まず、最寄の店で酒類やつまみ類を調達して、目的地へ向かって出発致します。出発するとすぐ酒を飲み出し、つまみを食べながら宴会が始まります。途中、名所旧跡に立寄りながら宿泊場所へ向かいます。
 宿泊場所では夕食後に部屋で酒を飲みながら話が盛り上がります。最近は宿泊場所で用意した夕食を食べることが多くなりましたが、時に自分達で食材を調達して宿泊場所で自炊することもあります。
 翌朝は名所旧跡を巡りながら帰路につきます。車中ではまたもや酒盛りが始まります。終着地は前日の集合場所です。本当に、Oさん毎回ご苦労様です。
Oさんの新しい車の写真
飲み会
 新年会、忘年会の他に時々飲み会を行い、楽しい時間を過しています。時々、大阪でも開催します。

 旅行履歴  

2003年2004年2005年2006年2007年2008年
2009年2010年2011年2012年2015年2016年
2017年2019年|

2019年

 2019年 9月25日(水) 関西飲み会(3人)(なんば:居酒屋、キャバレー))

 2019年 4月10日(水) 関西飲み会(3人)(三宮駅近辺:居酒屋2軒)

このページの最初へ

2017年

 2017年 4月 6日(木) 関西飲み会(3人)(ヨネヤ梅田本店、風月梅田店、十三/十三屋)

このページの最初へ

2016年

関西飲み会(2016年7月2日(土))
 埼玉県在住のメンバーが神戸で開催される親類の結婚式に出席し、帰りに大阪へ寄るとのことでした。そこで、私と関西メンバー1人の計3人で飲み会を開催しました。
 18時30分に阪急十三駅東口で待ち合わせ、「小だるま十三駅東口店」へ行きました。3時間ほど、料理をつまみ酒を飲みながら歓談しました。埼玉県在住メンバーと会うのは8年ぶりです。彼が言うには、私のFacebookのプロフィール写真が老けていて心配していたとのことでしたが、実際に会ってみて8年前と変わっていないので安心したそうです。

 2016年 3月16日(水) 関西飲み会(3人)(ヨネヤ梅田本店、風月梅田店)

このページの最初へ

2015年

 2015年 5月 1日(金) 関西飲み会(3人)

このページの最初へ

2012年

 2012年11月28日(水) 関西メンバーのお見舞い(骨折、入院)

 2012年10月 5日(金) 関西飲み会(3人) 

 2012年 5月 9日(水) 関西飲み会(3人)

このページの最初へ

2011年

 2011年11月20日 関西メンバーのお父上様逝去

 2011年11月 6日 川崎飲み会(3人)

 2011年 7月13日 関西メンバーのお父上様の告別式

 2011年 6月23日 関西メンバーの見舞い(入院、手術)

 2011年 5月24日 関西飲み会(3人)

 2011年 2月 3日 関西飲み会(3人+2人)

このページの最初へ

2010年

2010年2月関西飲み会2010年3月関西飲み会2010年3月関西飲み会2

 2010年 9月 3日 関西飲み会(3人)

 2010年 8月 9日 関西飲み会(3人)

 2010年 8月 5日 関西飲み会(3人)

 2010年 7月 6日 関西飲み会(3人)

 2010年 6月 8日 関西飲み会(3人)

 2010年 6月 2日 関西飲み会(3人) 

2010年3月関西飲み会2:愉快酒場 大阪駅前第1ビル店(梅田)(2010年3月30日)
 和歌山在住のメンバーが仕事の打ち合わせの帰りに大阪へ寄るとのことで、関西メンバー3人で飲み会を開催しました。
 JR大阪駅の中央口前で待ち合わせ、大阪駅前第1ビルB2にある「愉快酒場」に到着したのが18時30分でした。いつもの通り、生ビールで乾杯しました。その後は3人別々に飲み物を注文しました。料理をつまみ酒を飲みながら話をしました。和歌山在住のメンバーの新しい仕事の話を聞いたり、勤務していた会社の関西地区OB会開催について打ち合わせました。20時15分に店を出ました。
2010年3月関西飲み会:旬彩酒場 天狗(曽根崎)、サン(東心斎橋)(2010年3月16日)
 和歌山在住のメンバーが大阪に出てくるとのことで、関西メンバー3人で飲み会を開催しました。
 梅田の旭屋書店の前で待ち合わせ、お初天神近くの「天狗」に到着したのが16時でした。生ビールで乾杯し、その後はそれぞれ別々に飲み物(1人がビール、私ともう1人が焼酎)を頼みました。料理をつまみながら他愛のない話をしました。大阪在住のメンバーの長男は大学院生ですが、来年4月の就職先が昨日決まったそうです。メンバーは一安心していました。18時30分に天狗を出て、タクシーで東心斎橋のキャバレー「サン」へ行きました。女の子とビールを飲みながら楽しい時間を過ごし、21時丁度に店を出ました。 

このページの最初へ

2010年2月関西飲み会:多田屋(和歌山)(2010年2月26日)
 23日に、長年首都圏に住んでいたメンバーの1人が住居を引き払って和歌山へ戻って来ました。そこで、和歌山駅近くの居酒屋「多田屋」で関西飲み会を3人で開催しました。
 雨の中、JR和歌山駅で待ち合わせて16時頃に駅近くの「多田屋」へ入りました。最初にビールで乾杯し、その後は3人それぞれ別々の飲み物(ビール、日本酒、私は焼酎)を頼みました。料理をつまみながら飲み会を楽しみました。18時15分に店を出て、各自和歌山駅から自宅へ帰りました。今後、3人で時々天王寺辺りで飲み会を開催することにしました。

このページの最初へ

2009年

2009年11月飲み会2009年12月関西飲み会

2009年12月関西飲み会:旬鮮酒場 天狗(曽根崎)、すし処 月ヶ瀬(ホワイティー梅田)(2009年12月29日)
 久しぶりの関西飲み会をお初天神近くの「天狗」で開催しました。関西メンバー2人と関東メンバー1名の計3人が参加しました。関西と関東のそれぞれメンバーとは大阪で時々飲んでいましたが、3人が揃うのは久しぶりです。
 梅田の紀伊国屋書店の前で待ち合わせました。18時少し前に店に到着し、まずは生ビールで乾杯をしました。料理をつまみ、日本酒(熱燗)を飲みながらそれぞれの近況を話しました。関東メンバーの次男は大学生ですが、来年4月の就職先が決まったそうです。大学生の就職難が言われている時にとても目出度いことです。店内には次々に客が入って来て、たちまち300席が埋まってしまいました。20時過ぎに店を出る時には、店の前に大勢お客が待っていました。天狗を出て、地下街のホワイティうめだ内の「すし処 月ヶ瀬」に寄りました。この店は平日16時30分以降立ち飲みになります。3人は立ちながら、焼酎の水割りを飲みお好みの寿司をつまみました。21時20分で飲み会をお開きとしました。
2009年11月飲み会:酒魂 蔵人(南浦和)(2009年11月13日)
 勤務していた会社のOB会の総会・懇親会が13日に開催されたのに合わせて、1年ぶりの飲み会を南浦和の「酒魂 蔵人」で開催しました。5人が参加しました。
 雨の中、集合時間の18時30分より少し早く店に到着しました。暫く待っていると1人、2人と到着しました。関東在住のメンバー4名全員が参加しました。生ビールで乾杯して飲み会を始めました。料理は忘年会お試し鍋コースで飲み放題付きでした。料理をつまみ、お酒を飲みながらそれぞれの近況を話しました。前日の夜に飲み過ぎて胸やけのために酒の量は進みませんでしたが、お料理は美味しく頂きました。楽しい2時間はすぐに過ぎてしまい、20時30分に解散しました。
 関東在住の1名は来年1月には故郷の和歌山へ戻る予定です。来年には関東3名、関西3名と分かれて飲み会を開くことになります。関西在住の1名は参加できませんでしたが、メンバーが一堂に会するのは今回が最後になりそうです。関西での飲み会へ参加することは勿論のこと、来年以降も年に一回は関東のメンバーと飲む機会を作ろうと思っています。

このページの最初へ

2008年

2008年1月関西飲み会2008年11月飲み会

2008年11月飲み会:居酒屋なかや(川崎仲見世通り)(2008年11月14日)
 勤務していた会社のOB会の総会・懇親会が14日に開催されたのに合わせて、1年ぶりの飲み会をいつもの川崎仲見世通りの「なかや」で開催しました。4人が参加しました。
 17時になかやへ到着したら2人が席で待っていたので、早速に生ビールを頼み乾杯をしました。18時頃に現役の1人が到着してから4人で改めて乾杯をしました。料理をつまみながらそれぞれの近況を話しました。12時から、OB会懇親会そして元上司・同僚との飲み会に参加した後だったので、胸やけがしてあまり飲みたいとは思いませんでした。それでもビールの後に麦焼酎のお湯割りを2杯飲みました。19時30分で飲み会を打ち上げ、喫茶店で1時間ほど過ごしてから解散しました。
 関東に軽プロメンバーは4名いますが、この日は3名が参加しました。もう1人は都合が悪く不参加だったのがとても残念でした。
2008年1月関西飲み会:ニューミュンヘン本店(お初天神通り)(2008年1月4日)
 久しぶりの関西飲み会をお初天神通りの「ニューミュンヘン」で開催しました。在阪メンバー2名と在京メンバー1名と在京メンバーの元部下2名の合計5名が参加しました。在京メンバーは定年後延長して2年間勤務して昨年12月末に退職ました。
 14時に梅田の紀伊国屋書店の前で待ち合わせて店に向かいました。空席がなく暫く待ちました。初めに生ビールで乾杯し、料理をつまみながら近況等を語りながら楽しく過ごしました。生ビールを2杯飲み干した後、芋焼酎のボトルを注文してお湯割りで飲みました。芋焼酎は一本では足りずもう一本注文しました。久しぶりに多量のお酒を飲んだので酔っ払いました。店を出たのは18時15分でした。
 ところが、電車の改札を入ってから紀伊国屋書店で購入した本を持っていないのに気がつきました。そこで、改札を出て店に戻り本を取り戻しました。         

このページの最初へ

2007年

2007年7月飲み会2007年11月飲み会

2007年11月飲み会:居酒屋なかや(川崎仲見世通り)(2007年11月9日)
 勤務していた会社のOB会の総会・懇親会が開催されたのに合わせて、飲み会をいつもの川崎仲見世通りの「なかや」で開催しました。当初4人を予定していましたが1人が都合悪くなりました。
 18時になかやへ到着したら1人が席で待っていたので、生ビールを頼み乾杯をしました。少し遅れてもう1人が到着してから3人で改めて乾杯をしました。料理をつまみながらそれぞれの近況を話しました。前夜と昼間のOB会懇親会でお酒を飲みすぎたせいか、胸やけがして日本酒を2杯しか飲めませんでした。20時15分に解散しました。
 関東に軽プロメンバーは4名いますが、この日は2名が参加しました。年々、参加人数が減ってくるのはさびしいものです。
2007年7月飲み会:居酒屋なかや(川崎仲見世通り)(2007年7月20日)
 翌21日の元部下の結婚式へ参列のために川崎のホテルに宿泊しました。そこで、飲み会をいつもの川崎仲見世通りの「なかや」で開催しました。当初四人を予定していましたが、一人は都合が悪くなり不参加です。
 18時になかやへ到着したら、既に二人が飲み始めていました。生ビールで久しぶりの再会を喜び乾杯をしました。料理をつまみながら生ビールの後は麦焼酎のロックを飲みました。一昨年11月に大阪へ転居後は関東圏の友人・知人と疎遠になりがちなので、久しぶりに2人と会って積る話をしました。21時少し前になかやを出て、喫茶店でコーヒーを飲みながら会話を続けました。2人と別れた後、在京中に良く通ったパブ&サパー「三匹の子ぶた」へ寄りました。私が勤務していた会社の後輩達が飲んでおり、私を見つけると入れ替わりに挨拶に来ました。0時少し前まで飲んで、ホテルへ引き上げました。

このページの最初へ

2006年

2006年4月飲み会2006年8月関西飲み会2006年11月飲み会

2006年11月飲み会:居酒屋なかや(川崎仲見世通り)(2006年11月10日)
 勤務していた会社のOB会の総会・懇親会が開催されたのに合わせて、飲み会をいつもの川崎仲見世通りの「なかや」で開催しました。当初4人を予定していましたが1人が都合悪くなりました。
 18時になかやへ到着したら1人が席で待っていたので、芋焼酎のロックを頼み乾杯をしました。少し遅れてもう1人が到着してから3人で改めて乾杯をしました。料理をつまみながらそれぞれの近況を話しました。昼間のOB会懇親会でお酒を飲みすぎたせいか、のどが焼けるような感じがして芋焼酎を1杯しか飲めませんでした。21時40分に解散しました。
2006年8月関西飲み会:ニューミュンヘン本店(お初天神通り)(2006年8月15日)
 帰省したメンバーと久しぶりの飲み会をお初天神通りの「ニューミュンヘン」で開催しました。当初4人を予定していましたが1人が都合で出席できず、結局3人で飲みました。
 15時に梅田の紀伊国屋書店の前で待ち合わせて店に向かいました。店の中は老若男女でほぼ満席でした。初めに生中で乾杯し、料理をつまみながら近況等を語りながら楽しく過ごしました。生中を飲み干した後、焼酎のよかいち<麦>樽熟成のボトルを注文してロックで飲みました。久しぶりに多量のお酒を飲んだので酔っ払いました。解散したのは17時30分でした。
2006年4月飲み会:居酒屋なかや(川崎仲見世通り)(2006年4月19日)
 久しぶりの飲み会を川崎仲見世通りの「なかや」で開催しました。
 蒲田駅のホームで偶然メンバーの1人と会ったので、2人でなかやへ直行しました。18時10分前に店に到着して席へ案内されるとすぐに焼酎のボトルを注文しました。2人で焼酎のお湯割を飲みながらメンバーを待ちました。18時過ぎに2人が到着したので改めて乾杯をして料理を注文しました。18時30分頃に最後の1人が到着しました。川崎で5人が集って飲むのは久しぶりのことです。飲み、料理をつまみながら、メンバーそれぞれが近況等を語りながら楽しく時間を過ごしました。そして、21時15分にお開きになりました。

このページの最初へ

2005年

2005年関西新年会2005年新年会2005年暑気払い2005年秋の旅行

2005年秋の旅行:四万温泉「国民宿舎 ゆずりは荘」(2005年9月10日、11日)
 10日9時30分、JR武蔵野線新座駅前に集合しました。今回の参加者は5名で、私が一番最後に到着しました。
 空は曇っています。新座駅前を出発し、四万温泉を目指しました。途中、12時に国定忠治処刑場跡に立寄りました。昼食は四万温泉郷のそば屋で食べました。他の4人はそばを食べたのですが、私はカレーうどん(不味かった)を食べました。そば屋で四万温泉郷の名所を教わり、14時過ぎに四万川ダムを15時に重要文化財「日向見薬師堂」を見学しました。15時30分、海抜800mにある国民宿舎「ゆずりは荘」に到着しました。3階の部屋に案内され戸を開けると、目の前に自然が広がり四万川の清流が聞こえてきます。風光明媚な場所にあります。部屋割は3名、2名でした。暫らく部屋で酒を飲みながら歓談しました。18時から夕食を1階の食堂で食べましたが、宿泊客でほぼ満員でした。料理は品数が多くお腹が一杯になりました。追加料理として刺身の盛り合せとあゆの塩焼きを頼んだのですが、少し残してしまいました。追加料理を頼まなくとも充分な量です。夕食後は部屋に戻り歓談後に温泉(泉質:硫酸塩温泉)に入り、22時頃に就寝しました。
 翌朝は6時に起床し温泉に入りました。8時に朝食を食べ、9時半に「ゆずりは荘」を出発しました。小雨が降っています。道の駅「六合」を経て、11時半に野反湖に着いた時には雨が本格的に降っていました。13時に草津で舞茸そばを食べ(美味しくなかった)、白糸の滝に着いたのは14時20分でした。傘を差し「白糸の滝」を観賞しました。軽井沢町、めがね橋(碓井第三アーチ)を経て「碓井峠の森公園交流館」に着いたのが15時30分です。館内にある天然温泉「峠の湯」(泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉)に入り、温まりました。16時30分に「峠の湯」を後にし、帰路につきました。そして、19時15分に新座駅に帰着しました。
 コルセットを完全に外すようになって10日余りでの長時間の車移動は少々心配していたのですが、結果は体調を崩すことなく無事に帰宅できました。旅行中は皆に気を遣って頂きました。
国定忠治慰霊碑
国定忠治慰霊碑
四万川ダム
四万川ダム
日向見薬師堂
日向見薬師堂
ゆずりは荘ゆずりは荘部屋の前景 ゆずりは荘の外  野反湖野反湖
白糸の滝白糸の滝 碓氷峠の森公園交流館碓氷峠の森公園交流館

このページの最初へ

2005年暑気払い:居酒屋なかや(川崎仲見世通り)(2005年8月31日)
 6月11日に退院 して以来連絡がないので、メンバーの一人が心配して問合せがありました。コルセットも外せるようになり遠出もできるようになったので、川崎で一杯やることになりました。約束の時刻18時30分少し前に川崎仲見世通りの「居酒屋なかや」へ到着したら、既に3名が生ビールを飲みながら歓談していました。最初に入院中に見舞いに来て頂いたお礼を言いました。そして、私も席に座り生ビールを頼み4名で乾杯をしました。皆が適当に料理を注文し、酒を飲みながら歓談しました。生ビールの後は「菊水」を三杯飲みました。話題は病気のこと定年後の事などで、21時にお開きになりました。
 この日の勘定は3名が支払ってくれました。ありがとうございます。
2005年新年会:居酒屋なかや(川崎仲見世通り)(2005年2月4日)
 新年会が川崎仲見世通りの「居酒屋なかや」で開催されました。なかやへ来たのは昨年の12月24日以来です。18時からということで15分くらい前に店に入ったのですが、まだ誰も来ていませんでした。メンバー3人が集ったところで生ビールで乾杯しました。18時ちょっと過ぎに最後の1人が現れ、総勢5人で改めて乾杯しました。料理を適当に注文し、生ビールの後は焼酎のお湯割を飲みました。とりとめのない話をしながら飲み食いしました。料理の最後は寄せ鍋で、21時にお開きとなりました。
 軽プロメンバー6人は同じ会社に勤めていましたが、一昨年には私が、昨年には2名が退社しました。そして、メンバーの1人は今年12月に、もう1人が来年7月に定年になります。年が経つごとに離れ離れになるのは仕方ないことですが、年に2回の旅行と新年会が続けられることを願っています。      
2005年関西新年会:大衆酒場 松屋、お好み焼き 鶴橋風月梅田店(お初天神通り商店街)(2005年1月4日)
 13時、阪急梅田駅の紀伊国屋書店前に集合しました。何人集るのかは不明でしたが、私を含めて4名が集りました。一人は京都の実家へ帰省中、一人は大阪在住、一人は単身赴任で帰省中でした。早速、いつも行くお初天神通り商店街の「ニューミュンヘン本店」へ向いました。しかし、正月で閉店している店が多いためか満員で、店外まで行列ができていました。そこで、ここもよく行く「大衆酒場 松屋」へ行きました。幸いテーブル席が空いていました。酒の肴を注文し、ビールで乾杯しました。とりとめのない話しをしながら、ビールを飲み続いて熱燗そして芋焼酎のお湯割りを飲みました。気が付いたら15時半になっていましたので店を出ました。お腹が空いているということで、「お好み焼き 鶴橋風月梅田店」 http://www.ideaosaka.co.jp/ でビールを飲み豚玉を食べました。やはり本場大阪のお好み焼は美味しいです。16時半に新年会を終わりました。

このページの最初へ

2004年

2004年新年会2004年春の旅行2004年関西旅行2004年秋の旅行

2004年秋の旅行:妙高高原「休暇村妙高笹ヶ峰ロッジ」(2004年10月16日、17日)
 16日9時、JR武蔵野線新座駅前に集合しました。今回の参加者は5名です。通常は近くのコンビで酒やつまみを調達するのですが、今回は幹事のOさんが購入済でした。
 空は曇っています。9時20分に新座駅前を出発し関越道に入り、高坂PAと甘楽PAで休憩(車内禁煙としたので喫煙者2人のための喫煙タイム)しました。関越道を出て、11時30分に「おぎのやドライブイン」へ到着しました。昼食は横川駅名物の「峠の釜めし飯」を食べました。昼食後に横川駅の前を通って、12時20分に旧信越本線の碓井第三アーチ前に到着しました。暫くの間アーチを眺めていました。13時30分に小諸ICから上信越自動車道に入りました。14時過ぎに小布施PAで休憩した時には陽が差し始め、段々と晴れて良い天気になりました。妙高高原ICを出て休暇村へ向かいました。途中、15時頃に素晴らしい妙高高原の景色を眺めるために停まりました。15時40分に標高1300メートルの「休暇村妙高笹ヶ峰ロッジ」へ到着しました。部屋は喫煙者2名と非喫煙者3名に分かれました。室内は寒くコタツに入り、しばしの間酒を飲みながら歓談しました。夕食の「山の幸おすすめ定食」を食べて部屋で歓談した後に風呂に入り、22時前に寝床に就きました。標高1300メートルはとても寒いので布団の足の方をコタツの中に入れて寝ました。
 翌朝7時30分に朝食を食べ、8時45分に休暇村を出発しました。青空の良い天気です。9時頃に五八木で停まり野尻湖と山々を眺め、10時過ぎには燕温泉に到着しました。燕温泉で散策していた時に自宅から電話が入り、急遽帰宅することになりました。12時過ぎにJR長野駅まで送って貰い、皆と別れて長野新幹線で一人帰京しました。
碓井第三アーチ
碓井第三アーチ
碓井第三アーチの看板

妙高高原
妙高高原の景色妙高高原 妙高高原 妙高高原 
休暇村妙高休暇村妙高 休暇村妙高 休暇村妙高キャンプ場野尻湖野尻湖と山々

このページの最初へ

2004年関西旅行:有馬温泉「瑞宝園」(2004年3月16日、17日)
 軽プロメンバーの2人が早期退職します。埼玉在住のメンバーが2月末に、大阪在住のメンバーが3月末に退職します。その2人と共に有馬温泉へ行きました。私は6年3ヶ月間大阪で暮らしましたが、有馬温泉は初めてです。
 16日11時に車で迎えに来て貰いました。スーパーマーケットで飲み物とつまみを買い、回転寿司店でちょっと早い昼食を取り、有馬温泉へ出発しました。1時間少々で宿泊場所の「瑞宝園」へ到着しました。瑞宝園は地方職員共済組合有馬保養所で有馬温泉の東端に位置します。チェックインまで時間があるので、有馬温泉内を散策しました。最初に外湯「銀の湯」に入浴しようと、坂道を下って行きます。途中、炭酸せんべいにも利用されている天然の炭酸水が湧き出る「炭酸泉源」で炭酸水を飲んでみました。ピリッとした炭酸独特の味がします。生憎、銀の湯は定休日でしたので、外湯「金の湯」へ向かいました。金の湯は強い鉄分と塩分を含んでいるとのことで、金色と言えばそうかなと思うような色です。銀の湯はどんな色なのかなと思いを巡らしながら入浴しました。金の湯を出て更に歩きます。天満宮の境内からたえまなく湯煙を噴きあげるという天神泉源は移設工事中でした。細道小道の両側には古い軒並みが続きます。有馬名産の炭酸せんべいを買い、急な坂道を登り瑞宝園へ戻りました。
炭酸泉源の写真
炭酸泉源
金の湯の写真
金の湯
天満宮の写真
天満宮
瑞宝園の外観瑞宝園の外観の写真 2階から外を見る内部から外を写す
 瑞宝園にチェックインして和室に案内され、すぐに浴衣に着替えて大浴場へ直行しました。気泡浴や打たせ湯のある大浴場、そして東屋風の露天風呂でゆっくりと入浴しリフレッシュしました。夕食はレストランで食べました。最初に生ビールを注文しましたが、60歳以上の私は一杯目がサービスでした。ぼたん鍋を食べましたが大変美味しかったです。2人はビールを私は冷酒を飲みながらぼたん鍋を味わいます。猪の肉は癖がなく美味しかったです。夕食後は部屋で焼酎やビールを飲みながら深夜まで3人で語らいました。
 17日はバイキング形式の朝食を食べた後で温泉に入り、9時半にチェックアウトしました。この日は南の風が強く午前中の気温が22度近くまで上がり、帰りの車中は暑かったです。大阪在住のメンバーの家でくつろぎ、しばらく話していました。13時過ぎに近くのお好み焼き屋で遅い昼食を食べ、埼玉在住のメンバーを新大阪駅まで送り、私は大阪の自宅近くまで送って貰いました。
 2人は退職しますが、お二人の新しい人生に幸多かれとお祈り致します。
ぼたん鍋の写真
ぼたん鍋

このページの最初へ

2004年春の旅行:平潟港「民宿 益谷」(2004年3月13日、14日)
 13日9時、JR武蔵野線東川口駅前に集合です。今回の参加者は5人です。近くのコンビニで酒とつまみを購入し、水戸を目指して出発しました。今回は新車による旅行だったので、車内禁煙となりました。喫煙者2人にとってはきつそうでしたが仕方ありません。常磐自動車道を走り、守谷SAで休憩し、水戸「偕楽園」へ到着しました。茨城県護国神社にお参りした後、偕楽園内を梅を見ながら歩きました。駐車場は満杯で、園内は旅行客で混んでいました。残念ながら、有名な「好文亭」は長い行列ができていたので、見学を諦めました。園内の道は上り下りしており、前日スポーツクラブで運動した身には堪えました。夜中に寝ていると右ひざが疼いていました。2時間ほど滞在
して偕楽園を発ちました。途中、中郷SAで休憩しました。中郷SAには野口雨情の歌碑があり、右下の写真はその内の一つ「青い目の人形」の歌碑です。
 16時20分、北茨城市平潟港の民宿「益谷」へ到着しました。部屋に案内され、しばらく赤ワインを飲みながら夕食を待ちます。部屋は2人と3人に分かれました。18時から楽しみにしていた夕食です。基本料理とは別に「アンコウ鍋」と「刺身盛合せ」が注文してあります。基本料理は魚の料理で、刺身の盛合せはスズキ一匹と帆立て、アワビ、甘えびです。ビールと地酒「天心」を飲みながら海の幸を堪能し、しばらく経ってからアンコウ鍋に火をつけました。アンコウの身はこりこりとして美味です。アンコウ鍋の残り汁でおじやを作って貰い、おにぎりも握って貰いました。おにぎりは米が大変美味しかったです。食後に部屋に戻り、テレビを見て、焼酎を飲みながら雑談をしていました。
偕楽園の梅林の写真
「偕楽園」の梅林
偕楽園の梅の写真
「偕楽園」の梅
「青い目の人形」の歌碑の写真
「青い目の人形」の歌碑
民宿「益谷」民宿「益谷」の写真  基本料理と刺身盛合せ基本料理と刺身盛合せの写真 アンコウ鍋アンコウ鍋の写真  
 翌14日は8時に朝食を食べ、9時20分に益谷を出ました。近くの大津岬灯台を見上げ、灯台を背に広大な太平洋を眺めます。少し歩いて場所を変え、眼下に五浦海岸の美しい渚を眺め、心地よい波音を聞きました。前方には岡倉天心ゆかりの赤い六角堂が見えます。五浦海岸を後にして北へ、塩屋岬に向かいます。美空ひばりの「みだれ髪」の中で塩屋岬が歌われており、みだれ髪の歌碑と美空ひばりを偲ぶ碑が建っていました。12時に塩屋岬を発ち、袋田の滝を目指します。途中、お腹が空いたので月居温泉滝見の湯の白木荘というところで、けんちんうどんを食べました。麺は歯ごたえがあり、汁は少々辛目でしたが大変美味しかったです。今回最後の訪問地は日本三名瀑の一つである「袋田の滝」です。袋田の滝トンネルを通り、観瀑台より四段の滝を眺めました。水量は少なかったのですが、水量が多ければ素晴らしい滝が観賞できたのでしょう。トンネルを抜けて吊り橋を渡り駐車場へ戻りました。帰りは友部SA、守谷SAで休憩を取り、19時30分に東川口駅前に着き、解散しました。    五浦海岸、六角堂の写真
六角堂
「みだれ髪」の歌碑「みだれ髪」の歌碑の写真 「美空ひばり」の碑「美空ひばり」の碑の写真 袋田の滝袋田の滝の写真 袋田の滝袋田の滝の写真

このページの最初へ

2004年新年会:居酒屋なかや(川崎仲見世通り)(2004年2月6日)
 「居酒屋なかや」は川崎仲見世通りの善光寺前のビルの2階にあります。ビル壁には大きな提灯がかかっています。なかやには看板娘の比呂子さんがいます。スタイルの良いスレンダーな美人です。在職中、週1回は比呂子さん目当てに通ったものです。今年は1月に元同僚と来て以来2回目です。料理の種類も多く地酒も10種類ほどあり、美味しく酔える店です。金曜日のせいか店は大変混んでいました。
 18時からということで15分くらい前に店に入ったのですが、メンバーがなかなか揃いません。18時きっかりに1人、ちょっと遅れて2人が来たので、取り敢えず生ビールで乾杯しました。少し遅れて最後の1人が現れ総勢5人で改めて乾杯です。料理を適当に注文し、生ビールの後は焼酎のお湯割です。とりとめのない話をしながら飲み食いしていたのですが、何時の間にか21時になりお開きとなりました。
 メンバーの一人が2月末で早期退職しますが、活躍を祈り新しい門出を祝します。

誕生祝い:三匹の子ぶた(川崎仲見世通り)
 2月6日は私の61歳の 誕生日です。メンバーと別れてから、誕生祝いをすると言われていたので、「三匹の子ぶた」へ向かいました。仲見世通りを歩き砂子通りを過ぎて少し先の左側ビルの2階にあるパブ&サパーです。ママと女の子4人、それに料理上手なチープが店の全スタッフです。在職中、週1回程度通っていましたが、この店でママや女の子たちと話をしていると何時の間にか時間が過ぎてしまいます。最終電車近くなって慌てて店を後にすることがよくありました。最近は月に1~2回行く程度です。
 店に行くと2月6日生まれのお客がもう一人いました。1時間程経ってから、シャンパンが店にいたお客にも振舞われ、ハッピーバースデーの歌の後に乾杯でお祝いして貰いました。ママ、女の子たち、チーフそれに久しぶりに店に来た大ママからも祝って貰いました。大ママとも暫く話していましたが、遅くなったと慌てて帰って行きました。私も23時過ぎに店を出ました。

 2月6日は軽プロの新年会と誕生日が重なり、かなりの量の酒を飲んでしまいました。明日からは酒を控えるようにします。     
なかやの提灯の写真
三匹の子ぶたの看板の写真

このページの最初へ

2003年

2003年秋の旅行

2003年秋の旅行:猪苗代湖「国民宿舎翁島荘」(2003年10月25日、26日)
 25日9時、JR武蔵野線東川口駅前に集合です。総勢5名が9時過ぎに集合し、恒例になっている近くの店で酒とつまみを調達して出発しました。
 出発直後から酒を飲み話しながら、東北自動車道、磐越自動車道、国道49号線を経て猪苗代湖のそばにある「野口英世記念館」に着きました。野口博士が生まれて上京するまでの19年間を過した生家と記念館を観覧しました。生家には博士が火傷した囲炉裏や、上京するときに決意を刻んだ柱が残されています。記念館では人類のために大きな貢献をし、世界的な医学者となった野口博士の数々の功績を身近に見ることができました。
 宿泊場所は、猪苗代湖「国民宿舎翁島荘」です。隣には国指定重要文化財「天鏡閣」(旧有栖川宮別邸が見えます。温泉に入り、レストランで夕食を食べ、部屋に戻りました。今までであればその後は部屋で24時を過ぎても飲んで話していたのですが、今回は皆21時には寝床についてしまいました。皆、年を取ったということでしょうか? 
 翌日はレストランで朝食を取り、土産を買い宿舎を出発です。
五色沼散策(写真上)をしましたが、足場は悪く気をつけて歩かなければなりませんでした。散策途中にカメラで景色を撮る人、カメラを抱えた多くの人たちとすれ違いました。散策を終え、桧原湖沿いに峠を越え米沢に出ました。米沢では松が岬公園(米沢城址跡)を訪れ、上杉謙信公、鷹山公が祀られている上杉神社(写真中)や上杉鷹山公像(写真下)を拝観しました。「ケネディー大統領が尊敬する日本人は、上杉鷹山だ」を話題にしながら公園内を観覧しました。
 その後、帰路につき終着地は昨日集合した東川口駅前です。Oさんご苦労様です。
五色沼散策の写真
上杉神社の写真
上杉鷹山公像の写真

このページの最初へ


3H例会

飲み会
 2003年1月より毎月1回、都立一商3年H組(昭和36年卒)の例会を開いています。場所は麻布十番にある同級生の居酒屋(居酒屋十番)です。従来、クラス会を2~3年毎に不定期に開催していましたが、皆が定年を迎えるようになってきたので月に1回飲み会を開くことになりました。
 少ない時は4名ということがありますが、毎月開催しています。H組は男性クラスであったので、時に他のクラスの女性陣にも参加して貰っています。髪の毛の白くなった同級生が増えましたが、仕草や話しぶりは高校時代と変わりません。月1回皆と会うのを楽しみにしています。

 

 2019年

  2019年 5月28日(火) 学年同期会(不参加)

 2018年

  2018年 6月 8日(土) 3Hクラス会(不参加)

このページの最初へ

 2017年

第5回学年同期会:目黒 香港園(2017年6月9日(金))
 都立第一商業高等学校 昭和36年卒業(第38期生)第5回学年同期会に出席しました。出席者は86名でした。私の在籍した3Hは16名が出席しました。場所は2年前と同じ目黒駅近くの香港園です。
 卒業以来初めて、一年生の時の同級生と会いました。3Hの連中とは東京在住時に2003年から毎月飲み会を開いていたので名前と顔は概ね一致しました。しかし、3H以外では1名しか名前と顔が一致しませんでした。懐かしくそして楽しく歓談し13時から3時間の宴は瞬く間に過ぎました。プログラムは、開会挨拶、校歌斉唱、物故者への黙祷、乾杯、<会食・歓談>、懐かしの歌斉唱(高校三年生・青春時代)、閉会挨拶、でした。次回は2年後に開催されます。元気でいれば出席したいと思っています。
 終宴後、同期生8名で目黒駅近くのカラオケ店で2時間ほど過ごし解散しました。

 昭和36年3月に402名が卒業しました。248名と連絡が取れ、物故57名、不明97名です。3Hクラスは、卒業51名中31名と連絡が取れ、物故11名、不明9名です。

このページの最初へ

 2016年

  2016年 6月11日(土) 3Hクラス会(不参加)

 2015年

第4回同期会:目黒 香港園(2015年6月7日(日))
 都立一商・第38期生(昭和36年卒)の第4回同期会に出席しました。出席者は101名でした。私の在籍した3Hは17名が出席しました。前回は3年前に開催されました。
 卒業以来初めて会う陸上部の同期生もいました。3Hの連中とは2003年から毎月飲み会を開いていたので名前と顔は概ね一致しました。しかし、3H以外では2名しか名前と顔が一致しませんでした。懐かしくそして楽しく歓談し13時から3時間の宴は瞬く間に過ぎました。プログラムは、開会挨拶、乾杯、<歓談>、クラス別撮影、<歓談>、懐かしの歌斉唱(高校三年生・故郷)、校歌(都の空)斉唱、閉会挨拶、でした。記念写真がお土産です。次回は2年後に開催されます。元気でいれば出席します。
 終宴後、同期生6名と共に目黒駅近くの居酒屋で2時間ほど歓談して解散しました。

このページの最初へ

 2014年

  2014年 6月13日(金) 3Hクラス会(不参加) 

 2013年

  2013年 6月 8日(土) 3Hクラス会(不参加) 

 2012年

第3回学年同期会:アンジェパティオ(2012年6月8日(金)
 都立一商・第38期生(昭和36年卒)の第3回学年同期会に出席しました。15年前に第1回同期会が開催され、私も出席しました。第2回同期会は5年前に開催されましたが、大阪在住の私は欠席しました。今年古希を迎えたので、最後の同期会になるかも知れないと思って出席しました。出席者は来賓3名と同期生98名でした。私の在籍した3Hは17名が出席しました。
 卒業以来初めて会う同期生もいました。3Hの連中とは2003年から毎月飲み会を開いていたので名前と顔は概ね一致しました。しかし、3H以外では2名しか名前と顔が一致しませんでした。私の顔は高校生時代とあまり変わっていないそうで、度々声を掛けられました。懐かしくそして楽しく歓談し13時から3時間の宴は瞬く間に過ぎました。
 プログラムは、開会挨拶、来賓ご挨拶、乾杯、<歓談>、卒業時・入学時クラス別撮影、元外交官(3Hクラスの同級生)の講演、<歓談>、懐かしの歌斉唱(高校三年生・故郷)、校歌(都の空)斉唱、閉会挨拶、でした。3年クラス時と1年クラス時の2枚の記念写真がお土産です。次回は3年後に開催されます。終宴後、同期生7名と共に渋谷駅近くのカフェで1時間半ほど歓談して解散しました。

このページの最初へ

 2011年

  2011年 6月11日 3Hクラス会(不参加)

 2010年

  2010年 9月19日 同級生が他界 合掌

  2010年 6月12日 3Hクラス会(不参加) 

 2009年

  2009年 6月 6日 3Hクラス会(不参加)

 2008年

  2008年 7月19日 3Hクラス会(不参加) 

 2007年

  2007年 6月 2日 第2回同期会(不参加)

 2006年 

4月3H例会:居酒屋十番(2006年4月20日)
 5ヶ月ぶりに参加しました。17時45分に居酒屋十番へ到着すると、いつもの奥の席に常連の4人が座って飲んでいました。テーブルを並べ替えて、席に座り生ビールで乾杯しました。生ビールの後は焼酎のお湯割を飲みました。この日は酒も料理も普段より多かったです。焼酎のお湯割をかなり飲んだ覚えがありますが、酔っ払った状態にはなりませんでした。きっと、楽しく飲み、食い、歓談が出来たからでしょう。20時30分頃に勘定を払いお開きにしようとしたら、常連のメンバーの1人が店に入って来ました。一旦は上げた腰をまた席に戻し、酒を注文して乾杯をしました。更に料理と酒を注文し、結局解散したのは21時30分でした。級長と二人で店を後にしましたが、残ったメンバーはカラオケに行くと言ってました。マスターも含めて6名のメンバーが集りましたが、皆元気なシニア達です。なお、11月は拡大例会を開催するとのことなので、必ず参加すると約束しました。
 3H例会の後、川崎仲見世通りの「三匹の子ぶた」で0時過ぎまで飲んでいました。

このページの最初へ

 2005年

11月3H例会:居酒屋十番(2005年11月17日)
 いつもより15分早く、17時45分に居酒屋十番に到着しました。店の中へ入ると、右奥のいつものテーブル席に常連の2名が座っていました。席に着き日本酒の熱燗で乾杯しました。少し遅れて1名そしてマスター、さらに1名が顔を見せました。計6名の常連メンバーが揃いました。日本酒の後は焼酎のお湯割りを飲みました。料理を注文し、酒を飲みながら歓談をしました。店からボジョレー・ヌーヴォーの差し入れがありました。会話の内容はもっぱら私の手術のこと、同級生の動向等でした。
 11月下旬に大阪へ移住するので、年内最後の参加になりました。来年4月の再会を約して、20時15分前に解散をしました。
10月3H例会:居酒屋十番(2005年10月20日)
 いつもの通り17時に自宅を出て、麻布十番へ向いました。18時過ぎに暖簾をくぐり店の中に入ると、右奥のいつものテーブル席に6名の同級生とマスター(同級生)の顔が見えました。久しぶりに8名のメンバーが集りました。焼酎のお湯割りを注文し、乾杯をしました。料理を注文し、酒を飲みながら歓談をしました。62歳と63歳のおじさんが高校生時代に戻って、同学年の女性の話で盛り上がりました。お湯割りも5杯までは数えていましたが、途中から何杯飲んだか分からなくなりました。20時過ぎに解散をしましたが、千鳥足で何とか自宅へ帰りました。
 来月はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日です。他クラスの同窓生(女性)を呼ぶとの事なので、会うのが楽しみです。
9月3H例会:居酒屋十番(2005年9月15日)
 雨宮麻世さんのコンサート 後にメンバー5名で「居酒屋十番」へ行きました。生憎、マスター(同級生)は不在でした。生ビールを2杯ずつ飲み、22時30分に店を後にしました。
8月3H例会:居酒屋十番(2005年8月18日)
 半年ぶりに参加しました。17時半に「居酒屋十番」に電話したら、すでにメンバーが来店しているとのことでした。18時30分に店に着いたら常連メンバー3名が1階のいつも座るテーブル席で飲んでいました。私は生ビールを飲み、ウーロン杯を3杯飲みました。半年間も不参加の原因になった脊柱管狭窄症(整形外科通院参照)の説明をしました。店のママの話ではマスターも足が痺れるとのことです。少し経ってからマスターが店に現われたので尋ねたら、マスターも脊柱管狭窄症で病院から貼り薬を貰っているとの事でした。加齢により発症する病気です。級長が来てないので聞いたら、帯状疱疹に罹ったとの事です。同級生の一人が脳軟化症の手術をして退院したとの事です。男62歳、少しづつ身体は悪くなるようです。参加者の一人からソプラノ歌手の雨宮麻世さんのコンサート(9月15日:環境チャリティコンサート)のチケットを購入しました。7月の例会には雨宮麻世さんが挨拶に見えたそうです。私の他にも4名がチケットを購入したとのことなので、9月の3H例会は雨宮麻世さんのコンサートになりそうです。
 今月初めに、整形外科の先生からコルセットを1ヶ月かけて外すように指示されました。自宅や自宅周辺の外出ではコルセットを外していますが、この日は初めてコルセットを外して長時間外出をしました。幸い何事もなく行き来できました。

このページの最初へ

  2005年 7月21日 手術後の体調未回復のため不参加
  2005年 6月16日 退院直後のため不参加
  2005年 5月19日 手術入院中のため不参加
  2005年 4月21日 体調不良のため不参加
  2005年 4月12日 同級生が他界 合掌
  2005年 3月17日 所用のため不参加

2月3H例会(雨宮麻世さん参加):居酒屋十番(2005年2月17日)
 いつもの通り18時に「居酒屋十番」に着いたら、常連メンバー2人が1階のいつも座るテーブル席で飲んでいました。私は生ビールに続いて焼酎のお湯割を飲み始めました。少し経って常連メンバー1人が着きました。更に久しぶりのメンバーが1人来ましたので、居酒屋のマスターを含めて6人になりました。そこで、2階の座敷へ移動しました。座敷で飲み歓談していると、拡大例会や学年会に参加している女性が着きました。7人で歓談していると、参加者の一人が懇意にしているソプラノ歌手の雨谷麻世さん http://homepage1.nifty.com/amagai/ が到着しました。雨宮さんは『クリスタルヴォイス』と称される声の持ち主です。1月の例会の時に「2月の例会に雨宮麻世さんを呼んでいる」との話がありました。しかし皆は半信半疑でしたので、実際に本人が現われたことで場は一挙に盛り上がりました。初めてお会いしましたが色白の美人です。CDと色紙にサインをして貰い、私と並んで写真を撮って貰いました。一通りサインや写真撮影が終わった後は、雨谷さんも交えてしばし歓談しました。雨谷さんは一足早く帰り、我々は21時半まで飲んでいました。久しぶりにお酒をいっぱい飲んだようで、帰りは千鳥足でした。
1月3H例会:居酒屋十番(2005年1月20日)
 3H例会も3年目に入りました。18時に「居酒屋十番」へ着いたら、5人が1階のテーブル席で飲んでいました。3人は常連メンバーでしたが、2人は久しぶりの参加です。私も席に座り生ビールを飲み、次いで熱燗を飲み始めました。私の後に2人来ましたので、居酒屋の社長を加えて9人が参加したことになります。3年目の新年としてはまずまずの出だしです。2時間半ほど飲んで歓談して解散しました。2月以降にもっと多くの参加者があると良いのですが。

このページの最初へ

 

 2004年

12月3H例会:居酒屋十番(2004年12月16日)
 夜は寒くなるとの天気予報だったので、少し厚着をして自宅を出ました。いつもの通り18時に「居酒屋十番」へ着きました。2人が1階のテーブル席で飲んでいました。私も生ビールを1杯飲み、続いて日本酒の熱燗を飲み出しました。居酒屋の主(同級生)を交え4人で話をしていると級長が到着しました。暫く5人で懇談していると更に1人が遅れて参加しました。そこで、2階の座敷へ移動して、改めて乾杯をしました。トータル3時間半ほど飲んで食べて懇談をしました。
 痔の手術(11月26日)後に初めて沢山の酒を飲んだのが前日の15日で、続けて2日間お酒を沢山飲んでしまいました。しかし、両日共に夜はぐっすりと眠れ、翌朝は気持ち良く起きることができました。やはりお酒は楽しく時間をかけて飲めば悪酔いはしないようです。来年の3H例会には更に多くの同級生が参加することを願っています。
11月3H例会:居酒屋十番(2004年11月18日)
 第三木曜日、いつもの通り17時に自宅を出ました。雨が降りとても寒い日です。風邪をひかないようにしなければと思いながら 麻布十番商店街にある「居酒屋十番」へ向かいました。18時丁度に着いたら、すでに4人が2階の座敷で飲んでいました。最初にボジョレ・ヌーボーがサービスに出ました。ボジョレ・ヌーボーの解禁日です。そう言えば、昨年の11月の例会でもボジョレ・ヌーボーをサービスされたのを思い出しました。生ビールを1杯飲み、次いで寒いので焼酎のお湯割りにしました。遅れて1人が到着しました。居酒屋の主(同級生)も参加し、7人で同級生の噂話しをしたり、参加者の一人が後援しているソプラノ歌手の雨谷麻世さん http://mayo.chu.jp/index.html の話しで盛り上がりました。一度は雨谷麻世さんを例会に呼ぼう、という話しにもなりました。例会は20時45分に終わりました。
 酔っぱらった所為か、帰りに駅の階段を降りようとした時にこけてしまいました。幸い傘で支えたので大事には至らなかったのですが、傘は曲がってしまいました。座り込んでから立ち上がろうとしたのですが、膝に力が入らずにまた座り込んでしまいました。乗客の1人が「大丈夫ですか?」と声をかけて来ました。9月下旬から11月の初めまで体調を崩して運動を全くしてなかったので、足の筋力が弱っているようです。雨の中、曲がって骨の折れた傘をさし何とか無事に自宅に着くことが出来ました。

  2004年10月21日 所用のため不参加

このページの最初へ

ミニ同窓会(学年会):居酒屋十番(2004年9月11日)
 毎月1回3H例会が開催されていますが、今回は他クラスの同窓生も誘ってミニ同窓会(学年会)が開催されました。17時丁度に「居酒屋十番」に着きましたが、まだ10名も集まっていませんでした。3Hクラス同級生の側に座り一緒にビールを飲み始めました。20名ほど集まったところで乾杯をし、参加者の自己紹介と近況報告を行いました。参加者は総勢24名で内女性が6名、3Hクラス同級生が9名でした。席を変えながら昔の話しや近況を語り合いました。今後もこのような集まりを開催しようということになり、呼びたい同窓生の名前を参加者がそれぞれ記述しました。私も4名の名前を記述しました。1年同クラスの女性2名と陸上競技部の男性2名です。卒業して40年以上も経つと高校生時代のことはあまり覚えていません。参加者の一人が卒業記念アルバムを持参していました。アルバムには1年の時のクラス集合写真も載っていましたが、大多数の同級生の顔を忘れましたし名前も思い出せませんでした。もっとも3年の時の集合写真を見ても名前を思い出せない同級生がいます。
 ミニ同窓会がお開きになった後、7名で六本木の「ぴんちゃん」へ飲みに行きました。「ぴんちゃん」は今回参加した同窓生の店で、焼鳥が美味しい店です。何時の間にか0時になったので、私はお先に失礼しました。地下鉄、JR、タクシーを乗り継いで帰宅しました。

  2004年8月19日 所用のため不参加
  2004年8月12日 3H掲示板を閉鎖:3ヶ月間掲示板への書き込みがなかったので閉鎖
  2004年7月15日 居酒屋十番:5名参加

6月3H例会:居酒屋十番(2004年6月17日)
 第3木曜日、いつもの通り17時に自宅を出ました。月1回、3H例会が開催されます。今日は何名集まるのかなと思いながら、麻布十番商店街にある「居酒屋十番」へ向かいました。18時丁度に着いたら、すでに3人が飲み始めていました。私も生ビールを1杯飲み、次いで焼酎の水割りを飲み始めました。最初は1階のテーブル席でしたが、参加者が増えたので2階の座敷へ移りました。結局、7名が参加しましたが、この日はとても盛り上がり終わったのは23時少し前でした。来月は9月開催予定のミニ同窓会について打合せます。
3H拡大例会:居酒屋十番(2004年5月20日)
 昨年11月に続いて麻布十番の「居酒屋十番」で3H拡大例会が開催されました。
 台風2号が近づいており雨にもかかわらず総勢22名もの参加がありました。拡大例会には他クラスの同窓生も勧誘し、女性7名と男性1名が参加しました。私は1年の時のみ男女クラスであり、2年・3年は男子クラスでした。残念ながら私と同じクラスの女性の参加はありませんでした。18時開始時には6名のみでしたが、時間が経つにつれて三々五々に集まって来ました。一通り自己紹介と近況報告を行った後は、あちらこちらで数人ずつ車座になり話しをしました。話題は尽きず拡大例会が終わったのは22時30分でした。
 参加者は61歳か62歳ですが、皆元気に生き生きとした人生を送っているようです。9月には50名位を集めてミニ同窓会を開催しようとの提案がありました。

  2004年5月 5日 3H掲示板開設
  2004年4月15日 居酒屋十番:6名参加
  2004年3月18日 旅行のため不参加
  2004年2月19日 翌日に半日人間ドックを控えて不参加
  2004年1月15日 居酒屋十番:4名参加

このページの最初へ 


新現役ネット

ミニ・イベント、社会活動グループ
 新現役ネットではメンバーに新しい出会いや交流、自己啓発するための各種ミニ・イベントを開催しています。また、交流の中から様々な社会活動グループが生まれています。本欄ではその内のフォーラムと勉強会を除いたミニ・イベントと社会活動グループについて記載します。なお、フォーラムと勉強会についてはホームページ内の学ぶに記載します。 

お店を元気づける応援団お酒を楽しむ会たいけん隊関西支部

関西支部 

2014年2015年2016年

2016年

【関西】会員交流会(2016年11月21日(月))
 「アサヒスーパードライ梅田」で開催された新現役ネット関西支部の会員交流会に参加しました。会員の親睦を深めるのと同時に、関西支部の2016年を振り返り、来年2017年の活動を展望しました。

このページの最初へ

2015年

【関西】第1回イベントスタッフミーティング(2015年2月12日(木))
 2015年の第1回関西支部イベントスタッフミーティングに出席しました。会員11名と事務局スタッフ2名が出席しました。
 初めに新事務局スタッフ(女性)紹介があり、事務局スタッフから、次の報告がありました。
1、2014年を振り返り:トータル35回のイベントが開催された。
2、2015年の予定
 a,第21回新現役宣言フォーラムin関西:4月14、15日頃に開催の予定で、講師の候補者にお願いに伺うことになっている。
 b,パソコン教室:テーマ1は「パソコン、何でも相談箱」で、手持ちのパソコンを持ち込んで頂いく。テーマ2は「自分史(家族史、社史)を作ろう」で、自分史を作る過程でパソコンの使い方を学ぶことができる。
 c,新企画・大型企画:関係団体や支援企業にアプローチ、告知方法の見直し、正会員に大きなメリットのある企画の実施。
 d,広報誌「らいん」及び広報活動についての提案

 イベントスタッフと事務局スタッフの間で質疑応答があり、ミーティングは終わりました。 

このページの最初へ

2014年

【関西】イベントスタッフミーティング(2014年12月11日(木))
 関西支部イベントスタッフミーティングに、パソコンサポーターのメンバー1名と共に出席しました。会員8名と事務局スタッフ1名が出席しました。
 参加者全員から、今年の課題や反省と来年以降の計画について報告しました。パソコンサポーターメンバーと私も報告しました。事務局スタッフから、来年の活動予定(フォーラム・イベント)、本部ホームページの本格稼働と関西支部ホームページの積極活動について報告がありました。
 ミーティング終了後に、忘年会に参加しました。

このページの最初へ

お店を元気づける応援団

応援
 「お店を元気付ける応援団」は一生懸命手をつくし商売しているのに、「来店のお客様が伸びず客層が変わったようだ」、「売上が伸びず逆に減少傾向にある」、「何故か同業者は繁盛している」など元気をなくしたお店や街の応援をしようという集団です。プロの集団ではありませんが、過去の経験や体験から利用者として提言をし、これを参考にして元気になってもらおうという応援団です。社会発信活動団体として活動しています。現在、活動を停止しています。

2005年

お店応援団9月報告会(2005年9月20日)
 久しぶりの飲み会が神田一番街の「東園」 http://www.azumaen.co.jp/ で開催され、参加者は常連メンバー8名でした。
 神田駅を降りたら雨が降っていたので傘を差して店に向いました。18時10分に店に着きましたが、私が一番でした。メンバーが徐々に集り、副団長、団長が到着し、18時30分に生ビールで乾杯しました。中華料理を食べながら談笑しました。生ビールの後は紹興酒を飲みました。途中、団長から応援した各店(新大阪の季節料理店、奥沢のヨーロッパ料理店、昭島の理容室、神田一番街、ピアニスト)のその後について報告がありました。応援したお店のこと、メンバーの仕事内容やボランティア活動等について話が盛り上がりました。気が付いたら22時を過ぎており、お開きとなりました。この日は紹興酒をかなり飲んでしまいました。
お店応援団新年報告会(2005年2月7日)
 新年報告会兼新年会が新宿の「ブラッスリー銀座ライオン 新宿エルタワー店」 http://www.ginzalion.jp/ で開催されました。参加者は8名でした。
 17時に生ビールの乾杯で始まり、最初に団長から活動報告がありました。「お店応援団」は発足以来足掛け3年になり、応援依頼が8件(現在応援中を含む)ありました。そして、昨年応援をした新大阪近くの季節料理店と奥沢のヨーロッパ料理店の応援報告がありました。どちらの店もアドバイスが客数増につながりました。ここで一旦団長の報告を中断し、副団長(兼広報担当)から日経新聞掲載とラジオ出演の報告がありました。日経新聞(2005/1/13夕刊)の「エールを送って」シリーズに「繁盛を呼び込むキッカケを提案」の見出しで、新大阪の季節料理店の事例が掲載されました。記事には副団長の晴れがましい写真が載っています。ラジオは「新現役ネット」事務局長の船橋利幸さんがパーソナリティーをしている地方局ラジオ番組の「おやじの時間」への出演です。団長と副団長が出演しており、内容を録音テープで聞きました。副団長の報告の後、団長から最新の応援依頼についての報告がありました。上記の日経新聞へ掲載の記事を見て、昭島の理容室から応援依頼がありました。そこで、団長が報告会当日に実際に理容室へ客として出掛け、依頼主から話を聞いたり店の内外や客の状況を調査してきました。今後、メンバーの意見をまとめていくことになりました。新加入メンバーが2名出席したので、改めて参加者全員の自己紹介がありました。料理は各人がそれぞれ好みのメニューを選び注文しました。また、それぞれが好みのお酒を頼みましたが、私はいも焼酎のお湯割りを3杯飲みました。団長から応援依頼が20件になったら本を出そうとの提案もありました。酒を飲み料理を食べながら「お店応援団」のあり方についての熱い討論が行われ、19時半過ぎにお開きとなりました。なお、この日は副団長が割引券を用意したので、お勘定は2割引となりました。

このページの最初へ

 2004年

お店応援団忘年会(2004年12月27日)
 「お店応援団」の忘年会が丸の内の大手電機メーカーの施設で行われました。参加者は7名でした。常連メンバー5名と最新参加メンバー1名そしてビジター1名でした。当日は東京ミレナリオで丸ビル周辺は大変混雑していました。東京駅から忘年会会場のあるビルまで行くのにかなり遠回りをしました。東京ミレナリオの入口の前でデジカメで撮影したのが右の写真です。忘年会は18時半に開始され、最初に今年応援したお店の報告が行われました。新大阪近くの季節料理店からは大変感謝されたとの報告でした。続いて参加者の自己紹介が行われ、料理とお酒を楽しみました。お酒は生ビールに始まり、八海山、久保田(千寿)、〆張鶴そして再び八海山と続きました。参加の皆さんは酒豪揃いです。21時近くになって、最新加入のメンバーが大道芸「叩売り」の実演を行いました。ふうてんの寅さんそのままの扮装で10分ほど実演しました。「叩売り」を若い人に伝承するのが希望とのことです。21時半に忘年会は終了しました。
東京ミレナリオ
お店応援団8月会合(2004年8月6日)
 田町の新現役ネット会議室に3名が集合しました。新現役通信7月23日号に「お店を元気付ける応援団」お店募集を行いました。その結果、新大阪の近くの季節料理の店主の身内から依頼がありました。そこで、どのようにアプローチするのかについて検討を行いました。検討結果及び質問事項を依頼主に連絡し、了解が得られれば関西地区のメンバーを募って対応することとしました。
 会合終了後に近くの寿司店で懇親会を開催し、5名が参加しました。
お店応援団7月会合(2004年7月6日)
 「お店応援団」の定義・領域等について討議を行いました。梅雨の中休みの蒸暑い日で、大汗をかきながら田町の新現役ネット会議室に5名が集合しました。討議結果は以下の通りです。
1、「お店応援団」の目的は「お店を元気づける」であって、「お店を元気にする」ではない。
 お店が「元気になる=はやる」ことを期待するのではなく、お店を「元気づける=気がついたことを言ってあげる」ことを目的とする。
2、領域は「できる範囲」とする。
 予め「できる範囲」を決めないが、業種や地域、内容によっては対応できない場合がある。
3、依頼店募集は新現役ネットのメルマガ「新現役通信」7月上旬号によって行う。
4、具体的な活動方法は会合にて決める。
 15時から16時30分まで会合が行われ、会合後に懇親会が開催されました。私は「テクノ会」参加のために失礼しました。8月は懇親会にも参加したいと思います。
お店応援団6月会合(2004年6月11日)
 2002年10月に「お店応援団」に参加しましたが、全く活動をしていませんでした。今回、初めて会合に出席しました。出席者は12名で、メンバーの一人は札幌から参加しました。
 「お店応援団」の今後の活動のあり方について討議を行いました。初めに、出席者が自己紹介とメンバー提案項目についての意見を述べました。続いて、提案項目の討議を行いました。その結果、「お店応援団」とは何か?、定義の明確化が必要、目的は何か?、などの課題が出ました。この日の討議では結論が出なかったので、次回(7月予定)は課題(お店応援とは?、その範囲)について討議を行い、明確にすることになりました。次回会合の後には懇親会が予定されています。

このページの最初へ

お酒を楽しむ会

 2008年

【関西】懐かしのジャズボーカルで忘年会:Pocket(2008年12月5日)
 新現役ネットの忘年会に参加しました。
 16時45分に、曽根崎新地のピアノバー Pocketに到着しました。既に多くの参加者が集まっていました。17時に忘年会がスタートしました。参加者が各々好みのドリンクを手にして席へ座りました。私は芋焼酎のお湯割りを作って貰いました。参加者はおおよそ40名でした。最初に、ボランティアスタッフ2名による恒例の昔話が行われました。続いて、ピアノ多田恵美子さん、ボーカル前重英美さんによるジャズライブ①が始まりました。ジャズはあまり馴染みはありませんが、ラテン音楽も交えて6曲演奏されました。ジャズライブ①の後はバイキング形式の食事を食べ、お酒を飲みながら、隣席の参加者と歓談しました。食事の時間が40分ほど経ったところで、お土産のくじ引きがありました。前重英美さんがくじを引き、私は小さなカレンダーを貰いました。ジャズライブ②はラテン音楽も交えて6曲演奏されました。最後に参加者が一緒になって「ふるさと」を歌い、ライブが終わりました。そして、19時40分にお開きとなりました。前重英美に尋ねたところ、お二人は12月24日に梅田のジャズダイニング Azulに出演するそうです。

このページの最初へ

 2007年

【関西】今年の締めくくりの楽しい忘年会:リンドバーグカフェ(2007年12月7日)
 新現役ネットの忘年会に参加しました。
 18時20分にJR京橋駅に着きました。改札口を出たところに新現役ネットの旗を持った2名のスタッフがいました。スタッフと一緒に参加者が到着するのを待ちました。18時40分に駅を後にしてスタッフと共に忘年会の会場へ向かいました。10分ほど歩いて、ようやく「リンドバーグカフェ」に到着しました。店内に入るとすでに席は一杯で、忘年会は始まっていました。顔なじみの席の前が空いていたのでそこへ座りました。ビールを注がれて乾杯の挨拶をしました。おおよそ40名の参加者でした。ビールの後は赤ワインを飲みました。料理は大皿に盛られてテーブルに運ばれてきましたので、自分のお皿に取って食べました。味は美味しいとは言えませんでした。赤ワインを飲み、料理をつまみながら参加者と歓談しました。余興は恒例の朗読(2名)と手品(2名)が披露されました。手品に続いて全員参加でお金持ちゲームとビンゴゲームが行われました。ビンゴゲームは昨年と同様に私は初めの方で「ビンゴ」となり、「越後お福正宗 初しぼり原酒」を頂きました。時間は経つのは早く、20時30分にはお開きとなりました。
 毎月ワッハ上方で開催される「島之内寄席」で見かける方がいたので話しかけました。今月の島之内寄席でお会いしましょうと話し、京橋駅で別れました。
【関西】お酒を楽しむ会-焼酎を楽しもう(4):笹くら(2007年5月19日)
 「お酒を楽しむ会-焼酎を楽しもう(4)」に参加しました。
 前回(昨年10月7日)と同様、曽根崎新地の「笹くら」で開催されました。18時に「笹くら」に到着したら、すでに店の中は一杯でした。参加者は22名です。特別に取り寄せた飲む機会の少ない珍しい焼酎を飲み、ママさんお手製の軽いオードブルを食べ、カラオケで楽しい時を過ごすのが目的です。一切如意(麦、佐賀)、信之助(麦吟醸磨き、福岡)、蔵の堂志(麦、福岡)と初めて飲む銘柄をロックで楽しみ、鬼ごろし(芋、八丈島)で〆ました。他にも初めて見る銘柄の焼酎もありましたが、すでに多く飲んでいたのでそれ以上は飲めませんでした。相席になった方々と歓談をしながら、18時から21時までの3時間を楽しみました。最後に、全員で「青い山脈」を歌い解散しました。

このページの最初へ

 

 2006年

【関西】忘年会:ホテル阪神(2006年12月15日)
 新現役ネットの忘年会に参加しました。
 17時30分過ぎに「ホテル阪神」に到着しました。会場に入ると顔馴染みのご夫婦から呼ばれて隣の席に座りました。忘年会は18時から21時まで開催され、参加者は39名だったそうです。幹事の開会挨拶に続いて私が乾杯の音頭取りを指名されました。指名の理由は新現役ネットの【関西】正会員では一番古く、一番早く忘年会に参加申し込みをしたからだそうです。同席の参加者と料理を食べお酒を飲みながら歓談しました。私は専らいも焼酎のロックを飲みました。昨年の忘年会が【関西】開催イベントに参加した最初でしたが、早くも1年が経ちました。1年の経つのは早いものですが、顔馴染みの会員の方も少しずつ増えて来ました。余興は会員による「日本昔話」の朗読や手品が披露されました。20時からはビンゴゲームが行われました。賞品はタイガーズグッズ(選手のサイン色紙、サイン入りボール、サイン入りバット、カレンダー)、日本酒等です。私は一番最初に「ビンゴ」となり、灘菊酒造の「蔵人36」と歌CDを頂きました。師走のひと時を楽しく過ごし、21時に解散しました。  
【関西】お酒を楽しむ会(百薬会)-焼酎を楽しもう(3):笹くら(2006年10月7日)
 「お酒を楽しむ会(百薬会)-焼酎を楽しもう(3)」に参加しました。
 前回(7月8日)と同様、曽根崎新地の「笹くら」で開催されました。参加者は15名でした。前回は店内一杯の参加者でしたが、今回はゆったりとくつろげました。珍しい焼酎を飲み、ママさんの手料理を食べ、カラオケで楽しい時を過ごすのが目的です。鬼ごろし(芋、八丈島)に始まり、逢初(芋、宮崎)、深山美栗(栗、丹波)、倭の風(アシタバ、八丈島)、鍛高譚(シソ、北海道)、情け嶋(麦、八丈島)と普段見かけない珍しい焼酎を飲み、久しぶりに酔っ払いました。飲んだ中では逢初が一番美味しかった様に思います。相席になった方々はいずれも初めてお会いしたばかりでしたが、18時から21時までの3時間を楽しく過ごしました。
 お酒を楽しむ会(百薬会)も2006年は12月の忘年会が最後になります。
【関西】お酒を楽しむ会(百薬会)-焼酎を楽しもう(2):笹くら(2006年7月8日)
 「お酒を楽しむ会(百薬会)-焼酎を楽しもう(2)」に参加しました。
 曽根崎新地の「笹くら」に18時少し前に到着したら、すでに店の中は一杯でした。参加者は22名だそうです。この日は「笹くら」を借り切って、特別に取り寄せた珍しい焼酎を飲み、ママさんの手作り料理を食べ、カラオケでうっとしい梅雨空を忘れて楽しい時を過ごすのが目的です。焼酎は15種ほどあるとのことでした。さつま司、鬼殺し、高倉、Bizan、不知火、明日葉の焼酎(名前は忘れた)その他いろいろな焼酎がテーブルの上に並べられていましたが覚えられません。6種ほどの焼酎を飲みながら、相席になった会員と焼酎談義で盛り上がりました。相席になった会員はいずれも初めてお会いした方々でしたが、楽しく3時間を過ごしました。
【関西】お酒を楽しむ会(百薬会)-焼酎を楽しもう:ゆうき(2006年4月7日)
 「お酒を楽しむ会(百薬会)-焼酎を楽しもう」に参加しました。
 JR福島駅そばの「ゆうき」に18時過ぎに到着しましたが、まだ数名が席に座っているのみでした。参加者は18名だそうです。壁のメニューには宮崎の黒木本店の焼酎の名前が沢山記載されており、焼酎にこだわる店のようです。私は一番奥のテーブルに座り、同席は1組のご夫婦と女性1名、男性2名でした。18時30分から会が始まり、ビールで乾杯しました。ビールを一杯飲み、焼酎の出てくるのを待ちました。「百年の孤独」(麦焼酎)が小さなグラスに入れられテーブルに運ばれてきました。コクがあり風味も良くとろりとした感じの美味しい焼酎です。続いて「中々」が同じく小さなグラスに入れられて運ばれてきましたが、これも美味しい焼酎です(帰宅して調べたところ、中々は百年の孤独の原酒だそうです)。「百年の孤独」も「中々」も入手困難な値の高い焼酎なので試飲に止まりました。試飲の後は飲み放題の「芋焼酎 それから」のお湯割を飲みました。6品目の料理の味はまあまあでしたが、量は少なく感じました。同席の参加者と焼酎を飲みながら談笑しました。5名の方とは初めてですが、親しく議論ができました。20時45分にお開きとなりました。

このページの最初へ

 2005年

【関西】お酒を楽しむ会(百薬会)-忘年会:にんにん 心斎橋店(2005年12月17日)
 関西の「お酒を楽しむ会(百薬会)-忘年会」に初めて参加しました。大阪へ転居後に初めて参加した新現役ネットのイベントです。
 この冬一番の寒さの中、18時20分頃に地下鉄心斎橋駅近くの「にんにん 心斎橋筋店」へ到着しました。すでに多くの参加者が席に座っていました。参加者は32名だそうです。全員が揃ったところで、女性二人による朗読が行われました。朗読の後に全員がビールで乾杯して忘年会がスタートしました。私は席の前や両隣の参加者と談笑しながら料理と焼酎を楽しみました。20時過ぎにビンゴゲームが始まりました。品物は応援企業の提供品やスタッフが集めた品だそうです。私はボジョレー・ヌーヴォーを手に入れました。20時40分、新しい年が良い年であるように願って解散しました。

このページの最初へ

 2004年

お酒を楽しむ会 ~女性蔵人が語る「うまい酒つくり」:楽旬堂・坐唯杏(2004年6月21日)
 女性蔵人の五十嵐香保里さんを囲んで酒づくりの話しを聞きながら美味しい肴と日本酒をたっぷりと飲ませて頂きました。
 台風6号がもたらす強風と雨の中を池袋駅東口から「楽旬堂・坐唯杏」 http://www.zaian.net/ へ向かいました。店に着くとすでに多くの参加者が来ていました。事務局に聞いたら35名の申込みがあったそうです。五十嵐香保里さんは「天覧山」の蔵元である飯能市の「五十嵐酒造」 http://www.snw.co.jp/~iga_s/ の長女です。香保里さんは女優の井上晴美似の美人です。天覧山を海外へ出荷しており、先週はニューヨークへ行き来週は香港へ行くそうです。18時から21時半まで、全部で8種類のお酒を楽しみました。最初に乾杯用にと「大吟醸 洗心無」が注がれました。品評会出品の最高級の大吟醸で芳香な香りがして美味しいお酒です。ラベルには杜氏の藤原菊蔵さんの名前が記載されていました。その時、お通しとして〆鯖の寿司、そら豆、みょうが、チーズが一皿にのせられて出てきました。2番目は「純米吟醸 生」でさわやかな味です。3番目は香保里さんの名前から取った「純米吟醸 Kahori」です。海外向けとのことですが私好みの味ではありませんでした。4番目は「本醸造 本生」ですっきりした味です。5番目は「純米吟醸 無濾過生原酒」で濃厚な味がしました。6番目は「大吟醸」でこれも美味しい酒です。ここまでくると飲みすぎてしまい感想は美味しいかそうでないかになります。7番目は「純米にごり酒」で、普通のにごり酒に比べて辛口ですが美味しいです。8番目は「純米吟醸」でこれも美味しいお酒でした。なお、お酒の合間に出てくる料理はどれも日本酒に合った美味しい味でした。
 天覧山というお酒は初めて飲みましたが美味しいお酒です。酒蔵を見学をさせて貰えるそうで、平日であれば香保里さんに案内して頂けるそうです。

このページの最初へ

たいけん隊

チキンラーメン手作り体験(2006年5月14日)
 池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」 http://www.nissin-noodles.com/ で「チキンラーメン」の手作り体験をしました。参加者は11名でした。
 10時30分に阪急宝塚線の池田駅で待ち合わせをし、インスタントラーメン発明記念館へ向かいました。1階の展示室を見学して、2階の「チキンラーメン手作り体験工房」へ上がりました。11時に工房内に入ると、エプロンを着て、頭にバンダナを着けて、手を洗いました。ビデオで手作り体験の流れの説明を受けた後に、チキンラーメンの手作りを始めしました。二人一組で作業を行い、3組に一人のスタッフが付きました。手作りの流れは 1、手でこねる 2、麺棒で押さえる 3、製麺機で生地をのばす 4、麺を切り出す 5、カットして量る 6、手もみしてザルに入れる 7、蒸す(スタッフ担当) 8、オリジナル袋をデザインする 9、ほぐして味をつける 10、型につめる 11、油で揚げる(スタッフ担当) 12、完成(オリジナル袋へ入れる)です。スタッフが麺を蒸している間にオリジナル袋をデザインしました。蒸しあがった麺にゴマ油をふりかけほぐした後に、味付けスープをかけてなじませました。型に詰めた麺をスタッフが160度の植物油で揚げて乾燥(瞬間油熱乾燥法)させるところを見学しました。麺が冷めるのを待つ間、ビデオで工場のインスタントラーメン製造工程を見ました。冷めた麺をオリジナル袋に詰めて完成です。お土産は手作りしたチキンラーメン1袋と市販のチキンラーメン1袋と使用したバンダナでした。帰りに、池田駅の手前にある「麺翁百福亭」でラーメンを食べて13時に解散しました。
 インスタントラーメン発明記念館 インスタントラーメン発明記念館 完成品の表面 完成品の裏面

このページの最初へ


コミュニティ協会

コミュニティスタッフ
 「財団法人 淀川区コミュニティ協会」 http://www.osakacommunity.jp/yodogawa/index.html は、大阪市立淀川区民センターの管理運営業務とコミュニティ事業の普及啓発活動等を主な事業としています。区民センターは区内地域におけるコミュニティづくりの拠点となる施設として整備されました。コミュニティスタッフ(ボランティア)の募集を行っていたので、パソコンスタッフに応募(2007年2月28日)しました。パソコンスタッフはパソコン教室やスタッフ養成講座などの講師を務めます。パソコンスタッフとしての活動状況はホームページ内の パソコン学習 に記載します。
 2010年8月27日付で、24区のコミュニティ協会が合併し「財団法人大阪市コミュニティ協会」として発足しました。そして、淀川区コミュニティ協会は、「一般財団法人 大阪市コミュニティ協会淀川区支部協議会」 http://osakacommunity.jp/yodogawa/index.html としてコミュニティ活動を推進します。

2007年2008年2009年2010年2011年2012年
2013年2014年2015年2016年2017年2018年
2019年2020年

2020年

 2020年 2月 1日(土) コミュニティスタッフ2月定例会(欠席)

このページの最初へ

2019年

 2019年10月 5日(土) コミュニティスタッフ10月定例会(欠席)

コミュニティスタッフ9月定例会(2019年9月14日(土))
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)5名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、淀川区民まつり.(9月21日実施)への参加依頼についてです。「コスプレパフォーマンス&パレード」への参加依頼がありました。
 議題2は、コミュニティ活動についてです。東淀川区、西淀川区まで拡げて、工場見学を検討することになりました。

このページの最初へ

 2018年 8月 3日(土) コミュニティスタッフ8月定例会(欠席)

コミュニティスタッフ7月定例会(2019年7月6日(土))
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)4名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。前任のコミスタ担当の職員が本部へ異動になったそうです。
 議題1は、コミュニティ活動についてです。コミスタ増員と活動内容を増やすことが必要だが、どうしたら良いかの解がありません。職員が他区の活動内容を調べ、次回報告することになりました。

 2019年 6月8日(土) コミュニティスタッフ6月定例会 (欠席)

このページの最初へ

コミュニティスタッフ4月定例会(2019年4月6日(土))
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)7名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、ウオーキング企画についてです。5月16日に、淀川区内のお寺で写経・座禅を行います。現在2名の応募があります。
 議題2は、コミスタ募集についてです。チラシ案をもとに討議しました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ3月定例会(2019年3月2日(土))
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)7名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、ウオーキング企画についてです。5月16日(水)午後に開催に日程変更しました。阪急三国集合で近辺のお寺で、「写経・座禅体験」を行います。
 議題2は、パソコン教室についてです。6月15日13:30~15:30開催予定で、Wordでお絵かきの勉強をします。職員より、講師養成講座の提案がありました。「どのような講座にするのか、講師は誰がするのか」や「コミスタの募集の方が先だろう」等の意見が出ました。職員が持ち帰り、コミュニティ協会内で検討することになりました。
 議題3は、コミスタ募集についてです。コミスタ募集のチラシの内容について意見が出ました。本日コミスタ希望者が1人来る予定だったそうですが来られませんでした。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ2月定例会(2019年2月9日(土)
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)7名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、ウオーキング企画についてです。5月8日(水)午後に開催予定で、来月の区広報誌に募集案内を掲載します。地下鉄東三国集合で近辺のお寺巡りをします。当日お寺で写経を行えるようにお願いします。お寺の都合が悪ければ、ルートの変更も考えなければなりません。
 議題2は、パソコン教室についてです。5月の区広報誌に掲載予定です。6月15日13:30~15:30開催予定で、Wordでお絵かきの勉強をします。
 議題3は、コミスタ募集についてです。本日コミスタ希望者が1人来る予定だったそうです。来月紹介するとのことです。

 2019年 1月12日(土) コミュニティスタッフ1月定例会(欠席)

このページの最初へ

2018年

コミュニティスタッフ10月定例会(2018年10月6日(土))
 コミュニティスタッフ10月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)5名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、まち歩きについてです。先月議題に上がった4工場に問い合わせたら、衛生面と企業秘密から断られたとのことです。写経や座禅を行えるお寺を含むルートを検討します。
 議題2は、コミュニティスタッフの在り方についてです。出席者が議論しました。結論としては、「コミュニティ協会内でコミスタの在り方」について検討して欲しいということです。 

このページの最初へ

プログラミング教育(2018年9月22日(土))
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)有志により、「プログラミング教育」について講義が行われました。コミスタ6名が参加しました。
 今年3月に発表された新学習指導要領で、2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されることが明示されました。文部科学省は、プログラミング教育を通じて育成すべき資質・能力を“プログラミング的思考”という言葉で表現しています。「プログラミング的思考」とは、物事には手順があり、手順を踏むと、物事をうまく解決できるといった、論理的に考えていく力のことです。
 プログラミング入門ゲーム「Hour of Code」の体験を行いました。ディズニー映画「モアナと伝説の海」を題材にしたHour of Codeのプログラミング教材を使い、ゲーム感覚でコーディングを学びました。私自身はソフトウェア業界に身を置いていたので、内容について良く理解できました。
コミュニティスタッフ9月定例会(2018年9月1日(土))
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名とコミュニティ協会の職員2名が出席しました。職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、まち歩きについてです。職員が淀川区内に工場を有している企業の一覧表を提示しました。4工場を選び、工場見学が可能か問い合わせることになりました。まち歩きについて2案が提案されました。1)工場見学を含むルート、2)写経や座禅を行えるお寺を含むルート。
 議題2は、パソコン教室開催についてです。10/6にWord教室が開催されます。2020年に小学校からプログラミング教育が必修化されます。そこで、9/22にプログラミング講座を開催します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ8月定例会(2018年8月4日(土))
 コミュニティスタッフ8月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。新しい職員の紹介がありました。
 議題1は、パソコン教室開催についてです。課題は、1)広報の仕方、2)講師の増員、3)講座の内容、です。10月6日(土)15:00からWord初級講座を開催することで、募集および広報をおこないます。先々、年賀状作成講座も開催することにしました。所蔵するパソコン5台のWindows Update を行いました。
 議題2は、まち歩きについてです。職員が、工場見学できる工場を探します。レトロな建物見学が提案されました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ6月定例会(2018年6月2日(土))
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)7名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 4月にコミュニティ協会の担当職員が変りました、しかし、引継ぎは行われていないとのことでした。そこで、新担当者が出席者に対して現状をヒアリングしました。コミスタ参加のイベントが減り、コミスタの人数も減っています。新担当者がコミスタ立て直しのための方策を考えたいとのことでした。パソコン教室、まち歩き、おもちゃづくりの担当コミスタが高齢化と体調不良により減っています。担当者がコミスタ募集をしても応募がありません。そこで、「おもちゃづくり」の講習会を開催して、コミスタ増につなげられたらいうことになりました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ4月定例会(2018年4月7日(土))
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。コミュニティ協会の担当者が異動したので、担当者が変わりました。
 議題1は、まち歩きについてです。5月19日(土)午後に、「淀川区の街道と大水道を歩く(十三ー元今里ー三津屋)」をテーマにまち歩きをします。4月20日に下見を行います。職員がメールで、下見及び本番のコミスタ参加者を確認することになりました。
 議題2は、パソコン教室についてです。次回検討します。
 議題3は、コミュニティスタッフ定例会の日程についてです。原則として毎月第1土曜日13:00~14:00に開催します。偶数月の14::00~15:00に「パソコンクラブ」を開催します。5月と11月は休会です。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ3月定例会(2018年3月3日(土))
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、コミュニティ活動への参画についてです。3月10日(土)に市民劇団「淀川おもろしょ座」定期公演があります。3月10日、11日に開催される「文化のつどい」にコミスタ活動の紹介、かるたウオークDVDの上映を行います。
 議題2は、まち歩きについてです。まち歩きのルートについて討議しました。5月19日(土)午後に実施することとし、三津屋周辺の詳細ルートについて次回決定します。
 議題3は、パソコン教室についてです。4月以降、コミスタ定例会の後にパソコンクラブを開催します。4、6月については文字入力とし、以後については、今後検討します。
 その他、コミスタ定例会の日程が提示されました。毎月第一土曜日13:00から開催します。5月と11月は定例会はなしとし、1月は第二土曜日とします。

 2018年 2月 3日(土) コミュニティスタッフ2月定例会(中止:参加者が私のみのため)

このページの最初へ

コミュニティスタッフ1月定例会(2018年1月13日(土))
 コミュニティスタッフ1月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、コミュニティ活動への参画についてです。1月28日(日)に区役所で「もんがたりのちから」が開催されます。当初「淀川区わがまち百景いろはかるた」を貸し出す予定でしたが、野中地区で所有しているカルタを使用することになりました。そこで、POPのみを貸し出すことになりました。3月10日(土)に市民劇団「淀川おもろしょ座」定期公演があります。3月10日、11日に開催される「文化のつどい」にコミスタがどう参画するかについては次回決定します。
 議題2は、まち歩きについてです。5月19日(土)午後に実施することとし、具体的なテーマについては次回決定します。
 議題3は、コミスタ活動についてです。今後のコミスタ活動について討議しました。次回4月以降の活動をまとめる予定です。

このページの最初へ

2017年

コミュニティスタッフ12月定例会(2017年12月9日(土))
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)3名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、コミュニティ活動への参画についてです。来年1月28日(日)開催の「もんがたりのちから」へ「淀川区わがまち百景いろはかるた」を貸し出します。カルタの紹介コーナーを設けます。3月10日(土)に市民劇団「淀川おもろしょ座」定期公演があります。
 議題2は、まち歩きについてです。11月11日(土)13:00~15:30、「野中から十三地区へ歩く、旧河川をめぐる」を実施しました。来春「まち歩き」を企画します。
 議題3は、コミスタ活動についてです。今後のコミスタ活動について討議しました。1月の定例会で具体的な活動をまとめる予定です。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ11月定例会(2017年11月4日(土))
 コミュニティスタッフ11月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、コミュニティ活動への参画についてです。来年1月28日(日)開催の「もんがたりのちから」へ「淀川区わがまち百景いろはかるた」を貸し出します。
 議題2は、まち歩き企画についてです。11月11日(土)午后、「野中から十三地区」を歩く予定です。定例会後に下見を行います。
 議題3は、パソコンクラブについてです。11月14日(水)の18:00~19:30に開催予定です。j

このページの最初へ

コミュニティスタッフ10月定例会(2017年10月7日(土))
 コミュニティスタッフ10月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)8名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、コミュニティ活動への参画についてです。来年1月28日(日)開催の「もんがたりのちから」へ「淀川区わがまち百景いろはかるた」を貸し出します。
 議題2は、まち歩き企画についてです。11月11日(土)午后、「野中から十三地区」を歩く予定です。11月4日に下見を行います。
 議題3は、パソコンクラブについてです。10月7日(土)と11月4日(土)の15:00~16:30に開催予定です。
 議題4は、パソコン勉強・相談会についてです。毎月第2水曜日(10/11、11/8、12/13、1/10、2/14、3/14)の18:00~19:30に開催予定です。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ9月定例会(2017年9月2日(土))
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)8名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、コミュニティ活動への参画についてです。9月6日(土)12:00~17:00に淀川区民まつりが野中南公園で開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」で参画します。
 議題2は、まち歩き企画についてです。11月11日(土)午後、野中から十三地区を歩く予定です。
 議題3は、パソコンクラブについてです。9月2日(土)と10月7日(土)の15:00~16:30に開催予定です。それぞれ、3人、5人の申し込みがありました。来年1月~2月に「はじめてのパソコン教室」(小人数制)の開催を検討します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ7月定例会(2017年7月1日(土))
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、パソコン初心者講座(Windows10)についてです。「はじめてのパソコン教室」が6月13日(火)~15日(木)、6月20日(火)~22日(木)、6月27日(火)~29日(木)の各13:30~16:00に開催しました。受講者はそれぞれ7名、4名、5名でした。私は各週1日ずつ講師を務めました。
 議題2は、コミュニティ活動への参画についてです。8月6日(日)11:00~15:30に「よどがわフェスティバル2017」が、9月16日(土)12:00~17:00に「淀川区民まつり」が開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」で参画します。材料づくりはコミスタ有志が対応します。
 議題3は、パソコンクラブについてです。パソコンクラブは同好会として活動します。お互いに教え合い、勉強しながら、パソコンを通じて楽しむことを目的としています。本日定例会後に、「はじめてのパソコン教室」の復習を行います。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ6月定例会(2017年6月3日(土))
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)7名と見学者が1名出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、パソコン初心者講座(Windows10)についてです。6月13日(火)~15日(木)、6月20日(火)~22日(木)、6月27日(火)~29日(木)の各13:30~16:00に開催します。私は各週1日ずつ講師を務めます。
 議題2は、コミュニティ活動への参画についてです。8月6日(日)に「よどがわフェスティバル2017」が9月16日(土)に「淀川区民まつり」が開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」で参画します。材料づくりはコミスタ有志が対応することになりました。
 続いて、「パソコン」についての座談会を行い、パソコン同好会を検討することになりました。 

このページの最初へ

広報委員会(2017年5月13日(土))
 広報委員会に出席しました。委員3名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で広報委員会が進められました。職員より記事内容の提示がありました。最近、コミュニティスタッフ(コミスタと略す)の活動が低迷しているので、コミスタのあり方について討議しました。
コミュニティスタッフ5月定例会(2017年5月13日(土))
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)3名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、コミュニティ活動への参画についてです。8月6日(日)に「よどがわフェスティバル2017」が、9月16日(土)に「淀川区民まつり」が開催される予定です。
 議題2は、パソコン初心者講座(Windows10)についてです。6月13日(火)~15日(木)、6月20日(火)~22日(木)、6月27日(火)~29日(木)の各13:30~16:00に開催します。6月定例会で担当講師を決定します。
 議題3は、パソコン勉強・相談会についてです。毎月第2木曜日に開催します。勉強会につぃては、改めて内容を検討することになりました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ3月定例会(2017年3月11日(土))
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)5名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、文化のつどいについてです。11日、12日開催します。本日作品展を開催中です。
 議題2は、パソコン初心者講座(Windows10)についてです。2月、3月は毎週月曜日から土曜日(13時30分から15時30分)に開催します。4月は未定で、5月、6月は毎週火水木開催を検討します。パソコン補習・相談は開催しません。代わりに勉強会を毎月第2週水曜日(18時から17時30分)に開催する予定です。
 議題3は、おもろしょ座の定期公演についてです。11日18時30分に開演します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ2月定例会(2017年2月4日(土))
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)5名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「ものがたりのちから」への協力についてです。「ものがたりのちから」(1月22日12:30~16:00、淀川区役所5階)で、「淀川かるたあそび」が実施されました。コミスタは2名が参加し、「淀川区わがまち百景いろはかるた」の紹介や作成秘話などを説明しました。
 議題2は、パソコン教室開催についてです。今後のパソコン教室開催について討議しました。毎日(13:30~15:30)パソコン教室を開催する予定です。2月、3月の講義内容は、①パソコンの基礎知識とマウス操作、②文字入力(メモ帳を使用)、③インターネットを繰り返して実施します。チラシを配布して受講者の募集を行います。講義のスケジュールについては、検討が必要です。通信環境、モニター、受付の方法の確認が必要です。
 議題3は、市民劇団「淀川おもろしょ座」の定期公演についてです。3月11日(土)(18:30開演)、淀川区民センター1Fホールで「桃太郎騒動記」を公演します。

このページの最初へ

広報委員会(2017年1月14日(土))
 広報委員会に出席しました。委員5名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で広報委員会が進められました。記事内容については、送信日が迫っていることもあり、職員に任せることにしました。
コミュニティスタッフ1月定例会(2017年1月14日(土))
 コミュニティスタッフ1月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「ものがたりのちから」への協力についてです。「ものがたりのちから」(1月22日12:30~16:00、淀川区役所5階)で、「淀川かるたあそび」が実施されます。コミスタは、「淀川区わがまち百景いろはかるた」の紹介や作成秘話などを説明すると共にかるたのパネル展示コーナーに従事します。
 議題2は、パソコン教室開催についてです。今後のパソコン教室開催について討議しました。毎日(13:30~15:30)パソコン教室を開催することを決定しました。当面は、12月に開催した 「はじめてのパソコン教室」を連日開催することにします。講義内容は、①パソコンの基礎知識とマウス操作、②文字入力(メモ帳を使用)、③インターネットを繰り返して実施します。そして、受講者の意見を求めながら新しい講座を追加開催します。

このページの最初へ

2016年

コミュニティスタッフ12月定例会(2016年12月10日(土))
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)5名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、コミュニティ活動への参画についてです。年内の行事は全て終了しました。
 議題2は、まち歩きについてです。11月17日に東三国編の下見を行い、その報告がありました。まち歩き予定日(来年1月29日)に訪問予定の2寺で工事を予定とのことだったので、実施を延期することになりました。
 議題3は、パソコン教室の開催についてです。「はじめてのパソコン教室」(12/6(火)~8(木))が実施されました。受講者は6名でした。12/13(火)~15(木)にも、「はじめてのパソコン教室」を実施します(受講者5名の予定)。パソコン講座のあり方について討議を行いました。
 来年3月に、文化のつどい(3/11・12)と淀川おもろしょ座定期公演(3/11)が予定されています。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ11月定例会(2016年11月5日(土))
 コミュニティスタッフ11月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、まち歩きについてです。10月30日(日)午後に開催された、「かるたウオーク加島編」の報告がありました。続いて、1月29日午後に開催予定の東三国編について討議しました。結果、11月24日(木)午後に阪急三国駅から神崎川の河川敷を経由して地下鉄御堂筋線東三国駅に至るまでを下見をすることになりました。
 議題2は、パソコン教室についてです。「はじめてのパソコン教室(Windows10版)」を12月6日~8日、12月13日~15日に開催します。私がテキストと「講義の進め方」を作成しました。そこで、11月24日(木)午後に勉強会を開催することになりました。.
 議題3は、今後の予定についてです。来年3月11日、12日に「文化のつどい」が、3月11日に「おもろしょ座」定期公演開催されます。

このページの最初へ

淀川区民まつり(2016年9月17日(土))
 第41回淀川区民まつりに参加しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名が参加しました。
 区民まつりは淀川区民センターと野中南公園で実施されました。区民まつりは、人と人との「つながり」や「きずな」の大さを感じ、コミュニティに参加してもらうために開催しています。コミスタは、12時から16時まで「おもちゃづくり」を出展しました。私は、はじめて「おもちゃづくり」に参加しました。大勢の子どもたちが集まり盛況でした。
広報委員会(2016年9月3日(土))
 広報委員会に出席しました。委員6名が出席しました。地域情報ポータルサイト「まいぷれ」の担当者が参加しました。コミュニティ協会の職員の司会で広報委員会が進められました。
 地域情報ポータルサイト「まいぷれ」に記事を未投稿の委員が「まいぷれ」担当者の指導で、それぞれ記事を投稿しました。
コミュニティスタッフ9月定例会(2016年9月3日(土))
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)8名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、コミュニティ活動への参画についてです。・8月20日(土)、「よどがわフェスティバル2016 ものづくり体験イベント」が淀川区民センターで開催されました。コミスタは「おもちゃづくり」で参画しました。・「淀川区民まつり」が9月17日(土)(12時~17時)野中南公園・淀川区民センターで開催されます。コミスタは、「おもちゃづくり」「いろはかるたの啓発」で参画します。
 議題2は、まち歩き企画についてです。・勉強のために福島区「秋のぶらりまちあるき&クルーズ」(9月22日)にコミスタ3名が参加します。・かるたウオーク6回目として加島編を10月23日(日)午後に実施します。・1月に「東三国編」を予定しています、
 議題3は、パソコン教室の開催についてです。「はじめてのパソコン教室」(Windows10版)を12月6日~8日、12月13日~15日(各13時30分~16時)に開催します。講師はメールで募ります。私がテキストを9月末までに作成して、10月にパソコン運営委員会で提示する予定です。淀川区広報誌「よどマガ!」10月号に掲載予定です。
 議題4は、市民劇団 淀川おもろしょ座についてです。秋公演を10月2日(日)15時に開演します。

このページの最初へ

よどがわフェスティバル2016(2016年8月20日(土))
 ものづくり体験イベント「よどがわフェスティバル2016」に参加しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)は10時に集合して準備を行いました。私は用事があり30分遅れました。
 コミスタは7名が参加しました。コミスタは「おもちゃづくり」を出展しました。私は「おもちゃづくり」の担当ができないので、もっぱらカメラを首からさげ会場内を歩き回り、各コーナーで写真を撮りました。たくさんの子どもたちがさまざまなものづくりを体験していました。
広報委員会(2016年8月6日(土))
 広報委員会に出席しました。委員4名が出席しました。地域情報ポータルサイト「まいぷれ」の担当者が参加しました。コミュニティ協会の職員の司会で広報委員会が進められました。
 地域情報ポータルサイト「まいぷれ」に掲載する記事について討議を行いました。8月15日配信の「よどコミめーる」掲載記事について討議しました。 
コミュニティスタッフ8月定例会(2016年8月6日(土))
 コミュニティスタッフ8月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、コミュニティ活動への参画についてです。「よどがわフェスティバル2016 ものづくり体験イベント」が8月20日(土)(11時~15時30分)淀川区民センターで開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」で参画します。「淀川区民まつり」が9月17日(土)(12時~17時)野中南公園・淀川区民センターで開催されます。コミスタは、「おもちゃづくり」「いろはかるたの啓発」で参画します。
 議題2は、まち歩き企画についてです。勉強のために「福島区内を散策」(9月22日)にコミスタ3名が参加します。かるたウオーク6回目として加島編を10月23日(日)午後に実施します。
 議題3は、パソコン教室の開催についてです。7月20日、27日に開催されたパソコン運営委員会の議事録が配布されました。「はじめてのパソコン教室Windows10版」を11月28日~30日と12月12日~14日の午前・午後に開催します。内容はWindowsの基本操作、文字入力、インターネットで、2.5時間×3日のコースです。募集人数は5名+αです。
 議題4は、「市民劇団 淀川おもろしょ座」の秋公演についてです。10月2日(日)に開催します。

このページの最初へ

広報委員会(2016年7月9日(土))
 広報委員会に出席しました。委員7名が出席しました。地域情報ポータルサイト「まいぷれ」の担当者が参加しました。コミュニティ協会の職員の司会で広報委員会が進められました。
 地域情報ポータルサイト「まいぷれ」に掲載する記事について討議を行いました。7月15日配信の「よどコミめーる」掲載記事について討議しました。 
コミュニティスタッフ7月定例会(2016年7月9日())
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、コミュニティ活動への参加有無のアンケート結果についてです。よどがわフェスティバル(8/20)と淀川区民まつり(9/17)への参加有無についてのアンケート結果が提示されました。次回の定例会で、担当者が「おもちゃづくり」のサンプルを提示します。
 議案2は、地域からの研修依頼についてです。老人クラブの役員・班長研修会(7/26)への講師派遣依頼がありました。かるたタウオークについてDVD上映と名所旧跡の説明を行います。担当者2名を決定しました。
 議案3は、まち歩き企画についてです。9/22開催の福島区の勉強会に2名が参加します。10/23(日)午後に加島編を企画し、今後詳細を詰めます。
 議案4は、アニメーション作成、動画講座についてです。9/21から10/20まで、月2回開催します。
 議案5は、パソコン教室についてです。7/20、7/27にパソコン運営委員会を開催し、教室開催へ向けて準備(テキスト、指導方法など)を行います。
 その他、10月上旬に「おもろしょ座」秋公演が予定されています。

このページの最初へ

広報委員会(2016年6月4日(土))
 広報委員会に出席しました。委員8名が出席しました。
 地域情報ポータルサイト「まいぷれ」の担当者が参加しました。6月15日配信の「よどコミめーる」掲載記事について討議しました。地域情報ポータルサイト「まいぷれ」に掲載する記事について討議を行いました。 
コミュニティスタッフ6月定例会(2016年6月4日(土))
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、コミュニティ活動への参画についてです。8月20日(土)に、よどがわフェスティバル2016「ものづくりワークショップ」、9月17日(土)に淀川区民まつりが開催されます。
 議案2は、まち歩き企画についてです。淀川区以外のまち歩きについては、天王寺区と住吉区を検討します。9月22日(木・祝)福島区で開催される勉強会に参加します。淀川区内のまち歩きを10月23日(日)に開催(場所未定)することを決定しました。
 議題3は、パソコン教室の開催についてです。「アニメーション作成、動画講座」と「入門講座・基礎講座」(私が提案)の提案書が提示されました。

このページの最初へ

広報委員会(2016年5月7日(土))
 広報委員会に出席しました。委員6名が出席しました。コミュニティ協会職員の担当変更に伴い交代の職員も出席しました。
 地域情報ポータルサイト「まいぷれ」の担当者が参加しました。地域情報ポータルサイト「まいぷれ」に掲載する記事について討議を行いました。5月15日配信の「よどコミめーる」掲載記事について討議しました。
コミュニティスタッフ5月定例会(2016年5月7日(土))
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。コミュニティ協会の職員2名とコミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名が出席しました。今年度よりコミスタ担当の変更があるとのことで、交代の職員も出席しました。
 「淀川ウオーク」(まち歩き)について討議しました。他の団体が主催するウオークに参加したり、講師を招いて勉強することが提案されました。また、どんなウオークを開催したら良いか出席者がいろいろな意見を出しました。
 年間行事は、8月20日に「よどがわフェスティバル2016」が、来年3月11日・12日に「文化のつどい」が開催予定です。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ4月定例会(2016年4月9日(土))
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティ協会の職員とコミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名、見学者2名が出席しました。
 「淀川区まちづくりセンター」のアドバイザーの司会で「かるたウオーク」に関するワークショップを実施しました。1)良かったこと、2)もっと良くするための課題、改善点だと思うこと、3)今年度やりたいこと、について討議しました。結論は、1)今後もまち歩きを実施する、2)今までのかるたウオーク参加者のアンケート調査、3)主旨を明確にする、4)PRの仕方、5)スタッフの役割を明確にする、6)参加費を決める、7)スタッフを増員する、8)スタッフの勉強会を開催する、でした。
広報委員会(2016年4月2日(土))
 広報委員会に出席しました。委員4名が出席しました。
 地域情報ポータルサイト「まいぷれ」の担当者が参加しました。地域情報ポータルサイト「まいぷれ」に掲載する記事について討議を行いました。4月15日配信の「よどコミめーる」掲載記事について討議しました。

このページの最初へ

淀川区ふれあい文化のつどい(2016年3月11日(土))
 淀川区ふれあい文化のつどいに参加しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)は9時15分に集合して準備を行いました。私は用事があり13時より参加しました。コミスタは計8名が参加しました。
 コミスタは、淀川区民センター1階のくるる(旧喫茶室)でDVD上映会(10:00~14:00)を担当しました。「淀川区かるたウオークの軌跡」と題してDVDの上映を行いました。コミスタ有志が作製した「淀川区わがまち百景いろはかるた」に基づきかるたウオークを5回開催しました。そのかるたウオークの様子をDVDにしたものです。DVDは訪れた方々に抽選で差し上げました。また、「淀川区わがまち百景いろはかるた」を販売しました。残念なことに、訪れる方々は少なかったです。
広報委員会(2016年3月5日(土))
 広報委員会に出席しました。委員6名が出席しました。地域情報ポータルサイト「まいぷれ」の担当者が参加しました。
 3月15日配信の「よどコミめーる」掲載記事について討議しました。続いて、地域情報ポータルサイト「まいぷれ」掲載記事を閲覧し、記事更新の仕方を学びました。
コミュニティスタッフ3月定例会(2016年3月5日(土)
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)12名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「淀川区ふれあい文化のつどい」についてです。3月12日(土)10時~14時までDVD(かるたウオーク)上映会を開催します。コミスタは、9時15分に集合して準備を行います。
 議題2は、平成28年度コミスタ定例会スケジュールについてです。定例会スケジュールが提示されました。
 定例会終了後に、パソコン運営委員会が開催されました。私からパソコン運営委員会の趣旨について質問をしました。かって開催された「パソコンスタッフ会議」と何が違うのか疑問に思ったのでしつこく質問しました。また、コミスタのあり方について討論がありました。

このページの最初へ

広報委員会(2016年1月9日(土))
 広報委員会に出席しました。委員7名が出席しました。地域情報ポータルサイト「まいぷれ」の担当者が参加しました。
 1月15日配信の「よどコミめーる」掲載記事について討議しました。市民劇団おもろしょ座の紹介・座員の募集、新春たこあげ大会、よどがわワンダーランド、ハウリーダーの講師・コミュニティスタッフ募集、講演会と交流会「子どもの心が見えますか?」、まち情報、編集後記が内容です。
 続いて、地域情報ポータルサイト「まいぷれ」掲載記事について討議しました。コミュニティ協会の職員が提示した記事を掲載することを決めました。次回、「まいぷれ」の記事更新の仕方を学ぶ予定です。

このページの最初へ

2015年

広報委員会(2015年12月5日(土))
 広報委員会に出席しました。委員6名が出席しました。委員長の司会で会議が進行しました。
 12月15日配信の「よどコミめーる」掲載記事について討議しました。市民劇団おもろしょ座の紹介・座員の募集、新春たこあげ大会、小学校でのみそづくり、まち情報、編集後記が内容です。編集後記は私が担当します。
コミュニティスタッフ12月定例会(2015年12月5日(土))
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)8名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。討議には、地域情報ポータルサイトの担当者が参加しました。
 議題1は、平成27年4月から12月までの活動についてです。かるたウオークは、十三東地区(6/21)が19名、三津屋地区(10/25)が10名参加しました。パソコン教室は、はじめて楽しいパソコン教室(7/22~24)が20名、パソコン補習・相談(毎月1回)が20名参加しました。動画勉強会に2名、おもちゃづくり勉強会に5名が参加しました。
 議題2は、今後のウオーク事業についてです。かるたウオークは一通り実施したので、今後はかるたにこだわらずまち巡りをすることを検討します。
 議題3は、パソコン購入計画についてです。1月以降パソコン(数台)購入について検討を行います。
 かるたウオーク三津屋地区のビデオが放映されました。  

このページの最初へ

広報委員会(2015年11月7日(土))
 4ヶ月ぶりに広報委員会に出席しました。委員7名が出席しました。委員長の司会で会議が進行しました。
 最初に、広報委員会のサイトを作成するための手順について討議しました。最初のフレーム作りを事務局が行うことになりました。討議には、地域情報ポータルサイトの担当者が参加しました。
 11月15日配信の「よどコミめーる」掲載記事について討議しました。市民劇団おもろしょ座の紹介・座員の募集、ハウ一・リーダー教室1日体験(干支づくり)、第11回淀川区1千人の第九のチケット販売案内、まち情報、編集後記が内容です。
コミュニティスタッフ11月定例会(2015年11月7日(土))
 4ヶ月ぶりに、コミュニティスタッフ11月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第14回河川敷フェスティバル」についてです。11月8日(日)11時から15時まで、淀川河川公園(西中島地区)で開催されます。コミスタは、「おもちゃづくり」で5名が参加します。
 議題2は、「かるたウオーク」についてです。リーダーより報告がありました。10月25日(日)午後に「三津屋地区」で実施され、12名が参加しました。
 議題3は、パソコン購入についてです。コミスタ練習用にパソコンを1~2台購入する予定です。1月までに機種を設定し、2月に購入します。

このページの最初へ

広報委員会(2015年7月6日(月))
 広報委員会に出席しました。委員5名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で会議が進行しました。
 メルマガ「よどコミめーる10号」が7月15日に配信予定です。10号掲載記事について討議しました。よどがわフェスティバル2015、楽しいワード入門講座、コミスタ募集、まち情報、淀川区まちづくりセンターのお知らせ、「淀川散歩」と「ザ・淀川」の紹介、編集後記が内容です。8月15日発行の11号の掲載記事についても討議しました。淀川区民まつり、えほんひろば&あそびのひろば、、編集後記担当者は決定です。9月15日発行の12号の編集後記は私が担当します。
コミュニティスタッフ7月定例会(2015年7月4日(土))
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「かるたウオーク」についてです。初めに、6月21日(日)午後に実施された「十三東地区」の映像が放映されました。大人と子供併せて30名程が参加したそうです。次回は、10月25日(日)午後に「三津屋地区」で実施します。リーダーを決めました。
 議題2は、「よどがわフェスティバル2015」についてです。8月9日(日)に区民センターで実施します。テーマは「ものづくり」でコミスタは「おもちゃづくり」で参加します。
 議題3は、「淀川区民まつり」についてです。公募に応募したのは3事業者で、大阪市コミュニティ協会が委託予定事業者になりました。9月19日(土)に淀川区民センターと野中南公園で実施します。コミスタはPCスタッフとおもちゃづくりスタッフが参加予定です。PCスタッフの展示内容は8月の定例会で決定します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ5月定例会(2015年5月2日(土))
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)12名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「かるたウオーク」についてです。6月21日(日)午後に「十三東地区」で実施します。リーダーよりコースの説明があり、内容について討議しました。下見は5月24日(日)午後に実施し、コースの決定に役立てます。下見参加者の確認を行いました。次回かるたウオークのリーダーは6月定例会で決定します。
 議題2は、「歴史ウオーク」についてです。職員より提案がありました。
 議題3は、平成27年度パソコン教室についてです。7月22日~24日の午後に、「はじめて楽しいパソコン教室」を開催します。内容は基本操作(マウス操作とキーボード入力)の練習講座です。

このページの最初へ

広報委員会(2015年4月10日(金))
 広報委員会に出席しました。委員7名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で会議が進行しました。
 メルマガ「よどコミめーる7号」が4月15日に配信予定です。7号掲載記事について討議しました。ハウ・リーダー教室募集、5月パソコン教室募集、「淀川区まちづくりセンター」紹介の記事は作成済です。他に委員2名に記事を依頼しました。メルマガに枠(子育てサロン、NPO法人、18連合(区内18地域の住民自治組織)など)を設けたらどうかとの提案がありました。8号の掲載記事についても討議しました。
 ホームページが一新されました。
 18時より、広報委員会とコミュニティスタッフ合同の懇親会に11名が参加しました。 
コミュニティスタッフ4月定例会(2015年4月4日(土))
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「かるたウオーク」についてです。6月21日(日)午後に「十三東地区」で実施します。コミスタ参加者の確認と下見の時期について討議しました。下見は5月24日(日)午後に実施し、コースの決定に役立てます。
 議題2は、「よどがわフェスティバル2015」についてです。8月9日(日)に開催予定で、次回コミスタ定例会でコミスタ企画を決定します。
 議題3は、平成27年度パソコン教室についてです。7月21日~26日に開催予定です。講座の内容については、私が中心となって検討することになりました。

このページの最初へ

淀川区ふれあい文化のつどい(2015年3月14日(土))
 「淀川区ふれあい文化のつどい」に参加しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)7名が参加しました。
 淀川区ふれあい文化のつどいは14日(土)~15日(日)に淀川区民センターで、ふれあい手づくり作品展、「淀川区わがまち百景いろはかるた」展示、パソコン教室案内、市民劇団「おもろしょ座」公演、ふれあい交流ステージが行われました。
 コミスタは、「淀川区わがまち百景いろはかるた」展示およびパソコン教室案内を担当しました。かるたに詠まれた名所等を歩く「かるたウオーク」(3回実施)の模様を上映、かるた販売および4月~6月実施予定のパソコン教室の案内をしました。

 2015年 3月13日(金) 淀川区ふれあい文化のつどい準備 

コミュニティスタッフ3月定例会(2015年3月7日(土))
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「淀川区ふれあい文化のつどい」についてです。3月14日(土)、15日(日)に淀川区民センターで開催されます。コミスタは、14日にかるたの展示コーナー(ポスター、かるたウオーク映像の放映、かるたとかるたウオークDVD販売)とパソコン教室PRコーナーを担当します。13日午後に準備作業を行います。
 議題2は、かるたウオークについてです。6月21日(日)午後に実施します。メンバーが十三東地区のコース(案)を説明しました。下見を5月24日(日)午後に行います。
 議題3は、淀川区民センターのホームページについてです。スタートページに「淀川区わがまち百景いろはかるた」のバナーを設けることになりました。

このページの最初へ

広報委員会(2015年2月20日(金))
 広報委員会に出席しました。委員6名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で会議が進行しました。
 メルマガ「よどコミめーる5号」が15日に配信されました。現在のメルマガ読者数は128名です。次号は3月15日に配信予定で、記事の内容について討議しました。4月以降の教室募集開始、教室の紹介、コミュニティスタッフ(コミスタと略す)募集、コミスタ関連の記事などの項目が挙がりました。また、記事作成のためのテンプレートを用意することになりました。
 ホームページに「淀川区わがまち百景いろはかるた」のバナーを作成することになりました。
コミュニティスタッフ2月定例会((2015年2月7日(土))
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「淀川区民文化のつどい」についてです。3月14日(土)に開催されます。コミスタの担当は、かるたの展示コーナー(ポスター、かるたウオーク映像の放映、かるた・かるたウオークDVD販売)とパソコン教室PRコーナーを予定しています。前日午後に準備をおこないます。
 議題2は、かるたウオーク(かるたに載せられた名所などをウオークする)についてです。現在までに3地区のウオークを実施しました。リータ゛ーを選定しました。6月頃に、十三東地区で実施する予定です。実施前に下見を行います。
 議題3は、前回提案された「ワード入門講座」についてです。講座の進め方についていろいろな意見が出ました。結論は、提案者がサブ講師なしで一人で講義(受講者3名で)を行うことになりました。

このページの最初へ

広報委員会(2015年1月20日(火))
 広報委員会に出席しました。委員7名が出席し、委員長の司会で会議が進行しました。
 メルマガ「よどコミめーる4号」が15日に配信されました。次号は2月15日に配信予定で、記事の内容について討議しました。3月13日、14日開催の淀川区民文化のつどい、4月以降の教室の募集開始(3月)、コミュニティスタッフ募集などの項目が挙がりました。1月末までに項目を決定し、2月の第1週に記事を作成し、2月7日、8日で校正の段取りとなります。
コミュニティスタッフ1月定例会(2015年1月17日(土))
 コミュニティスタッフ1月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、パソコン教室についてです。はじめてたのしいパソコン教室(1月29日~31日)の応募者は7名です。Windows 8.1基本操作(1月24日、25日)の応募者は2名(キャンセル2名発生)です。メンバーからワード入門講座の提案がありました。提案者に詳細を提案してもらうことになりました。
 議題2は、淀川区民文化のつどいについてです。3月14日に開催されます。「淀川区わがまち百景いろはかるた」のPR・かるた販売・かるたウオークのDVD販売とパソコン教室のPRを予定しています。詳細は2月の定例会で決定します。
 議題3は、かるたウオーク(かるたに載せられた名所などをウオークする)についてです。現在までに3地区のウオークを実施しました。6月頃に、十三東地区で実施する予定です。
 議題4は、Facebookの活用についてです。淀川区の名所の画像を作成して、Facebookに投稿しようというものです。今後、検討することになりました。 

このページの最初へ

2014年

広報委員会(2014年12月19日(金))
 広報委員会に出席しました。委員7名が出席し、委員長の司会で会議が進行しました。
 メルマガ「よどコミめーる3号」が15日に配信されました。メルマガの内容に対する意見や改善点などの議論がありました。また、次号の記事(コミュニティスタッフ募集、ハウ・リータ゛ーのPR)の担当者を決めました。
 ハウ・リータ゛ーとは、文化・社会教育・スポーツ・レクレーションなどの分野で知識や技術を有する人材を登録し、地域におけるコミュニティ活動を企画、指導するリータ゛ーのことです。
コミュニティスタッフ12月定例会(2014年12月6日(土))
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。始めに、新メンバーの紹介と新メンバーと現メンバーの自己紹介がありました。
 議案1は、第2回パソコン教室についてです。来年1月29日~31日(各13:30~15:30)に開催します。内容は、パソコンの基本操作(マウス操作・文字入力)の練習講座です。講師の選出については、私が担当します。
 議案2は、Windows 8.1の基本講座についてです。来年1月24日~25日(各13:30~15:30)に開催します。内容は、「Windows 8.1の基本を知る」です。メイン講師は、私が担当の予定です。
 議案3は、淀川区民文化のつどいについてです。来年3月14日~15日に開催します。コミスタも展示します。(定例会終了後に有志が残り展示内容について打合せました。担当者を決めて1月の定例会で発表することになりました)
 議案4は、職員よりの提案です。淀川区のまちかどレポートの映像化について提案がありました。具体策は次回定例会で発表の予定です。

 18時より、コミスタと広報委員会合同の忘年会が開催され、私も含めて12名が参加しました。

このページの最初へ

広報委員会(2014年11月28日(金))
 広報委員会に出席しました。委員6名と「淀川散歩」編集人、「ザ・淀川」編集人が出席しました。委員長の司会で会議が進行しました。
 メルマガ「よどコミめーる」作成・配信についてアドバイスをしていただくために、「淀川散歩」編集人と「ザ・淀川」編集人に参加をお願いしました。委員長よりメルマガ配信の経緯につい説明を行い、お二人から貴重なご意見をいただきました。また、今後連携していくことを確認しました。
 「よどコミめーる」の配信日は毎月15日で、臨時号を配信することもあります。次回3号は12月15日に配信予定です。
コミュニティスタッフ11月定例会(2014年11月1日(土))
 コミュニティスタッフ11月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)8名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。始めに、新メンバーの紹介と現メンバー各自と新メンバーの自己紹介がありました。
 議題1は、第2回パソコン教室についてです。来年1月29日~31日に開催予定です。職員より、「Windows8.1基本講座」の提案がありました。それに対して、私は「Windows8.1基本講座」については15名相手は無理なので5~6名の講座を薦めました。講座の内容については、私が検討することになりました。
 議題2は、かるたウオークについてです。10月19日に十三西コースで実施しました。これまでにかるたウオークを3回実施しました。残り2コースをいつ開催するかの議論がありました。職員から「予算面で今年度実施は厳しい」との話があり、今年度中に実施可能か否かの判断をコミュニティ協会が判断することになりました。続いて、十三西コースの記録DVDを観ました。2012年5月に「淀川区わがまち百景いろはかるた」の無料配布をしました。その時に小学校には配布しましたが、中学校には配布しませんでした。「かるたとDVDを中学校へ配って、区内の史跡や名所、伝承などを知ってもらったら良い。高校の新聞部や放送部へ配布した方がPRになる」との意見が出ました。職員が、淀川区役所 市民協働課へDVDを持っていくことになりました。
 議題3は、忘年会についてです。詳細は別途メールで案内があります。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ10月定例会(2014年10月4日(土))
 コミュニティスタッフ10月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。始めに、新メンバーの紹介と現メンバー各自の自己紹介がありました。
 議題1は、「かるたウオーク」についてです。10月15日(水)午後、十三西コースで実施します。リータ゛ーよりコースについて説明がありました。阪急十三駅西口13時集合⇒ションベン横丁・復興状況説明⇒見返りトミー君⇒交通安全地蔵⇒十三の渡し⇒平和地蔵⇒長安寺⇒空楽寺⇒十三公園⇒北野高校殉難の碑⇒今里屋久兵衛⇒成小路神社⇒塚本神社と夫婦松⇒16時ころ解散(JR塚本駅or阪急十三駅)。
 議題2は、淀川河川敷フェスティバルについてです。10月19日(日)11時~15時に、淀川河川敷(淀川河川公園西中島地区)で開催されます。コミスタは「手作りおもちゃ」で参加します。
 議題3は、動画教室についてです。10月18日(土)、11月15日(土)、12月13日(土)の各13時30分~15時30分に開催されます。
 コミュニティスタッフに対する報酬について激論が交わされました(内容省略)。行事等の参画前に有償なのか無償なのかを明らかにして参加者を募るべきとの意見が多かったです。コミスタはボランティアなので、参画するもしないも自由です。ただし、参画すると手を挙げたら責任が生じます。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ9月定例会(2014年9月6日(土))
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。最初に、8月24日に開催された「よどがわフェスティバル2014」の報告がありました。600名が参加したそうです。
 議題1は、「かるたウオーク」についてです。10月15日(水)午後、十三西コースで実施します。下見を9月9日(火)に行いますので、参加者の確認を行いました。
 議題2は、「第39回淀川区民まつり」についてです。9月20日(土)12:00~17:00に開催されます。コミスタは「プリクラでうちわ」で参加します。参加者の確認を行いました。
 議題3は、「河川敷フェスティバル」についてです。10月19日(日)に開催されます。コミスタは「手作りおもちゃ」で参加します。
 議題4は、動画撮影勉強会についてです。「動画を上手に撮るための講座」を10月から12月に3回に分けて開催します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ8月定例会(2014年8月23日(土))
 コミュニティスタッフ8月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)7名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。始めに、新メンバーの紹介とメンバー各自の自己紹介がありました。
 議題1は、「よどがわフェスティバル2014」についてです。8月24日(日)11:00~15:30に開催されます。コミスタは、「おもちゃづくり」と「うちわづくり」で参加します。本日、定例会終了後に「うちわづくり」の準備を行います。
 議題2は、「かるたウオーク」についてです。10月15日(水)午後、十三西コースで実施します。訪問候補場所を決めるためにコース下見を9月15日以前に行います。
 議題3は、動画編集相談室と動画撮影勉強会についてです。次回動画編集相談室は9月27日(土)に開催します。動画撮影勉強会は今後月1回程度の頻度で開催します。
 議題4は、「第39回淀川区民まつり」についてです。9月20日(土)12:00~17:00に開催されます。コミスタは「プリクラでうちわ」で」参加します。
 議題5は、「河川敷フェスティバル」についてです。10月19日(日)に開催されます。コミスタは「手作りおもちゃ」で参加します。
 議題6は、淀川区民センターのホームページのカテゴリーの紹介がありました。

このページの最初へ

広報委員会(2014年7月18日(金))
 広報委員会に出席しました。7名が出席しました。委員長の司会で会議が進行しました。
 議案1は、メルマガ(よどコミめーる)配信についてです。メールマガジンは広報委員会として発信します。構成・分担については共有フォルダー上に各委員の提案を置くことにします。第1回の発行は区民まつり(9月20日開催)をターゲットに、次回に内容を決定します。
 議案2は、ホームページについてです。大きく3つのジャンルに分け、予想される掲載内容をジャンル別に整理します。
コミュニティスタッフ7月定例会(2014年7月5日(土))
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、動画編集基礎講座についてです。編集ソフト、パソコンのOS、ビデオカメラなど、どこを狙うのかが絞られていません。そこで、8月始めに受講希望者を対象に事前相談会を開催することになりました。
 議題2は、かるたウオークについてです。10月15日に十三西地区を巡る予定です。具体的な内容については次回決定します。
 議題3は、よどがわフェスティバルについてです。テーマは「ものづくりで」、8月24日に淀川区民センターのホールで開催します。コミスタは「おもちゃづくり」で参加します。
 議題3は、淀川区民まつりについてです。9月20日に淀川区民センターと野中南公園で開催します。コミスタは「おもちゃづくり」と「うちわづくり」で参加の予定です。

このページの最初へ

広報委員会(2014年6月23日(月))
 広報委員会に出席しました。8名が出席しました。委員長の司会で会議が進行しました。
 議案1は、ホームページについてです。トップページのあり方について7月初めに打ち合わせを行い、7月末までに決定します。併せてカテゴリー作りも行います。アクセスマップの作成もすべきとの提案がありました。
 議案2は、メーリングについてです。委員長から「メールを受信したら、受信した旨の返信が欲しい」と注文がありました。
 議案3は、メルマガ配信についてです。ドメインについてはコミュニティ協会本部と折衝し、6月末までに決めるそうです。メルマガのタイトルは「よどコミめーる」と決まりました。
ビデオ撮影教室(2014年6月11日(水)
 ビデオ撮影教室に参加しました。受講者は6名でした。
 コミュニティスタッフの一人が講師となり講義を行いました。講師の友人でフリーカメラマンも参加し、ビデオ撮影についての初歩的な事柄の説明がありました。6月18日(水)午後に実施されるかるたウオークでビデオ撮影の実技が行われます。
コミュニティスタッフ6月定例会(2014年6月7日(土))
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。
 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、ビデオ撮影教室についてです。6月11日(水)13:00~15:00 に開催します。撮影の技術的指導が行われます。受講者が望めば、かるたウオーク(議題2)で実技を行います。
 議題2は、かるたウオークについてです。6月18日(水)13:00~ に加島地区で開催します。次回のリーダーとサブリーダーを選出しました。コースは十三西地区の予定です。
 議題3は、淀川フェスティバルについてです。8月24日(日)11:00~16:00 に開催します。テーマは「ものづくり」でコミスタはおもちゃづくりで参加します。
 議題4は、7月23日~26日に開催する「はじめてたのしいパソコン教室」についてです。現在受講希望者は10名です。
 「はじめてたのしいパソコン教室」の運営を「NPO法人 ゆめまちネットワークセンター」が行うことに対して、コミスタの一部から不満の意見があり紛糾しました(以降省略)。先頭に立ってパソコン教室を運営できる方がいれば、その方に任せれば良い(もちろん私は協力するが)と、私は考えています。しかし、コミュニティ協会に対していろいろと文句を言う方は多いが、自らが先頭に立って責任を持って実行するという方は少ないです。今のコミスタは誰かがお膳立てをしないと動かない組織だと私は考えています。そんな組織では、近々パソコン教室そのものが無くなるとの危機感を持っています。そこで、組織的にコミュニティ協会を支援できるように、私はゆめまちネットワークセンターの立ち上げの手伝いました。

このページの最初へ

広報委員会(2014年5月22日(木))
 広報委員会に出席しました。7名が出席しました。委員長の司会で会議が進行しました。
 議題1は、メールマガジン(メルマガ)配信についてです。広報委員会発足案内と情報(地域情報、講座・イベント案内等)伝達のためにメルマガを検討する。購読希望者のメールアドレスをどのようにして集めるか、メールサーバーをどうするか、メルマガ名称等を検討し、7月スタートを目指すことになりました。
 議題2は、ホームページ(HP)についてです。区民センターのHPがリニューアルされました。私がHPを閲覧しての感想(5項目)を述べました。掲載したい内容をどのカテゴリーに載せるのか、カテゴリー作りが必要です。次回までにカテゴリー定義をすることになりました。 
コミュニティスタッフ5月定例会(2014年5月17日(金))
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。社会福祉協議会の職員が見学しました。 コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、かるたウオークについてです。リーダーより下見会(5月13日実施)の報告がありました。6月18日(水)午後、加島地区で実施します。
 議題2は、Windows 8.1パソコン講座についてです。私から4講座を提案し、簡単にそれぞれの講義内容を説明しました。今後、私がオリジナルテキスト作成と市販テキストを使用した講義の進め方をまとめます。なお、パソコン講座用にWindows 8.1搭載パソコン(6台)を購入する計画をしていましたが、コミュニティ協会の幹事会で否決されたとのことです。今後の講座では、受講者にパソコンを持ち込んでいただくことになります。
 議題3は、7月パソコン教室についてです。「はじめてたのしいパソコン教室」を7月23日~26日(4日間13:30~15:30)に開催します。運営を「NPO法人 ゆめまちネットワークセンター」が行います。マウス操作と文字入力のみの講座なので、既存のWindows XP搭載のパソコンを使用します。
 議題4は、新規事業についてです。コミスタのメンバーが「淀川福祉まつり」の提案しました。
 議題5は、ビデオ撮影教室についてです。6月11日(水)13:00~15:00に座学を行い、18日(水)の「かるたウオーク」で実技を行います。  

このページの最初へ

広報委員会(2014年4月22日(火))
 広報委員会に途中から出席しました。10名が出席しました。委員長の司会で会議を進行しました。
 議案1は、広報委員会の発足についてです。平成26年4月に発足しました。<目的>地域の活性化を進めるためには、地域情報の収集と発信や活動のPRが必要。各種団体の活力をPR発信することにより地域の活性化を図る。また、様々な事業運営や活動をこれまで培ってきたネットワークの繋がりを活かし、総括的に取りまとめ、情報を収集・発信することで、分かりやすくかつリアルタイムに提供することを目指す。
 議案2は、新しくなったホームページの紹介です。事務局より新しくなったホームページの紹介がありました。検索キーワードを「淀川区民センター」とします。チラシにも「淀川区民センター」の検索エンジンを記載し、HPの周知を行います。委員から「広報したい内容をどのカテゴリーに載せるのか、カテゴリー作りが必要になる」と意見がありました。各委員がホームページを閲覧して、次回委員会で問題点を指摘することになりました。
 議案3は、委員会の作業内容についてです。HPの提案シートのフォーマットを事務局が作成して配布します。広報用の写真については提出先・置き場所のドライブを作成します。「広報したい人が原案を作るべき、チラシ置き場のリストアップが必要、等」の意見がありました。チラシ置き場候補の一覧表を作成して、可否の判断をすることになりました。
 その他、広報専用のメーリングアドレスを作成します。 
コミュニティスタッフ4月定例会(2014年4月12日(土))
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、パソコン講師養成講座についてです。パソコン講師向けのWindows8.1に関する講座(2時間×4回)で、私と他の受講者が2回受講した結果の報告を行いました。
 議題2は、パソコン教室の実施についてです。Windows XP、Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6のサポート終了にともなって、今年度のパソコン教室を実施するか否かの検討を行いました。インターネット接続を行わずに、マウス操作と文字入力に特化した講座なら可能ではないかの意見が多かったです。それに対して、私は「他区からWindows 7搭載パソコンを借用できないのか。XP搭載パソコンでの講座開催について本部の見解を確認して欲しい」と意見を述べました。
 議題3は、かるたウオーク開催についてです。6月18日(水)午後、加島地区で実施します。下見を5月13日午後に行う予定です。
 議題4は、動画・写真撮影教室についてです。6月11日(水)午後に座学を行い、18日(水)かるたウオークで実技を行います。

このページの最初へ

広報準備委員会(2014年3月25日(火))
 広報準備委員会に出席しました。10名が出席しました。
 平成26年4月に広報管理委員会(仮称)を発足します。各種団体の取り組みを紹介し、淀川区の活力をPR発信することにより地域の活性化を図ります。様々な事業運営や活動でこれまで培ってきたネットワークを活かし、統括的にとりまとめ、情報を収集・発信します。
 委員長1名、副委員長1名、書記2名(内1名は私)を選びました。なお、委員長選任に当たって二つの意見の対立がありました。委員長はコミュニティ協会支部の責任者にすべきという意見と、第三者にすべきとの意見です。結果は第三者を委員長に選びました。
コミュニティスタッフ3月定例会(2014年3月15日(土))
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 冒頭に、コミスタ新メンバーの紹介とメンバー各自の自己紹介がありました。
 議題1は、平成26年度パソコン教室についてです。私から、導入機器(パソコン、タブレット、通信機器)と講座候補(入門コース講座、基礎コース講座、特別講座、補習・相談、出前講座)とその概要を説明しました。導入機器選定委員が3名(私も)選ばれました。
 議題2は、かるたウオークについてです。6月18日(水)午後、加島方面を歩きます。区民だよりに掲載する募集用原稿のチェックをしました。4月下旬から5月上旬に下見を行う予定です。動画撮影の勉強会も兼ねます(6月11日に座学を行う)。
 平成26年度コミュニティスタッフ定例会の日程が発表されました。
淀川区ふれあい文化のつどい(2014年3月8日(土))
 「淀川区ふれあい文化のつどい~みんな・つどって・ふれあって~」に参加しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)4名が参加しました。
 コミスタは「パソコン無料相談コーナー」を出展しました。質問・相談を伺うとともに、4月開催のパソコン教室のPRを行いました。マウス操作と文字入力練習用のパソコンを2台展示して入場者が自由に触れるようにしました。また、各種イベントで撮影した動画を編集した映像を表示するパソコンを設置しました。パソコンの他に、iPadやMicrosoft Surface2台そしてAndoroidタブレットを展示し、パソコンやタブレットに関心を持ってもらうようにしました。しかし、残念ながら入場者は少なくさびしいイベントでした。
広報準備委員会(2014年3月4日(火))
 広報準備委員会に出席しました。13名が出席しました。
 委員会は、コミュニティ協会が行う活動や参画事業、ハウ・リーダー、コミュニティスタッフなどの事業の広報の方法について検証を行います。参加者から委員会の趣旨について多くの質問がありました。一部には誤解している質問がありました。
 委員会の目的は、「決定された事業」の情報の共有を行い広報活動を進めることであって、事業提案の検証は行いません。

このページの最初へ

絵本展「ものがたりのちから」(2014年2月23日(金))
 淀川区役所5階で開催された、絵本展「ものがたりのちから~ときめきおはなし 輝く笑顔~」に参加しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)4名が参加しました。
 いろいろな絵本の展示の他、講演会(セレッソ大阪サッカースクールコーチ 齋藤竜さん)、舞台(パネル・シアター、人形劇、紙芝居・読み語り)、淀川いろはかるた大会が行われました。コミスタは、かるた大会の手伝いをしました。かるた大会では、コミスタが作成した「淀川区わがまち百景いろはかるた」が使用されました。6組(小学年低学年3組、小学校高学年2組、中学以上1組)に分かれてかるた大会を行い、各組で最高枚数を取った7名にかるたが進呈されました。かるたは会場でも販売されました。

 2014年 2月21日(金) 「ものがたりのちから」準備(淀川区役所5階)

「淀川区ふれあい文化のつどい」打ち合わせ(2014年2月14日(金))
 3月8日(土)11:00~14:30 に淀川区民センター ホールで開催される「淀川区ふれあい文化のつどい」について、コミュニティ協会職員と打ち合わせを行いました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)は、NPO法人 ゆめまちネットワークセンターと共催で「パソコン教室PRコーナー」を設けます。ゆめまちネットワークセンターの理事長と理事である私が打ち合わせに参加しました。私がまとめた平成26年度パソコン教室の概要およびチラシのサンプルとそれを実施するうえでの課題をもとに、打ち合わせを行いました。実際にパソコン教室を実施するに際しては最新パソコンを購入する必要があり、最大の課題となります。また、パソコン教室の受講者募集の広報をどうするかも課題となります。区民だより・ミニコミ誌への掲載、チラシの作成と置き場所、電子メールで直接連絡、ホームページ掲載などの手段が考えられます。広報についてはパソコン教室以外の教室・講習会にも関係します。そこで、他の教室・講習会関係者にも呼びかけて「広報に関する 委員会」(名称未定)を設けることになりました。「淀川区ふれあい文化のつどい」開催日前に準備会を開催することを決定しました。
コミュニティスタッフ2月定例会(2014年2月8日(土))
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 冒頭に、コミュニティ協会職員より淀川区民センターおよび淀川区老人福祉センターの指定管理者選定理由についての説明がありました。大阪市コミュニティ協会、淀川区社会福祉協議会グループ(共同体)が選定されました(2年間)。
 議題1は、「ものがたりの’ちから’」についてです。2月23日(日) 12:30~16:30 に淀川区役所5階で開催します。コミスタは、「いろはかるた大会」の実施と「淀川区わがまち百景いろはかるた」の展示コーナーを設けます。21日(金)に機材の搬出と設営をします。
 議題2は、「淀川区民文化のつどい」についてです。3月8日(土)11:00~14:30に淀川区民センターホールで開催します。コミスタは、「パソコン教室のPRコーナー」で参加します。
 議題3は、「かるたウオーク」についてです。6月18日午後、加島地域で実施の予定です。詳細については3月の定例会で決定します。なお、「淀川区民文化のつどい」でPRを行います。
 議題4は、今後の事業についてです。平成26年度パソコン教室(案)を私が説明しました。「淀川区民文化のつどい」でPRを行います。
 議題5は、その他の事業についてです。コミスタのひとりからコミスタ事業として5テーマの提案がありました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ1月定例会(2014年1月11日(土))
 コミュニティスタッフ1月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)8名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「ものがたりの’ちから’」についてです。2月23日(日) 12:30~16:30 に淀川区役所で開催します。コミスタは、「いろはかるた大会」の実施と「淀川区わがまち百景いろはかるた」の展示コーナーを設けます。
 議題2は、「淀川区民文化のつどい」についてです。3月8日(土)~9日(日)に開催します。コミスタは、「パソコン教室のPRコーナー」他で参加する予定です。2月定例会で詳細を決定します。
 議題3は、「かるたウオーク」の来期活動内容についてです。2月定例会で検討します。
 議題4は、新規事業の提案についてです。私が「新規パソコン教室の開催」と「パソコンクラブ設立」について提案内容を発表しました。出席者の賛成は得られましたが、決定は2月定例会に持ち越されました。
 議題5は、淀川いろはかるた大会の情報提供です。1月16日(木) 13:30 から野中福祉会館で野中地域のお年寄りを対象にかるた大会を開催します。

このページの最初へ

2013年

長谷川義史さんと祝う「おたまさんのおかいさん」誕生会(2013年12月8日(日))
 「長谷川義史さんと祝う おたまさんのおかいさん 誕生会」に参加しました。ボランティアスタッフは9時15分に集合しました。コミュニティスタッフ6名が参加しました。
 日之出の絵本制作実行委員会・文、長谷川義史・絵の「おたまさんのおかいさん」が第34回講談社出版文化賞「絵本賞」10周年記念として開催されました。第1部は、「長谷川義史さんによる絵本ライブ」でした。第2部は、「絵本いっぱい 笑顔いっぱい」と題して①絵本の読み聞かせ②紙芝居③パネルシアター④腹話術⑤飛び出すクリスマスカードづくり⑥淀川かるた大会が行われました。コミスタは「かるた大会」を担当しました。
 第1部終了後、イスの撤去と敷物を敷きました。13時から14時まで、淀川かる大会の受付を行いました。小学校低学年が3組、小学校高学年が1組、大人が2組に別れてかるた大会を行いました。各組の1位の賞品は「淀川区わがまち百景いろはかるた」でした。かるた大会終了後に敷物を片づけて解散しました。
コミュニティスタッフ12月定例会(2013年12月7日(土))
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「かるたウオーキング」についてです。11月27日(水)に東三国地域で実施しました。参加したコミスタ3名が感想を述べました。
 議題2は、第3回パソコン教室についてです。来年1月23日~26日に開催されます。レンタルパソコン(Windows 7)を使用することで計画していましたが、定例会で否決されました。「はじめてたのしいパソコン教室」(午後開催)では従来通り備え付けのWindows XPマシンを使用します。23日の午前中に「パソコン講師養成講座」を開催し、「はじめてたのしいパソコン教室」を見学して頂く予定です。また、25日と26日の午前中に「フォローアップ講座」を開催します。講師スケジュールは、事務局より各パソコンスタッフにメールでアンケートを取ります。
 議題3は、12月8日(日)に開催される「長谷川義史さんと祝う『おたまさんのおかいさん』誕生会」についてです。かるた大会のスタッフとして私も参加します。
 議題4は、「ものがたりのちから」についてです。来年2月23日に開催されますが、かるた大会のスタッフとして私も参加します。
 議題5は、来年3月8日~9日に開催される「淀川区民文化のつどい」についてです。コミスタも参加予定です。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ11月定例会(2013年11月9日(土))
 コミュニティスタッフ11月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)7名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「かるたウオーキング」についてです。11月27日(水)に東三国地域で実施します。
 議題2は、「長谷川義史さんと祝う おたまさんのおかいさん 誕生会」についてです。12月8日(日)に開催されます。コミスタは、第2部(13:30~16:00)で実施される「淀川かるた大会」のお手伝いします。私も参加します。
 議題3は、「ものがたりのちから」についてです。平成26年2月23日(日)に淀川区役所で開催されます。コミスタは、かるた大会でエントリーします。私も参加します。
 議題3は、第2回パソコン教室についてです。メイン講師1名とサブ講師3名を決定しました。淀川区老人福祉センターから受託した「高齢者のためのパソコン教室」が11月18日から21日まで午前の部と午後の部が開催されます。私も講師として参加します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ9月定例会(2013年9月7日(土))
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「かるたウオーキング」についてです。11月27日(水)に東三国地域で実施します。区民だより「よどがわ」に掲載する文面を決定しました。ミニコミ誌(ザ・淀川、淀川散歩)にも掲載されます。次回の定例会で詳細を決定します。
 議題2は、「第38回淀川区民まつり」についてです。9月21日(土)12時~17時、野中南公園・淀川区民センターで開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」を出展します。「パソコンでプリクラ」については、私が動作確認等を行い、改めて操作説明会を開くことになりました。
 議題3は、「第12回よどがわ河川敷フェスティバル」についてです。10月20日(日)11時~15時、淀川河川公園(西中島地区)で開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」を出展します。
 議題4は、第2回パソコン教室についてです。老人福祉センターより委託された「高齢者のためのパソコン教室」で、11月18日(月)~21日(木)の午前と午後に開催されます。講師スケジュールは、事務局より各パソコンスタッフにメールでアンケートを取ります。「年賀状づくり教室」については次回詳細を検討します。
 議題5は、「よどがわ知りたい しらせ隊」についてです。毎週月曜日に勉強会を開催中です。アプリケーションは「ムービー・メーカー」を採用しました。 

このページの最初へ

コミュニティスタッフ8月定例会(2013年8月24日(土))
 コミュニティスタッフ8月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「かるたウオーキング」についてです。11月27日(水)に東三国コースで実施します。区民だより「よどがわ」に掲載する文面の検討を行いました。
 議題2は、「第38回淀川区民まつり」についてです。9月21日(土)12時~17時、野中南公園・淀川区民センター・淀川スポーツセンターで開催されます。コミスタは「パソコンでプリクラ」を出展する予定ですが、詳細は次回検討します。
 議題3は、「第12回河川敷フェスティバル」についてです。10月20日(日)、淀川河川公園で開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」を出展する予定です。
 議題4は、「高齢者のためのパソコン教室」についてです。老人福祉センター主催のパソコン教室で、11月18日(月)~21日(木)の午前と午後に開催されます。講師スケジュールは、事務局より各パソコンスタッフにメールでアンケートを取ります。
 議題5は、コミスタ新規事業(かるた制作スキルを映像に流用)ついてです。9月より毎週月曜日にコミスタの勉強会を開催します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ7月定例会(2013年7月13日(土))
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「かるたウオークキング」についてです。東三国コースと加島コースについて下見報告がありました。討議の結果、第1回目のかるたウオーキングは東三国コースで行うことに決定しました。次回、詳細について討議します。
 議題2は、今後の事業展開についてです。「よどがわ しりたい しらせ隊」(かるた制作スキルを映像制作に流用)は、淀川区内の団体・企業の活動内容を取材そして広報することです。ただし、企業の取材・広報については問題ありとのことです。9月からコミスタが映像作成のスキルを得るための勉強会を実施することを決定しました。詳細は次回討議します。
 議題3は、第1回パソコン教室についてです。今月23日(火)から26日(金)まで、「はじめてたのしいパソコン教室」(各日13時から16時30分)が開催されます。私も講師を務めます。
 議題4は、「よどがわフェスティバル2013」についてです。8月25日(日)11時から15時30分まで淀川区民センター・野中南公園で開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」で参加します。
 議題5は、「淀川区民まつり」についてです。9月21日(土)12時から17時まで淀川区民センター・野中南公園で開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」で参加します。
 パソコン教室について課題が提示されました。パソコン教室はWindoasXPで行われていますが、Windows8が発売されている現状では受講者に混乱を与えかねません。新たにパソコンを購入することは不可能と思われるので、次回までに事務局がPCレンタルについて調査することになりました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ6月定例会(2013」年6月8日(土))
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「かるたウオーキング」についてです。5月31日にコースを選んでかるたウオーキングの下見をしました。実際にかるたウオキングを開催するの当たっての課題について議論しました。11月27日(水)実施を目標に準備することになりました。6月17日(月)に加島地区のかるたウオーキングの下見を行います。
 議題2は、第1回パソコン教室についてです。7月23日(火)から26日(金)(13:00~16:30)に「はじめてたのしいパソコン教室」が開催されます。私も講師を務めます。
 議題3は、「夏フェス!」についてです。8月25日(日)(11:00~16:00)に開催され、テーマは「ものづくり」です。コミスタはおもちゃづくりで参加予定です。

このページの最初へ

「かるたウオーキング」下見(2013年5月31日(金))
 昨年3月、淀川区コミュニティスタッフ(ボランティア)有志により「淀川区わがまち百景いろはかるた」が完成しました。今年度、新たな事業としてかるたで取り上げた史跡めぐり(仮称:かるたウオーキング)を行うことになりました。そこで、スタッフ研修会を開催することになりました。案内役を務めるスタッフが実際に歩いてみて、説明の仕方や時間の配分および本番で想定される問題点を洗い出すことが目的です。コースを選び「かるたウオーキング」の下見に行ってきました。
 10時に、大阪市営地下鉄御堂筋線東三国駅にコミュニティスタッフ(略称:コミスタ)10名が集合しました。コースは、東三国駅 ⇒ 大願寺 ⇒ 長柄人柱巌氏碑(詠み歌:人柱 巌氏をしのぶ 大願寺) ⇒ 蒲田神社(詠み歌:おっきいなァ 蒲田神社の ご神木)⇒ 十八条下水処理場(詠み歌:目立たぬが 下水をきれいに するところ)の順に周りました。コミスタ有志が史跡にまつわるエピソードを披露しました。十八条下水処理場では、大阪市の下水処理場の歴史についてDVDで学びました。更に、場長と研修担当者から詳しい説明を受けました。
 
長柄人柱巌氏碑
おもちゃづくり勉強会(2013年5月8日(水))
 おもちゃづくり勉強会に参加しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)の有志が月1回集まり、「おもちゃづくり」の勉強会を開催しています。今回コミスタ4名が参加しました。私は初めて参加しました。先生役のコミスタの指導で、ピエロ人形(折紙)と風車を作成しました。
ピエロ人形(折紙)   風車

このページの最初へ

コミュニティスタッフ4月定例会(2013年4月13日(土))
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、コミスタの事業についてです。今後のコミスタの事業のあり方について討議を行いました。
 議題2は、「淀川映像祭り」についてです。今年度は開催しません。
 議題3は、平成25年度新規事業提案書についてです。提案者各人が提案内容について説明を行いました。次回、詳細に検討することになりました。
 議題4は、年間スケジュールが提示されました。コミュニティスタッフ定例会の日程、パソコン教室の日程が提示されました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ3月定例会(2013年3月16日(土))
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、平成25年度会議日程についてです。淀川区コミュニティスタッフ定例会(月1回)とパソコン教室(年3回)のスケジュールが提示されました。
 議題2は、「2013淀川映像祭り」についてです。各コミスタから映像祭りについての意見が多数出ました。
 議題3は、コミスタ「おもちゃづくり」勉強会についてです。月1回第2水曜日の午後開催します。
 コミスタ新規参加者の自己紹介がありました。
 その他、平成25年度新規事業提案書のフォーマットを作成することになりました。 

このページの最初へ

ものがたりの☆ちから☆(2013年2月24日(日))
 淀川区役所5階で開催された「ものがたりの☆ちから☆~つないでいこか、仲間・ともだち~」に参加しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が参加しました。
 いろいろな絵本の展示の他、人形劇や紙芝居、絵本の読み語り、コント、淀川いろはかるた大会、おもちゃの病院の展示などがありました。コミスタは、かるた大会の手伝いを行いました。かるた大会では、コミスタが作成した「淀川区わがまち百景いろはかるた」が使用されました。8組(小学年低学年、小学校高学年、中学以上)に分かれてかるた大会を行い、各組で最高枚数を取った8名にかるたが進呈されました。かるたは会場でも販売されました。
出張かるた大会(2013年2月17日(日))
 淀川区内にある在宅介護支援センターで出張かるた大会を行いました。
 「淀川区わがまち百景いろはかるた」の普及活動の一環として、地域住民の方々にかるたで遊んで頂き、かるたに採用されている名所・史跡・伝承などの知識を習得して頂くことを目的として開催しました。
 コミュニティスタッフ5名で「淀川暖気の苑」を訪問しました。認知症予防のための脳トレ教室でかるた大会を行い、私が司会進行役を務めました。歌う体操(高齢者向けの軽い体操)、かるたに採用した史跡などの説明の後に、参加者14名を4組に分けてかるた大会を行いました。椅子に座り、テーブルの上に並べられたかるたを取って頂きました。2回かるた大会を行いました。ほんの1時間30分でしたが、皆さんに喜んで頂けたようです。 
2013淀川映像祭り(2013年2月10日(日))
 12時45分から、淀川区民センターで「2013淀川映像祭り」が開催されました。コミスタ13名が参加しました。
 映像アラカルト(2作品の上映)、ゴスペル(わく本初美と仲間たち)、ビデオコンテスト応募6作品の上映、市民ムービーグランプリ応募9作品の上映、各コンテスト受賞作品の発表・表彰が行われました。終了後にコミスタは会場の後片付けを行いました。
 ビデオコンテスト、市民ムービーグランプリに優れた応募作品がありましたが、観客が少なく残念でした。 
コミュニティスタッフ2月定例会(2013年2月9日(土))
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、出張かるた大会についてです。2月17日(日)13時から14時30分まで、淀川区内の「淀川暖気の苑」で「淀川区わがまち百景いろはかるた」を使用してかるた大会が行われます。コミスタ有志がお手伝いします。
 議題2は、「2013淀川映像祭り」についてです。2月10日(日)12時から17時まで淀川区民センター内で開催されます。コミスタは、会場設営・片づけおよびコーヒーショップ、フォトコンテスト、ビデオコンテストを担当します。
 議題3は、「第13回淀川区民文化のつどい」(3月8日(金)~10日(日))についてです。今回は場所を縮小して開催されることになり、コミスタが予定していた「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」は参加できなくなりました。
 議題4は、「ものがたりの’ちから’」への参加についてです。2月24日(日)13時から15時まで淀川区役所内で開催されます。コミスタは、「淀川区わがまち百景いろはかるた」を使用したかるた大会とかるたの展示・販売を行います。当日の進め方と役割分担の確認を行いました。
 コミスタ定例会の後、「2013淀川映像祭り」の設営を行いました。
 18時から、十三本町の「おだいどころ はなれ 十三店」で15名が参加して新年会を開催しました。

このページの最初へ

出張かるた大会(2013年1月15日(火))
 淀川区内にあるデイサービスセンターで出張かるた大会を行いました。
 2007年4月に「淀川区わがまち百景いろはかるた」の制作を開始し、昨年3月にかるたが完成しました。区内の史跡、名所、伝承など、町の記憶が途絶えずに継承されることを願い、淀川区コミュニティスタッフ(ボランティア)の有志が集まってかるた制作委員会を立ち上げました。
 昨年4月にかるたの普及と販売促進を目的にかるた普及会を立ち上げました。今回初めてデイサービスセンターでかるた大会を実施することになりました。コミュニティスタッフ5名で「デイサービスセンター 時游庵」を訪問し、利用者12名を4組に分けてかるた大会を行いました。椅子に座り、テーブルの上に並べられたかるたを取って頂きました。1回で終えるつもりでしたが、頼まれて2回目も行いました。ほんの1時間ほどでしたが、皆さんに喜んで頂けたようです。
コミュニティスタッフ1月定例会(2013年1月12日(土))
 コミュニティスタッフ1月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、「WATERAのまちで国際交流 in YODOGAWA かるた DE PARTY」が本日14時から16時までみつや交流亭で開催されます。
 議題2は、出張かるた大会についてです。1月15日(火)14時30分から16時まで、淀川区内の「デイサービスセンター 時游庵」で「淀川区わがまち百景いろはかるた」を使用してかるた大会が行われます。コミスタ有志がお手伝いします。
 議題3は、「2013淀川映像まつり」についてです。2月10日12時から17時まで開催されます。コミスタは、会場設営・片づけおよびコーヒーショップ、フォトコンテスト、ビデオコンテストを担当します。
 議題4は、第3回パソコン教室についてです。1月24日から27日の13時30分から16時まで、「はじめてたのしいパソコン教室」を開催します。担当講師は決定済です。
 議題5は、「第13回淀川区民文化のつどいに」ついてです。3月8日から10日まで開催されます。コミスタは、「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」で参加予定です。1月27日に出演団体の打ち合わせがあるので、その結果に基づいて2月の定例会で詳細を詰めます。
 議題6は、「ものがたりの’ちから’」への参加についてです。2月24日の13時から16時まで淀川区役所で開催されます。コミスタは「淀川区わがまち百景いろはかるた」を使用するかるた大会の運営およびかるたの展示・販売を行います。詳細は2月の定例会で詰めます。 

このページの最初へ

2012年

コミュニティスタッフ12月定例会(2012年12月8日(土))
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、「天王寺区民センタークリスマスイベント」(12月15日(土)10:30~15:30)についてです。コミスタはおもちゃづくりで4名、「淀川区わがまち百景いろはかるた」を使用してのかるた遊びで2名が支援します。
 議案2は、「ものがたりのちから」(2月24日(日))についてです。「淀川区わがまち百景いろはかるた」を使用するかるた大会で参加します。
 議題3は、「第15回淀川区民文化のつどい」(3月8日(金)~10日(日))についてです。いつものおもちゃづくり、パソコンでプリクラに加えて、かるた大会が開催できたらと検討しています。
 議題4は、「かるた普及会」についてです。リーダーが進捗報告を行いました。
 議題5は、「淀川映像まつり2013」実行委員会についてです。委員長より委員会報告がありました。 

このページの最初へ

「淀川区わがまち百景いろはかるた」の会(2012年11月25日(日)
 大阪市立淀川図書館で開催された「『淀川区わがまち百景いろはかるた』の会」に参加しました。会の目的は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」を通じて淀川区内の伝承・史跡・旧跡・歴史などを学ぶとともに、現地を訪ねることにより区民の健康に寄与する、ことです。
 主催者挨拶のあと、ハウ・リーダー「昔ばなし教室」のメンバーによりかるたについてのお話がありました。①長柄の人柱、②富光寺、③平景清、④神崎川の河童伝説、⑤十三橋界隈。
 休憩時間後に、かるた大会が行われました。1グループ5~6人に分けてかるた大会が行われ、各グループで最も取った枚数の多い人に「淀川区わがまち百景いろはかるた」がを贈られました。
コミュニティスタッフ11月定例会(2012年11月24日(土))
 コミュニティスタッフ11月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、「第11回よどがわ河川敷フェスティバル」(10月21日(日)11:00~15:00)の報告です。コミスタは「パソコンでプリクラ」「手づくりおもちゃ」で参加しました。
 議題2は、「淀川映像祭り2013」実行委員会の報告です。内容については決定してないが、「市民グランプリ」「ビデオコンテスト」「フォトコンテスト」については例年通り行います。
 議題3は、「かるた普及会」の報告です。かるた大会は「『淀川区わがまち百景いろはかるた』の会」(11月25日)、「クリスマスフェスタ(天王寺区)」(12月15日)、「ものがたりのちから」(2月24日)が予定されています。
 議題4は、「第15回淀川区民文化のつどい」(3月8日~10日)についてです。9日に「おもろしょ座」定期公演が予定されています。その他については未定です。 
淀川かるた普及会(2012年11月7日(水))
 淀川かるた普及会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 議題1は、淀川図書館主催の「淀川区わがまち百景いろはかるた」の会(11月25日(日)13:30~15:30)についてです。第1部はかるたの説明いろいろ、第2部はかるた取り大会です。コミスタは第2部のお手伝いをします。
 議題2は、「天王寺区・出張かるた大会」(12月15日(土))についてです。天王寺区より依頼がありました。詳細はコミュニティスタッフ11月定例会で打ち合わせます。なお、同日に「おもちゃづくり」も依頼されたとのことです。
 議題3は、「出張(出前)かるた大会」についてです。デイサービス等を行っている施設や小学校の課外活動について調査することになりました。
 議題4は、「ものがたりの’ちから’」(来年2月24日(日)開催予定)についてです。今後、かるた普及会の対応について検討することになりました。 

このページの最初へ

コミュニティスタッフ10月定例会(2012年10月13日(土))
 コミュニティスタッフ10月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)14名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。初めに、10月1日付人事異動で新たにコミスタ対応になった職員の紹介がありました。
 議案1は、「第11回よどがわ河川敷フェスティバル」(10月21日(日)11:00~15:00)についてです。コミスタは「パソコンでプリクラ」「手づくりおもちゃ」で参加し、併せて「淀川映像祭り2013」のフォトコン応募作品の受付を行います。参加者の確認を行いました。
 議案2は、「大阪市立淀川図書館かるた大会」(11月25日(日)13:30~15:30)についてです。初めに、ハウ・リーダー教室「昔ばなし教室」の受講者がかるたの内容のお話をします。休憩後、「淀川区わがまち百景いろはかるた」を使用してかるた大会を行います。
 議案3は、「淀川映像祭り2013」フォトコンテストについてです。資料の提示がありましたが、詳細は「映像祭り実行委員会」で詰めます。
 議題4は、「第2回パソコン教室」についてです。当初計画していた「年賀状作り講座」は講師のアサインが出来ないため中止となりました。 

このページの最初へ

淀川かるた普及会(2012年9月26日(水))
 淀川かるた普及会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)6名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 議題は、「大阪市立淀川図書館」開催のかるた大会(11月25日(日))についてです。企画案について討議しました。近々、コミュニティ協会の職員が図書館長と会って最終案を決めます。
 その他、「淀川区わがまち百景いろはかるた」普及のための提案が幾つかあり、担当を決めて具体案をまとめることになりました。  
コミュニティスタッフ9月定例会(2012年9月8日(土))
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「よどがわフェスティバル2012」(8月25日(土)11:00~15:00:淀川区民センター)についてです。参加者のアンケート結果の紹介がありました。
 議題2は、「第37回淀川区民まつり」(9月22日(土)12:00~17:00:淀川区民センター、野中南公園)についてです。コミスタは「おもちゃづくり」で参加します。
 議題3は、「第11回よどがわ河川敷フェスティバル」(10月21日(日)11:00~15:00:淀川河川公園 西中島地区)についてです。コミスタは「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」で参加します。

このページの最初へ

よどがわフェスティバル2012(2012年8月25日(土))
 淀川区民センターで開催された「よどがわフェスティバル2012」(11:00~15:00)に参加しました。
 「よどがわフェスティバル2012」は、1人ではなくみんなで遊ぶ楽しさを体験し、地域のまちづくりを目指し、こどもからお年寄りまでが楽しめる3世代交流のイベントとして開催されました。コミュニティスタッフは「おもちゃづくり」「似顔絵」「かるた大会」のお手伝いをしました。私は、『淀川区わがまち百景いろはかるた』を使用した「かるた大会」の審判を務めました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ7月定例会(2012年7月14日(土))
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「よどがわフェスティバル2012」(8月25日(土)11時~15時30分、淀川区民センター)についてです。コミスタは「かるた大会」と「おもちゃづくり」で参加します。コミスタの役割分担について協議しました。
 議題2は、「町かどリポーター」募集についてです。「町かどリポーター」の役割は、地域イベントの取材や情報の収集を行い、地域コミュニティ情報の配信と提供及び記録を行うものです。寄せられたリポートは、毎月「ザ・淀川」の紙面で紹介します。募集説明会を7月21日(土)15時から淀川区民センターで行います。
 議題3は、「みつや交流亭 DE かるた大会」(9月1日(土)14時~16時)についてです。かるた制作にたずさわった人たちの参画・協力依頼がありました。
 議題4は、第1回パソコン教室(7月26日(木)~29日(日))についてです。「はじめてたのしいパソコン教室」「ワード入門講座」「パソコンサポート講座」の受講者が決定しました。
 その他、コミュニティ協会の職員から報告がありました。①区役所のギャラリーに「淀川区わがまち百景いろはかるた」を展示(7月23日(月)~8月3日(金))します。②淀川区民まつり(9月22日(土)12時~17時)のコミュニティ協会用のブースは昨年の4から1に減りました。
 最後に、私が老人福祉センターとの打合せ(7月2日)内容を報告しました。「高齢者のための初心者向けパソコン教室」(11月19日(月)~22日(木)の午前/午後)開催が決定しました。来年1月か2月にステップアップ講座を開催して欲しいとの要請がありました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ5月定例会(2012年5月19日(土))
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)14名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、本日10時から12時まで開催されたパソコンサポート講座についてです。私が報告を行いました。受講者は9名で、パソコンスタッフ7名で対応しました。
 議題2は、第2回「淀川かるた普及会」の議事報告(5月16日参照)です。
 議題3は、「淀川区民センターまつり」(仮称)についてです。8月25日(土)に区民センター ホールで、子どもたち対象のイベントを開催する計画です。現在、イベント内容を検討中で、コミスタ対応は「おもちゃづくり」と「かるた大会」を予定しています。
 議題4は、「映像祭り実行委員会」の議事報告です。委員長から報告がありました。来年2月10日(日)に開催予定です。
 議題5は、「おもろしょ座 西成公演」についてです。コミュニティスタッフ交流イベントとして「市民劇団 淀川おもろしょ座 IN にしなり」が6月24日(日)14時より大阪市立西成区民センターで開演されます。
第2回淀川かるた普及会(2012年5月16日(水))
 第2回「淀川かるた普及会」の会議に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 議題1は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」の配布状況報告です。各メンバーから配布状況の中間報告がありました。
 議題2は、メンバーからかるた普及のためのアイデア10件が出ました。8月25日(土)に子どもたち対象のイベント、淀川区民センターまつり(仮称)を開催する計画があり、かるた大会を催すことが出来るのではないかとの話が出ました。
 区民センターの1階展示スペースにかるたを展示できることになりました。

このページの最初へ

第1回淀川かるた普及会(2012年4月25日(水))
 第1回「淀川かるた普及会」の会議に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 議題1は、会の名称についてです。仮称「いろはかるた活用推進委員会」の名称を「淀川かるた普及会」と決定しました。月1回開催します。参加者をメンバーと呼びます。
 議題2は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」を配布する際に提示する案内文(受取証付)についてです。原案を一部修正して決定しました。
 議題3は、販売用のチラシの原案を一部修正して決定しました。
 議題4は、PR記事についてです。「淀川散歩」及び「ザ・淀川」の5月号に掲載されました。区民だより「よどがわ」にも掲載を依頼することにしました。
 議題5は、かるた配布先と配布担当者についてです。配布先を決め、それぞれの配布先ごとに担当者を決めました。5月末までに配布を完了します。
 次回会議までに各メンバーは普及のためのアイデアを考えておくことになりました。
コミュニティスタッフ4月定例会(2012年4月14日(土))
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。初めに、4月1日にコミスタ担当になった職員の紹介がありました。
 議題1は、平成24年度スケジュールについてです。コミュニティ協会の職員から説明がありました。
 議題2は、「いろはかるた活用推進委員会」(仮称)発足についてです。「淀川区わがまち百景いろはかるた」が完成したので、かるたを活用するための方策を立案、計画、実施、確認するために委員会を発足します。近々、コミスタ全員を招集してアイデア等の募集を行います。
 議題3は、映像祭り実行委員会の議事報告を委員長が行いました。24年度も、市民ムービーグランプリ、ビデオコンテスト、フォトコンテストの3本柱を実施することになりました。住民ディレクターによる地域情報発信、ワークショップの提案がありました。なお、「2012淀川区映像祭り」の市民ムービーグランプリ全20作品の上映会が5月4日(金・祝)11時から十三のシアターセブンで開催されます。
 議題4は、コミスタ関連のホームページ作成についてで、全員で討議を行いました。
 議題5は、ボランティア活動保険(平成24年4月14日~平成25年3月31日)加入の報告です。

このページの最初へ

おもちゃ作り講座(2012年3月29日(木)
 「おもちゃ作り」の講師を養成する講座を受講しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名とコミュニティ協会の職員が参加しました。
 講師は大阪歴史博物館で「おもちゃ作りサポーター」を務めている方で、各地でおもちゃ作りのボランティアをされています。江戸時代からのおもちゃ「ブンブンごま」や「すりこぎとんぼ」、「サイコロキューブ」、竹とんぼをストローで代用した「ストローとんぼ」など4種類の作り方を習いました。ストロー、牛乳パック、割りばしなどの身近な材料を使用して手づくりおもちゃを作成しました。大人も楽しめる「おもちゃ作り」の2時間でした。
手づくりおもちゃ
ものがたりの’ちから’(2012年3月25日(日))
 淀川区役所5階で開催された「ものがたりの’ちから’~人の流れ、川の流れ、歴史・文化の流れ~」に参加しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名が参加しました。
 人形劇公演や紙芝居、絵本の読み語り、かるた大会など、淀川区内で活動する団体やボランティア等が連携して、淀川の人や歴史・文化を感じることができるような「ものがたり」を様々な形で表現していました。コミスタは、かるた大会の手伝いを行いました。かるた大会では、コミスタが作成した「淀川区わがまち百景いろはかるた」が使用されました。10組(小学年低学年、小学校高学年、一般)に分かれてかるた大会を行い、最高枚数を取った2名の小学生にかるたが進呈されました。なお、かるたは会場でも販売されました。

 2012年 3月23日(金) 「ものがたりの’ちから’」準備および「淀川いろはかるた大会」リハーサル

コミュニティスタッフ3月定例会(2012年3月17日(土))
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第14回淀川区民文化のつどい」の報告です。コミスタは、3月11(日)に「パソコンでプリクラ」と「おもちゃづくり」で参加しました。
 議題2は、「2013淀川映像まつり」についてです。委員長から報告がありました。来年も実施の方向ですが、内容については再検討を行うとのことです。
 議題3は、「淀川区わがまち百景いろはかるた制作委員会」からの報告です。3月25日(日)に開催される「ものがたりの’ちから’」のイベント「淀川いろはかるた大会」の運営協力の内容についてです。当日にはかるたの販売も行います。23日(金)に準備とリハーサルを行います。かるたが完成したので制作委員会を解散し、新たに「かるた活用推進委員会」を発足することになりました。
 議題4は、「おもちゃづくり教室」の開催についてです。3月29日(木)に「おもちゃづくり講師養成講座」を開催します。私も参加の予定です。
 議題5は、パソコン教室、パソコンサポート講座など開催についてです。ワード・エクセルの講座、パソコンサポート講座およびコミスタホームページ作成について各々提案があり討議が行われました。結論は出ませんでした。なお、私はパソコンサポート講座開催について提案しました。何とか4月か5月から開始できるようにしたいと思っています。

 2012年 3月17日(土) 納入された「淀川区わがまち百景いろはかるた」の箱の中に地図と解説書を入れる作業

このページの最初へ

コミュニティスタッフ2月定例会(2012年2月18日(土))
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第21回大阪市民音楽祭」(2月4日(土)15:00~17:30、5日(日)10:30~17:00、東成区民センター)の報告です。コミスタは、「記念撮影」と「おもちゃづくり」を担当しました。参加者から感想と意見がありました。
 議題2は、「2012淀川映像祭り」(2月12日(日)12:30~17:00、淀川区民センター)の報告です。参加者から感想と意見がありました。
 議題3は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会の報告です。3月21日頃完成予定です。
 議題4は、「第14回淀川区民文化のつどい」(3月9日(金)~11日(日)、野中南公園・淀川区民センター)についてです。コミスタは、11日(日)に「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」を担当します。10日(土)17:30から「淀川おもろしょ座 第6回定期公演が開演されます。
 議題5は、「第3回パソコン教室」のアンケート結果報告がありました。
 議題6は、「ものがたりの’ちから’」(3月25日(日)13:00~16:30、淀川区役所5階)についてです。「淀川区わがまち百景いろはかるた」の展示とかるた大会が開催されます。
 18時より、西中島の居酒屋で「2012淀川映像祭り」の打ち上げが行われました。12名が参加しました。
2012淀川映像祭り(2012年2月12日(日))
 淀川区民センターで開催された「2012淀川映像祭り」に参加しました。10時にコミュニティスタッフが集合して、会場の設営を行いました。
 12時に開場(1階大ホールとロビー)しました。ロビーに、フォトコンテストの応募写真の展示、「淀川区わが町百景いろはかるた」PRが展示され、暖かいコーヒーのコーナーも用意されました。なお、フォトコンテストは会場に来られた方々の投票により賞が決まります。
 大ホールで12時30分から17時まで、おもろしょ座の団員の司会で進行しました。
  *映像アラカルト参加2作品の上映
   ・CGの楽しみ
   ・「淀川わがまち百景 いろはかるた」
  *ビデオコンテスト応募9作品の上映
  *市民ムービーグランプリ 1次審査通過15作品の上映
  *各コンテストの受賞作品の発表・表彰
  *審査員・参加者の交流タイム
 会場の後片付けを行い、解散しました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ1月定例会(2012年1月14日(土))
 コミュニティスタッフ1月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)17名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会についてで、リーダーが進捗報告を行いました。
 議題2は、コミュニティスタッフ会議(1月13日開催)についてで、コミュニティ協会の職員が報告しました。内容は、①第21回市民音楽祭について、②コミュニティスタッフ全員集合(3月開催予定)について、③大阪市24区コミュニティWEBサイトの今後の活用についてです。
 議題3は、「2012淀川映像祭り」についてで、委員長が報告しました。2月12日(日)12時から17時まで淀川区民センターで開催されます。コミスタは、①コーヒーショップ、②フォトコンテスト、③ビデオコンテスト、④「淀川区わがまち百景いろはかるた」情報展示、⑤会場の設営/片付け、を担当します。
 議題4は、第3回パソコン教室についてで、コミュニティ協会の職員が報告しました。1月27日(金)から29日(日)に開催されます、受講者募集人数15名に対して31名の応募がありました。当初予定では午後のみ開催の予定でしたが、応募人数が多いので午前も開催することにしました。講師のアサインは本定例会の後のパソコンスタッフ会議で決定します。
 議題5は、「第21回大阪市民音楽祭」についてです。2月4日(土)・5日(日)に東成区民センターで開催されます。コミスタは、①おもちゃづくり、②音響・照明、③着ぐるみ、④記念撮影・ビデオ、を担当します。私は両日とも記念撮影で参加します。
 議題6は、「第14回淀川区民文化のつどい」についてです。3月9日(金)から11日(日)まで淀川区民センターと野中南公園で開催されます。コミスタは、①おもちゃづくり、②パソコンでプリクラ、で参加予定です。
 議題7は、「ものがたりの’ちから’」についてで、コミュニティ協会の職員が報告しました。3月25日(日)に淀川区役所で開催されます。コミスタは「淀川区わがまち百景いろはかるた」の展示とカルタ取りで参加予定です。
 議題8は、平成24年度のコミュニティスタッフ定例会とパソコン教室の日程提示がありました、
「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会(2012年1月13日(金))
 「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー7名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 前回に引き続き、解説書の内容チェックを行いました。出席者が交代で読み上げ意見を出し合う方法で、解説書の内容のチェック・修正を行いました。 

このページの最初へ

2011年

「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会(2011年12月21日(水))
 「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー7名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 出席者が交代で読み上げ意見を出し合う方法で、解説書の内容のチェック・修正を行いました。現状の進捗状況では3月末までにはかるたが完成しそうです。

 

コミュニティスタッフ12月定例会(2011年12月10日(土))
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)16名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「鶴見区クリスマスイベント」についてです。12月17日(土)、鶴見区民センターで開催されます。コミスタは「おもちゃづくり」で参加します。
 議題2は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会についてです。リーダーが進捗報告を行いました。
 議題3は、「映像祭り実行委員会」の進捗報告です。委員長が進捗報告を行いました。
 議題4は、「大阪市民音楽祭」についてです。来年2月4日(土)、5日(日)に開催されます。コミスタは、「おもちゃづくり」と「記念撮影」で参加します。
 議題5は、「第14回淀川区民文化のつどい」についてです。来年3月9日(金)~11日(日)に、淀川区民センターと野中南公園で開催されます。10日に市民劇団「淀川おもろしょ座」の公演が、11日にコミュニティスタッフイベントとして「おもちゃづくり」「パソコンでプリクラ」「市民交流コーナー」を出店します。 

このページの最初へ

コミュニティスタッフ11月定例会(2011年11月26日(土))
 コミュニティスタッフ11月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)12名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第10回淀川河川敷フェスティバル」(10月16日(日)11:00~15:00、淀川河川敷公園西中島地区)の報告です。「パソコンでプリクラ」と「手づくりおもちゃ」で参加しました。
 議題2は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会についてです。サブリーダーが進捗報告を行いました。
 議題3は、「映像祭り」実行委員会の進捗報告です。委員長が進捗報告を行いました。
 議題4は、「大阪市民音楽祭」についてです。来年2月4日(土)、5日(日)に開催されます。
 議題5は、「第14回淀川区民文化のつどい」についてです。来年3月9日(金)~11日(日)に、淀川区民センターと野中南公園で開催されます。10日に市民劇団「淀川おもろしょ座」の公演が、11日にコミュニティスタッフイベントとして「おもちゃづくり」「パソコンでプリクラ」「市民交流コーナー」を出店します。
「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会(2011年11月16日(水))
 「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー4名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 議題1は、イラストの進捗状況の確認です。現在、5枚が未着となっています。
 議題2は、解説書のまえがきとあとがきについてです。担当者を決めて次回までにまとめてもらうことにしました。
 議題3は、今後の進め方についてです。イラストのフォローアップ、4点セット(かるたの取り札(表、裏)と読み札(表、裏))の再チェック方法、版下の作成などの確認を行いました。 

このページの最初へ

「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会(2011年10月26日(水))
 「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー5名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 議題1は、イラストの進捗状況の確認です。現在、5枚が未着となっています。
 議題2は、イラスト修正依頼分の抽出です。現在届いている43枚を机上に並べて、出席者全員で確認を行い4枚の修正依頼分の抽出を行いました。
 議題3は、解説書の「まえがき」と「あとがき」のたたき台が提示されました。次回までにメンバーが検討することになりました。
コミュニティスタッフ10月定例会(2011年10月8日(土))
 コミュニティスタッフ10月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第10回淀川河川敷フェスティバル」についてです。10月16日(日)11時から15時まで(雨天の場合は23日に順延)淀川河川敷公園西中島地区で開催されます。コミスタは、「パソコンでプリクラ」と「手づくりおもちゃ」で参加します。参加者は当日10時集合です。
 議題2は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会についてです。リーダーが進捗報告をしました。
 議題3は、映像祭り実行員会についてです。委員長が進捗報告をしました。進捗報告の後に討議を行いました。現在、「CG紙芝居作品づくり講座」を月1回開催しています。講座の間隔が空くので、サポートのための掲示板などの利用方法について討議をし、参加者より多くの意見が出ました。
「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会(2011年10月2日(日))
 「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー5名とコミュニティ協会の職員そしてイラスト担当の5名が出席しました。
 議題1は、来年2月に開催される「淀川映像祭り」でかるた制作に関する情報発信についてです。メンバーよりDVD化(15分程度)の提案があり、承認されました。
 議題2は、イラストの進捗状況確認です。イラスト担当から担当者ごとの進捗状況報告がありました。未納入のイラストは9点で、10月23日までにイラストを完成し10月末までに修正を行う予定です。
 議題3は、解説書と4点セット(かるたの取り札(表、裏)と読み札(表、裏))のテーマの並べ方についてです。「いろは」順にすることに決定しました。地図上のグループ分けは、南北を新幹線で東西を阪急宝塚線で4分割します。北西をAとし、時計回りにB、C、Dとします。解説書にグループ名を記載します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ9月定例会(2011年9月10日(土))
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)17名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第10回淀川河川敷フェスティバル」についてです。10月16日(日)11時から15時まで(雨天の場合は23日に順延)淀川河川敷公園西中島地区で開催されます。コミスタは、「パソコンでプリクラ」と「手づくりおもちゃ」で参加します。参加者は当日10時集合です。
 議題2は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会についてです。リーダーが進捗報告をしました。
 議題3は、映像祭り実行員会についてです。委員長が進捗報告をしました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ8月定例会(2011年8月27日(土))
 コミュニティスタッフ8月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)19名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第36回淀川区民まつり」についてです。9月3日(土)12時から17時まで、野中南公園・淀川区民センター・淀川スポーツセンターで開催されます。コミスタは、「パソコンでプリクラ」、「手づくりおもちゃコーナー」、「市民交流コーナー」、「こちら!おもろしょ座」で参加します。「パソコンでプリクラ」の準備を30日に行う予定です。
 議題2は、「淀川河川敷フェスティバル」についてです。10月16日(日)12時から16時まで、淀川河川敷公園で開催されます。コミスタは、「パソコンでプリクラ」、「手づくりおもちゃ」で参加します。詳細は次回打合せすることにしました。
 議題3は、「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会についてです。リーダーが進捗報告をしました。
 議題4は、「映像祭り」実行委員会についてです。委員長が進捗報告をしました。9月3日に開催される「淀川区民まつり」で、フォトコンテストの作品受付を行うことにしました。
 議題5は、「第1回パソコン教室」についてです。7月26日から29日まで「はじめてたのしいパソコン教室」に12名参加し、30日と31日の「フォローアップ講座」にそれぞれ17名、5名参加しました。
 28日に開催される「なにわ自慢」(中之島公園水上ステージ周辺)に「おもちゃづくり」で参加します。最後に新会員2名の紹介がありました。

 

「淀川区わが町百景いろはかるた」製作委員会(2011年8月27日(土)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー9名とコミュニティ協会の職員そしてイラスト担当の2名が出席しました。
 議題は、イラストの進捗状況確認でした。イラスト担当から担当者ごとの進捗状況報告がありました。9月末までにイラストを完成しその後に修正を行い、10月末に印刷会社に版下を出すことになりました。

このページの最初へ

「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2011年7月15日(金))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー6名とコミュニティ協会の職員が出席しました。リーダーの司会で委員会が進められました。
 議題1は、前回委員会以後の作業進捗報告です。①解説書と4点セット(かるたの取り札(表、裏)と読み札(表、裏))の修正個所の確認を行いました。②イラスト(取り札・表)は14枚(全48枚)作成されています。
 議題2は、登録番号付けの方法について検討を行いました。西から東へ順に番号付けを行った方が良さそうです。次回までに地図上に番号を付けすることについて宿題となりました。 
コミュニティスタッフ7月定例会(2011年7月9日(土))
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会の進捗報告をリーダーが行いました。
 議題2は、映像祭り実行委員会について委員長から報告がありました。動画とCGのそれぞれのワークショップの日程と進め方について報告がありました。
 議題3は、「みんなであそぼう七夕まつり」(7月2日、鶴見区民センター)についてリーダーから報告がありました。「手づくりおもちゃづくり」で参加しました。150名以上の幼い子が集まりました。
 議題4は、「淀川おもろしょ座 in ひらの」について座長より報告がありました。6月26日(日)14時より平野区民センターで「ああ 母恋し」が公演されました。来場者は100名ほどでした。
 議題5は、「第36回淀川区民まつり」についてです。9月3日(土)12時から17時まで野中南公園で開催されます。コミスタはパソコンスタッフとおもちゃスタッフが参加します。
 議題6は、「なにわ自慢」(東日本震災復興イベント)についてです。8月28日(日)11時から16時まで中之島公園水上ステージ周辺で開催されます。コミスタは、おもちゃスタッフが参加予定です。 

このページの最初へ

「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2011年6月15日(水))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー7名とコミュニティ協会の職員が出席しました。リーダーの司会で委員会が進められました。
 議題1は、前回委員会以後の作業進捗報告です。①写真の撮り直しに伴う解説書と4点セット(かるたの取り札(表、裏)と読み札(表、裏))の修正個所の確認を行いました。②イラスト(取り札・表)は10枚(全48枚)作成されています。③マップの進捗状況報告です。裏面に4区分した地図をつける、歩く順序をつけるなどの提案があった。
 議題2は、検討事項についてです。①4件についてテーマ名の変更を行いました。②登録番号の付け方を各メンバーが次回までに考えておくことになりました。③解説書の内容についても今後検討します。
コミュニティスタッフ6月定例会(2011年6月11日(土))
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会の進捗報告をリーダーが行いました。
 議題2は、映像祭り実行委員会について委員長から報告がありました。映像祭り各セクションの担当者が決まりました。動画とCGのそれぞれのワークショップの進め方について報告がありました。
 議題3は、「淀川おもろしょ座 in ひらの」について座長より報告がありました。6月26日(日)14時より平野区民センターで「ああ 母恋し」が公演されます。
 議題4は、パソコン教室についてです。第1回パソコン教室は、「はじめてたのしいパソコン教室」(7/26~29:各13:30~16:00)とフォローアップ(7/30、31:各13:30~16:00)が行われます。なお、CGワークショップの事前検討会(7/26~29:各17:30~19:30)を開催することが決まりました。第2回パソコン教室は、老人福祉センターから受託の高齢者向けパソコン教室(11/8~11)が開催されます。

このページの最初へ

「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2011年5月17日(火))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー6名とコミュニティ協会の職員が出席しました。リーダーの司会で委員会が進められました。
 議題1は、かるた採用先の所在地実地調査(鉄道の駅からの徒歩時間)について、出席者全員で確認を行いました。
 議題2は、4点セット(かるたの取り札(表、裏)と読み札(表、裏))と解説書の整合性チェック結果について担当者から相違点について詳細報告がありました。
 議題3は、解説書の主として年号チェック結果について担当者から報告がありました。
 議題4は、イラスト作成担当者との打ち合わせ(5月15日)内容の報告がありました。
 議題5は、地図制作について担当者より地図サンプルの提示がありました。
 議題6は、今後の進め方について全員で確認しました。
コミュニティスタッフ5月定例会(2011年5月14日(土))
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、新スタッフの紹介です。新たに2名が参加し、1名が定例会に出席しました。
 議題2は、「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会の進捗報告です。リーダーが4月19日開催の委員議事録をもとに報告を行いました。
 議題3は、映像祭り実行委員会についてです。協会職員が5月11日開催の実行委員会議事録をもとに報告を行いました。委員から、応募作品を増やすための方策についての提案と委員会についてのコメントがありました。
 議題4は、「淀川おもろしょ座 in ひらの」についてです。6月26日(日)14時より平野区民センターで「ああ 母恋し」が公演されます。
 議題5は、パソコン教室の日程についてです。定例会後のパソコンスタッフ会議で詳細を詰めます。
 議題6は、他区のイベントの紹介です。7月2日(土)13時~15時、鶴見区民センターで「みんなであそぼう!七夕まつり」に淀川区コミスタが「おもちゃづくり」で参加します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ4月定例会(2011年4月9日(土))
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 4月1日付大阪市コミュニティ協会の人事異動で、3月までコミスタ担当の職員が他区へ異動し、他区から担当の職員が異動してきました。退任と新任の挨拶の後、各コミスタが自己紹介をしました。
 議題1は、平成23年度スケジュールについてです。定例会およびパソコンスタッフ会議日程、区事業計画その他についての日程が紹介されました。
 議題2は、淀川区わが町百景いろはかるた製作委員会の進捗報告です。リーダーが現状報告を行いました。
 議題3は、おもろしょ座の公演についてです。代表が計画を紹介しました。6月26日に平野区で、来年3月に第6回定期公演(区民文化のつどい)を開催予定です。
 議題4は、パソコン教室についてです。第1回パソコン教室(7月26日から)の詳細については5月の定例会で検討することにし、それまでに各自意見をまとめておくことにしました。
 議題5は、ボランティア活動保険(23年度)加入についての報告がありました。
 議題6は、淀川映像祭りについてです。映像祭りのあり方について討議を行いました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ3月定例会(2011年3月19日(土))
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、コミュニティスタッフ全体交流会(2月27日福島区民センター)に対する感想および今後の全体交流会のあり方について意見を出し合いました。
 議題2は、第13回淀川区民文化のつどい(3月11日淀川区民センター、野中南公園)の報告です。
 議題3は、淀川区わが町百景いろはかるた製作委員会の進捗報告です。リーダーが報告を行いました。
 3月21日開催予定の「なにわ自慢 春のおおさか玉手箱」は東北関東大震災を受けて中止となりました。 

このページの最初へ

コミュニティスタッフ全員集合!(2011年2月27日())
 13時から17時まで大阪市立福島区民センターで開催された、コミュニティスタッフ全体交流研修会「コミュニティスタッフ全員集合!」に参加しました。淀川区コミュニティスタッフ10名が参加しました。13区のコミュニティスタッフが集合したそうです。
 プログラム第1部は、基調講演と意見交換会が行われました。
 基調講演は「コミュニティの核としての大阪の『うまいもん屋』」をテーマに、株式会社140B取締役編集責任者の江 弘毅氏が講演しました。コンビニ化・ネット化による街場のコミュニケーションの変貌、飲食店に見る大阪の街的コミュニケーションについて講演しました。
 意見交換会は、コミュニティスタッフと大阪市コミュニティ協会職員が参加して、「心地よい居場所を求めて」をテーマに、コミュニティスタッフのあり方・つながり等についてディスカッションを行いました。
 プログラム第2部は全体懇親・交流会で、飲食をしながら他区のコミュニティスタッフ、コミュニティ協会職員と懇談しました。
 研修会終了後、参加者全員で会場の後片付けをして解散しました。
コミュニティスタッフ2月定例会(2011年2月19日(土))
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、第20回大阪市民音楽祭(2月5日、6日:東成区民センター)の報告です。コミスタは、記念撮影とおもちゃづくりを担当しました。
 議題2は、2011淀川映像祭り(13日)の報告です。市民ムービーグランプリ(4作品)、ビデオコンテスト(9作品)、フォトコンテスト(19作品)の表彰結果が報告されました。運営方法について感想および意見が多く出ました。
 議題3は、淀川区わが町百景いろはかるた製作委員会の進捗報告です。リーダーが報告しました。
 議題4は、コミュニティスタッフ全体交流会(2月27日:福島区民センター)のプログラムが紹介されました。コミスタの参加者予定者は10名です。
 議題5は、第13回淀川区民文化のつどい(3月11日~13日:淀川区民センター、野中南公園)の全体プログラムが紹介されました。コミスタは、おもちゃづくり、市民交流コーナー、パソコンでプリクラで参加します。市民劇団おもろしょ座の公演もあります。Ustreamでの配信が計画されています。
 議題6は、「なにわ自慢 春のおおさか玉手箱」(3月21日:桜宮公園)についてです。コミスタは、おもちゃづくりで参加します。
 議題7は、第3回パソコン教室アンケート結果の報告です。
 平成23年度のコミュニティスタッフ定例会スケジュール(案)が提示されました。
「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2011年2月16日)(水))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー6名とコミュニティ協会の職員が出席しました。リーダーの司会で委員会が進められました。
 出席者全員で、前回チェックして訂正した「かるたの取り札(裏)と読み札(表、裏)」のそれぞれの版下の内容を再チェックしました。続いて、解説文(8件)の内容をチェック、修正しました。

 2011年 2月13日 2011淀川映像祭り(設営、受付、撤収)

このページの最初へ

コミュニティスタッフ1月定例会(2011年1月15日(土))
 コミュニティスタッフ1月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、淀川百景いろはかるた制作委員会の進捗報告です。チームリーダーが報告しました。
 議題2は、コミュニティスタッフプロジェクト会議の報告です。協会の職員が報告しました。コミュニティスタッフ全体交流研修会が2月27日(日)に福島区民センターで開催されます。なにわ自慢(市民パワー元気創出事業:3月21日、桜ノ宮公園)に「おもちゃづくり」で参加することを決定しました。
 議題3は、2011淀川映像祭り(2月13日(日)開催)についてです。参加者の確認を行いました。
 議題4は、第3回パソコン教室(1月25日~28日)についてです。「はじめてたのしいパソコン教室」の受講者数は午後の部が20名、夜間の部が10名です。
 議題5は、第20回大阪市民音楽祭(2月5日~6日、東成区民センター)についてです。記念撮影とおもちゃづくりで参加します。参加者の確認を行いました。
 議題6は、第13回淀川区民文化のつどい(3月11日~13日、淀川区民センター、野中南公園)です。コミスタは、13日に「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」で参加します。Ustreamでの配信が提案されました。
 議題7は、平成23年度年間スケジュール(案)が提示されました。
 議題8は、映像まつりのコンセプトについて討議が行われました。
「淀川わが町百景いろはかるた」制作委員会(2011年1月13日)(木))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー5名とコミュニティ協会の職員が出席しました。リーダーの司会で委員会が進められました。
 出席者全員で、メンバーが作成したかるたの取り札(裏)と読み札(表、裏)のそれぞれの版下の内容をチェックをし、誤り部分を訂正しました。

このページの最初へ

2010年

コミュニティスタッフ12月定例会(2010年12月18日(土」))
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、一時保育コミュニティスタッフ交流イベント「こどものひろば つくる・あそぶ・たのしむ~クリスマス~」(12月4日(土)旭区民センター)に「おもちゃづくり」で参加したコミスタが報告しました。
 議題2は、鶴見区クリスマスイベント(12月11日(土)鶴見区民センター)に「おもちゃづくり」で参加したコミスタが報告しました。
 議題3は、かるた制作委員会の進捗状況をチームリーダーが報告しました。
 議題4は、映像祭り実行委員会の進捗状況を委員長が報告しました。
 議題5は、第20回 大阪市民音楽祭(2月5日(土)、6日(日)東成区民センター)についてです。「記念撮影」と「おもちゃづくり」で参加することを決めました。従事者については1月の定例会で確認します。
 議題6は、第13回淀川区民文化のつどい(3月11日(金)~13日(日)淀川区民センター、野中南公園)についてです。「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」で参加することを決めました。コミスタからUstreamでライブ中継の提案がありました。  
「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年12月15日)(水))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー6名とコミュニティ協会の職員が出席しました。リーダーの司会で委員会が進められました。
 議題1は、イラスト担当者との打ち合わせ内容の確認をしました。
 議題2は、解説書原稿の進捗状況報告がありました。
 議題3は、かるた制作進捗状況のWebサイトで公開是非についてです。著作権に無関係な対象先3点を公開することとしました。
 議題4は、印刷会社からの見積りの報告がありました。 

 2010年12月 5日 「淀川区わが町百景いろはかるた」イラスト担当者との打ち合わせ 

このページの最初へ

コミュニティスタッフ11月定例会(2010年11月27日(土))
 コミュニティスタッフ11月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、淀川河川敷フェスティバル(10/17)の報告です。「パソコンでプリクラ」「手づくりおもちゃ」「映像祭り応募受付」を行いました。「パソコンでプリクラ」で撮影の際に背景として使用される布が小さいとの意見が出ました。
 議題2は、コミュニティスタッフ 合同プロジェクト会議(11/26)の報告です。同プロジェクト会議出席者から報告がありました。「第20回 大阪市民音楽祭」(2/5、6、東成区民センター)、「コミュニティスタッフ全員集合」(2/27、福島区民センター)、「なにわ自慢」(3/21、桜ノ宮公園)について報告がありました。市民音楽祭ポスターデザインコンテストで当区コミスタが2位(優秀作品賞)になりました。
 議題3は、「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会の報告です。リーダーより進捗報告がありました。
 議題4は、「映像祭り」実行委員会(10/15、11/18)の報告です。リーダーから進捗報告がありました。「2011淀川映像祭り」(2/13)のプログラムタイムスケジュールが決まりました。
「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年11月17日(水))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー6名とコミュニティ協会の職員が出席しました。リーダーの司会で委員会が進められました。
 議題1は、印刷会社の担当者に対して見積もり条件の提示を行いました。
 議題2は、取り札のイラストの進捗状況についてです。12月5日にイラスト担当者と打ち合わせを行うことになりました。
 議題3は、解説書の原稿の進捗状況と次工程についてです。原稿締め切りは年内。りーダーが写真を挿入して所定の様式にまとめ、仕上がった原稿を校正担当者が校正を行うことを決めました。
 議題4は、差し替えテーマ(淀川)の読み歌を決定しました。
 その他、イラストが出来次第に対象先を管理している方々へ送り承諾を得ることとしました。

このページの最初へ

「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年10月19日(火))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー4名とコミュニティ協会の職員が出席しました。リーダーの司会で委員会が進められました。
 議題1は、取り札のイラストの進捗状況について職員が報告しました。
 議題2は、かるたに添付する解説書のフォーマットについて討議しました。また、解説文記述の分担を決めました。
 議題3は、差し替えテーマ(淀川)の読み歌についてです。出席者から読み歌候補の提案がありました。欠席者から読み歌を提案してもらい、次回決定します。
コミュニティスタッフ10月定例会(2010年10月9日(土))
 コミュニティスタッフ10月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第9回淀川河川敷フェスティバル よどがわ博」(10月17日(日)12時~16時、淀川河川公園西中島地区)についてです。コミスタは「パソコンでプリクラ」と「手づくりおもちゃ」を出店します。参加者と集合時間の確認を行いました。
 議題2は、コミュニティスタッフプロジェクト会議の報告です。パソコンプロジェクト会議(10月6日)の出席者から報告がありました。「コミュニティスタッフ全員集合」が来年2月27日に、「おおさか春の文化祭 なにわ自慢」が3月21日に開催されます。
 議題3は、「2011映像祭り」(来年2月13日)のビデオコンテスト(通称:ビデコン)の詳細内容について討議しました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ9月定例会(2010年9月18日(土))
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)14名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「コミュニティスタッフ音響・照明研修会」(9月29日~11月14日、淀川区民センター)についてです。淀川区コミスタは2名参加します。
 議題2は、「淀川河川敷フェスティバル」(10月17日、淀川河川公園西中島地区)についてです。「パソコンでプリクラ」と「手づくりおもちゃ」を出店します。
 議題3は、「コミュニティスタッフプロジェクト会議」(9月2日)についてです。出席者から報告がありました。
 議題4は、「かるた制作委員会」(9月15日)についてです。リーダーから進捗報告がありました。
 議題5は、「映像祭り実行委員会」(9月16日)についてです。リーダーから報告がありました。
 議題6は、「第2回パソコン教室」(11月9日~12日)についてです。11月7日の準備作業に参加する人員の確認を行いました。詳細はパソコンスタッフ会議で打ち合わせます。
 休憩をはさんで、「2011淀川映像祭り」で実施予定の「フォト&ビデオコンテスト」の募集要項について討議しました。フォトコンテストについては昨年通りとします。ビデオコンテストの募集要項(応募テーマ、応募方法、応募期間、審査方法等)については担当者を決めて検討することとし、2名を選出しました。
「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年9月15日(水))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー7名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 議題1は、かるた対象先を管理している方々へ書類一式(承諾願、添付資料、返信用はがき)を郵送しましたが、それに対して未回答の方々へのアクション状況の報告がありました。1件承諾を得ることが困難と思われる対象先については、別のテーマとすることに決定しました。「わ」でテーマは「淀川」に決定しました。
 議題2は、取り札に描かれるイラストについて、依頼先と今後の打ち合わせをすることにしました。
 議題3は、かるたと共に箱に入れる解説書の様式について、討議の結果決定しました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ8月定例会(2010年8月28日(土))
 コミュニティスタッフ8月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)14名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 最初に、8月27日付で24区のコミュニティ協会が合併し「財団法人大阪市コミュニティ協会」として発足したことが報告されました。淀川区コミュニティ協会は「財団法人 大阪市コミュニティ協会淀川区支部協議会」となりました。
 議題1は、メーリングリスト(コミスタ全員用、パソコンスタッフ用)の報告です。
 議題2は、「第35回淀川区民まつり」についてです。9月4日(土)12時から17時、野中南公園、淀川区民センター、淀川スポーツセンターで開催されます。コミスタは、「パソコンでプリクラ」、「手づくりおもちゃコーナー」、「市民交流コーナー」、「こちら!おもろしょ座(千本つりゲーム)」を出店します。
 議題3は、コミュニティスタッフ音響・照明研修会についてです。9月29日(水)から11月14日(日)めで、淀川区民センターで開催されます。
 議題4は、「河川敷フェスティバル」についてです。10月17日(日)12時から16時まで、淀川河川敷で開催されます。コミスタが「パソコンでプリクラ」と「手づくりおもちゃ」を出店します。
 議題5は、コミュニティプロジェクト会議(パソコン・音響照明・一時保育合同会議)についてです。9月2日(木)19時から、中央会館ホールで開催されます。
 議題6は、かるた制作委員会についてです。リーダーが進捗報告をしました。
 議題7、映像祭り実行委員会についてです。リーダーが報告しました。
 議題8は、「第1回パソコン教室」(7月27日~8月1日)についてです。各講座の受講者数が報告されました。
「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年8月18日(水))
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー6名が出席しました。
 議題1は、7月中旬に、かるた対象先を管理している方々へ書類一式(承諾願、添付資料、返信用はがき)を郵送しましたが、それに対する回答状況について確認しました。
  1)添付資料を先方からの意見を反映した内容に修正しました。
  2)未回答の対象先に対しては改めて問い合わせることにしました。
 議題2は、かるたに同梱する冊子についてです。メンバー各自がサンプルを持ち寄り討議しました。冊子については次回会議でその目的と内容について改めて意思確認を行うことになりました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ7月定例会(2010年7月24日土)
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名(内12名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、コミュニティスタッフ登録確認についてです。コミスタとして登録していても全く会議や行事に参加しないメンバーがいます。そこで、改めてコミスタ登録の確認を行いました。22名から連絡があったそうです。
 議案2は、コミュニティスタッフプロジェクト会議についてです。パソコン・音響照明・一時保育合同会議が6月17日(木)と7月14日(水)に開催されました。
 議題3は、「淀川百景いろはかるた」制作委員会の進捗報告です。
 議題4は、映像祭実行委員会の報告です。
 議題5は、「みんなであそうぼう!七夕まつり」(鶴見区一時保育スタッフ事業)についての報告です。7月3日に開催され、来場者は150名でした。鶴見区コミュニティ協会からお礼の手紙が届きました。
 議題6は、「淀川おもろしょ座 西淀川区公演」についての報告です。6月13日(日)、大雨にもかかわらず134名の方々が観劇しました。
 議題7は、「第35回淀川区民まつり」についてです。9月4日(土)12時から17時まで開催されます。コミスタ企画は、プリクラ・おもちゃづくり・淀川おもろしょ座・市民交流コーナー・ホールイベント(音響、照明)です。
 議題8は、「淀川河川敷フェスティバル」についてです。10月17日(土)12時から16時まで開催されます。コミスタは、プリクラ・おもちゃづくり・おもろしょ座PRを出展します。
 議題9は、「平成22年度 第1回パソコン教室」についてです。7月27日から8月1日まで開催されます(詳細はパソコンスタッフ会議で打合せ)。
「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年7月14日水)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー3名とコミュニティ協会職員が出席しました。
 かるた対象先を管理している方々へ郵送する書類一式(承諾願、添付資料、返信用はがき)を封筒に詰め、発送準備を行いました。次回までに、メンバー各人がかるたに添付する解説書のサンプルを作成することになりました。

このページの最初へ

「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年6月29日火)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー6名とコミュニティ協会職員が出席しました。
 議題1は、かるた対象先を管理している方々へ郵送する「承諾願」の内容について検討しました。議題2は、議題1の「承諾書」返信用はがきの内容について検討を行いました。議題3は、議題1に添付する対象先の資料(取り札裏、読み札表、読み札裏)の内容について全員で校正しました。
 次回委員会で、「承諾願」・「承諾書」返信用はがき・添付する資料を封筒に詰めて、発送することにしました。 
コミュニティスタッフ6月定例会(2010年6月5日)
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)13名(内12名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、コミュニティスタッフ登録確認についてです。コミスタとして登録していても全く会議や行事に参加しないメンバーがいます。そこで、改めてコミスタ登録の確認を行っています。20名前後のメンバーから届け出があったそうです。
 議案2は、コミュニティスタッフプロジェクト会議についてです。パソコン・音響照明・一時保育合同会議が6月17日(木)に開催されます。
 議題3は、「淀川百景いろはかるた」制作委員会の進捗報告です。
 議題4は、映像祭実行委員会の報告です。
 議題5は、「みんなであそうぼう!七夕まつり」についてです。7月3日(土)に鶴見区民センターで一時保育スタッフ事業として開催されます。淀川区のコミスタは「おもちゃづくり」で参加します。
 議題6は、「市民劇団おもろしょ座 in 西淀川」についてです。6月13日(日)に西淀川区民センターで公演されます。コミュニティスタッフ交流イベントです。演目は、おもろしょ座立ち上げ公演の「あぁ娘よ」です。
 議題7は、「第35回淀川区民まつり」についてです。9月4日(日)に開催されます。コミスタのPRとコミスタの横のつながりを強めて出展する方法について討議しました。
 議題8は、「淀川河川敷フェスティバル」についてです。10月17日(日)に開催されます。
 議題9は、パソコンスタッフ会議についてです。「はじめてたのしいパソコン教室」が7月27日(火)~30日(金)に「フォローアップ講座」が7月31日(土)、8月1日(日)に開催されます。パソコンクラブの体制と会則が提示されました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ5月定例会(2010年5月8日)
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名(内13名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、コミュニティスタッフ登録確認についてです。コミスタとして登録していても全く会議や行事に参加しないメンバーがいます。そこで、改めてコミスタ登録の確認を行うことになりました。
 議題2は、大阪市コミュニティ協会のプロジェクトチームへの参加メンバーの推薦です。パソコンプロジェクト、音響・照明プロジェクト、一時保育プロジェクト各々について昨年度と同じメンバーを推薦することに決定しました。
 議題3は、「市民劇団おもろしょ座 in 西淀川」についてです。6月13日(日)14時より西淀川区民センターで、「あぁ娘よ」を公演します。」
 議案4は、「淀川百景いろはかるた」づくりについてです。リーダーが進捗報告を行いました。
 議案5は、映像祭り実行委員会についてです。リーダーが課題を報告しました。
 議案6は、第1回パソコン教室についてです。6月の広報誌に、「はじめてたのしいパソコン教室」受講者募集の記事が掲載されます。
 議題7は、「みんなであそぼう!七夕祭り」についてです。7月3日(土)13時より鶴見区民センター大ホールで開催されます。淀川区から「おもちゃづくり」チームが参加します。
 最後に、映像祭りのあり方について活発な意見交換がありました。
「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年5月8日)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー3名とコミュニティ協会職員が出席しました。
 議題1は、かるた対象先を管理している方々へ郵送する「承諾書」と返信用はがきの内容について検討を行い決定しました。議題2は、かるたに同梱する解説書について検討を行い、同梱することに決定しました。

このページの最初へ

「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年4月14日)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー5名とコミュニティ協会職員が出席しました。
 議題1は、かるた対象先を管理している方々の住所調査についてです。承諾書が必要な対象先について検討を行いました。議題2は、かるた対象先を管理している方々へ郵送する「承諾書」の内容について検討を行いました。議題3は、読み歌が不適切な札があり、読み歌の変更を行いました。議題4は、かるたに同梱する解説書の作り方について検討しました。
コミュニティスタッフ4月定例会(2010年4月10日)
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名(全員がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 最初に、コミュニティ協会の職員の異動に伴って新任の事務局長・コミスタ担当・同副担当の挨拶と各コミスタの自己紹介がありました。
 議案1は、平成22年度スケジュールについてです。コミスタ定例会・PCスタッフ会議日程、年間事業スケジュールの説明がありました。
 議案2は、淀川百景いろはかるたづくりについてです。リーダーが進捗報告を行いました。
 議案3は、映像祭り実行委員会についてです。リーダーが課題を報告しました。
 議案4は、ボランティア活動保険(保健期間:平成22年4月2日~平成23年4月1日)加入の報告がありました。

 引き続きパソコンスタッフ会議を行い、17時30分からコミュニティ協会の職員2名の歓送会を行いました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ全体交流会(2010年3月28日)
 大阪市立西区民センターで開催された「コミュニティスタッフ全員集合!~コミスタメガ盛りフェスティバル~」に参加しました。淀川区コミュニティスタッフが9名参加しました。
 17区72名のコミュニティスタッフが参加したそうです。11時30分に、大阪市コミュニティ協会の課長挨拶で開始されました。ステージでは、オカリナ演奏、ミュージックファンタジー、人形劇、カラオケ大会が行われ、15時50分に終了しました。
 パソコンブースには、オカリナ販売、「オフィス2010」、スタッフ専用ブログ発表、パソコンお悩み相談ルーム、タブレット入門、カレンダーつくりの各コーナーが設けられました。音響照明スタッフブースには、光音工房が設けられました。一時保育スタッフブースには、ミュージックファンタジー&折り紙、ミニミニえほんひろば、人形劇&大道芸、さかなつり、バルーンアートつくりの各コーナーが設けられました。その他に、フードコーナーも設けられました。
 プログラム終了後、参加者全員で会場の撤収を行いました。
コミュニティスタッフ3月定例会(2010年3月20日)
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名(内9名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、2月14日に開催した「2010淀川映像祭り」のアンケート結果の報告です。参加者数は150名でした。
 議案2は、「コミュニティスタッフ全員集合!!」(3月28日11:30~15:30、西区民センター ホール)のプログラムの説明と出欠の確認を行いました。
 議案3は、平成22年度コミスタ定例会の日程についてです。

このページの最初へ

2010淀川映像祭り(2010年2月14日)
 淀川区民センターで開催された「2010淀川映像祭り」に参加しました。11時にコミュニティスタッフが集合して、会場の設営を行いました。
 12時に開場(1階大ホールとロビー)しました。ロビーに、フォトコンテストの応募写真の展示、「淀川区わが町百景いろはかるた」PRの展示、「淀川を水中カメラで観よう!!」が展示され、暖かいコーヒーの売り場も用意されました。1階団体交流室では、「なつかしの8ミリ映画サロン」が設けられました。なお、フォトコンテストは会場に来られた方々の投票により賞が決まります。
 大ホールで12時30分から17時まで、おもろしょ座の団員の司会で進行しました。
  *CGアート・アニメーション招待作品の上映
  *ドキュメンタリー作品「市民劇団 淀川おもろしょ座」上映  *CGワークショップ
  *第1回 市民ムービーグランプリ 2次審査作品の上映  *受賞作品の発表
  *審査員・参加者の交流タイム
 今回初めて、「市民ムービーグランプリ」が開催されました。ショートムービー・CGアート・アニメーション等15分以内のオリジナル作品を対象とした映像コンテストです。応募が41作品あり、1次審査を通った15作品が上映されました。どの作品も素人とは思えない作品ばかりでした。本日上映された15作品は、後日「第七藝術劇場」で上映されます。
 会場の後片付けを行い、解散しました。
「2010淀川映像祭り」のチラシ
かるたPRの展示 フォトコンテスト応募作品の展示 水中カメラの展示 CGワークショップ
「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年2月11日)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会が開催され、チームメンバー7名(内1名は応援)が出席しました。
 この日は打合せを行わずに、2月14日に開催される「2010淀川映像祭り」の準備を行いました。手分けして、A4用紙に読み札カードと写真付き解説カードを貼り付けました。いろは48枚の用紙は、当日ボードに貼られてホール前に展示されます。
かるた読み札サンプル
コミュニティスタッフ2月定例会(2010年2月6日)
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名(内7名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第19回大阪市民音楽祭」(2月7日(日)10時30分~17時、住吉区民センター)の従事者と出店する「豚汁コーナー」の物品の確認です。定例会終了後に、野菜等の仕込みを行います。
 議題2は、「2010淀川映像祭り」(2月14日(日)12時30分~17時、淀川区民センター)の進行や担当者について確認しました。前日の17時から準備を行います。
 議題3は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」の進捗報告です。読み札は出揃いました。イラスト作成の進捗次第ですが、できれば来年度中には完成したいとのことです。
 議題4は、「コミュニティスタッフ全員集合」(3月28日(日)12時~、西区民センター)についてです。内容については検討中です。
 議題5は、第3回パソコン教室のアンケート結果の報告です。
 議題6は、「第12回淀川区民文化のつどい」(3月12日(金)~14日(日)、淀川区民センター・野中南公園)についてです。コミュニティスタッフのイベントとして、「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」(14日)、「淀川おもろしょ座」第4回公演(13日)を予定しています。
 議題7は、「淀川区パソコンクラブの設立骨子」(案)が提示されました。次回の定例会までに、スタッフ各人が検討することになりました。

このページの最初へ

「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会(2010年1月14日)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」づくりの打合せを行いました。コミュニティ協会の職員とチームメンバー5名が出席しました。
 議題1は、進捗状況の確認です。今後、解説文を分担して内容をチェックすることになりました。
 議題2は、「2010淀川映像祭り」(2月14日(日)12時30分~17時、淀川区民センター)での展示方法について打ち合わせました。写真付き解説文と読み札を展示します。
 議題3は、イラスト担当者への札ごとのイラスト要望事項を討議してまとめました。
コミュニティスタッフ1月定例会(2010年1月9日)
 コミュニティスタッフ1月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)7名(内6名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「第19回大阪市民音楽祭」(2月7日(日)10時30分~17時、住吉区民センター)に出店する「豚汁コーナー」の段取りについて打ち合わせました。出欠の確認、役割分担等を決めました。前日までに準備を行います。
 議題2は、「2010淀川映像祭り」(2月14日(日)12時30分~17時、淀川区民センター)の段取りについて打ち合わせました。出欠の確認、役割分担等を決めました。前日に準備を行います。
 議題3は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」の進捗報告です。リーダーが報告しました。
 議題4は、コミュニティスタッフ「パソコン研修会」の開催についてです。2月14日か2月28日に生野区民センターで開催予定です。2月14日は映像祭りの開催日なので、2月28日に開催が決まれば淀川区コミスタの参加者を募ることになりました。

このページの最初へ

 2009年

コミュニティスタッフ12月定例会(2009年12月12日)
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名(内10名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 初めにパソコンスタッフとして新規加入の会員紹介があり、全員が自己紹介を行いました。
 議題1は、「淀川区わが町百景いろはかるた」制作委員会の進捗状況についてです。定例会終了後に、イラスト担当の鶴見区メンバーと今後の進め方について打合せを行いました。
 議題2は、「2010淀川映像祭り」実行委員会の進捗状況についてです。来年2月14日(日)12:30から17:00まで淀川区民センターで開催されます。
 議題3は、「第12回淀川区民のつどい」についてです。来年3月12日(金)から14日(日)まで淀川区民センター・野中南公園で開催されます。「おもちゃづくり」、「パソコンでプリクラ」、「淀川おもろしょ座」第4回公演を予定しています。
 議題4は、12月6日に住吉区民センター・大ホールで開催された「すみよしキッズフェスティバル」の報告です。とても楽しかったそうです。
 議題5は、「第19回大阪市民音楽祭」実施内容についてです。2月7日(日)10時30分から17時まで住吉区民センターで開催されます。淀川区は模擬店に「とん汁」で参画する予定です。
 議題6は、「OSAKA光のルネサンス2009」の紹介です。12月12日(土)から25日まで中之島公園・剣先広場で開催されます。
 議題7は、「コミュニティスタッフ全員集合!」についてです。3月28日(日)に西区民センターで開催予定です。

 

「淀川わが町百景いろはかるた」制作委員会(2009年12月1日)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」づくりの打合せを行いました。コミュニティ協会の職員とチームメンバー4名が出席しました。
 初めに、経過報告がありました。イラスト(取り札)の進捗状況はラフがだいぶできあがっているとのことで、後日イラスト制作者と打合せを行うことにしました。解説文(100字以内)で未作成の4対象についてはメンバーの一人が作成することになりました。かるたに採用した対象先の了解を得るための宛先をメンバーの一人が調査中です。
 解説文について討議しました。取り札の裏面に解説文を印刷し、説明文にはルビを振ります。読み札の裏面に写真と解説文を印刷し、タイトルのみルビを振ります。
 かるたの大きさについて討議しました。トランプと同サイズを90㎜×68㎜にすることに決定しました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ10月定例会(2009年10月10日)
 コミュニティスタッフ10月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名(内8名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「よどがわ河川敷フェスティバル」についてです。10月18日(日)12時から16時まで淀川河川公園内で開催されます。コミスタは、プリクラ、おもちゃづくり、おもろしょ座公演PRを出展します。準備物品の確認、準備段階での役割分担を決めました。なお、当日に並行してバーベキューを行うので、事前準備について打ち合わせました。
 議題2は、「淀川区わが町百景いろはかるた」についてです。次回制作委員会は10月26日以降に開催することにしました。
 議題3は、「2010淀川映像祭り」の進捗状況です。実施案の報告がありました。来年2月14日(日)12:30から17:00まで開催されます。
 議題4は、「淀川おもろしょ座 チャリティ公演」についてです。10月25日(日)14時より淀川区民センター ホールで開催されます。
 議題5は、大阪市コミュニティ協会「プロジェクト会議」についてです。一時保育コミュニティスタッフ会議、音響・照明プロジェクト会議、PCプロジェクト会議の報告がありました。 

このページの最初へ

コミュニティスタッフ9月定例会(2009年9月12日)
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名(内8名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、「第8回よどがわ河川敷フェスティバル」についてです。10月18日(日)12時から16時まで淀川河川公園内で開催されます。コミスタは、プリクラ、おもちゃづくり、おもろしょ座公演PRを出展します。
 議題2は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」の進捗状況です。詠み歌48枚全てが決まりました。
 議題3は、「2010淀川映像祭り」の進捗状況です。来年2月14日(日)に開催予定です。実行委員会が9月18日に開催されるので、委員以外の人も参加して欲しいとのことです。
 議題4は、「淀川おもろしょ座 チャリティ公演」についてです。10月25日(日)14時より淀川区民センター ホールで開催されます。なお、来年3月開催の「淀川区民文化のつどい」では新作を公演する予定です。
 議題5は、大阪市コミュニティ協会「プロジェクト会議」についてです。一時保育コミュニティスタッフ研修会が9月15日と18日に開催され、コミスタ1名が参加します。音響・照明コミュニティスタッフ研修会が9月19日~11月14日に開催され、コミスタ1名が参加します。PCプロジェクト会議は10月1日に開催され、市コミのサーバーの活用等について討議する予定です。
 用意された議題が終わった後に、パソコンクラブの在り方について意見交換がありました。

 

「淀川わが町百景いろはかるた」制作委員会(2009年9月9日)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」づくりの打合せを行いました。チームメンバー5名とコミュニティ協会の職員が出席しました。
 8月に続いて、詠み歌の検討を行いました。委員から提案のあった未決定の詠み歌14枚について検討を行い、決定しました。これで、いろは48文字を一通りクリアできました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ8月定例会(2009年8月29日)
 コミュニティスタッフ8月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名(内7名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、「第34回淀川区民まつり」についてです。9月5日(土)12時から17時まで野中南公園等で開催されます。コミスタ企画は、パソコンでプリクラ、手づくりおもちゃコーナー、市民交流コーナー、こちら!淀川おもろしょ座(千本つりゲーム)です。
 議案2は、「淀川河川敷フェスティバル」についてです。10月18日(日)12時から16時まで淀川河川敷で開催されます。コミスタは、プリクラ、おもちゃづくり、おもろしょ座を出展します。
 議案3は、「淀川おもろしょ座 チャリティ公演」についてです。10月25日(日)14時より淀川区民センター ホールで開催されます。
 議題4は、「2010淀川映像まつり」進捗進捗状況報告です。
 議題5は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会の進捗状況報告です。
 議題6は、大阪市コミュニティ協会「プロジェクト会議」についてです。一時保育コミュニティスタッフ プロジェクト会議とPCプロジェクト会議の報告です。

 

「淀川わが町百景いろはかるた」制作委員会(2009年8月5日)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」づくりの打合せを行いました。チームメンバー5名が出席しました。
 7月に続いて、詠み歌の検討を行いました。いろは48枚の内34枚の詠み歌を決定しました。残り14枚の詠み歌決定までには時間がかかると思います。場合によったら決定済の詠み歌を変えなければならないでしょう。

このページの最初へ

「淀川わが町百景いろはかるた」制作委員会(2009年7月15日)
 「淀川区わが町百景いろはかるた」づくりの打合せを行いました。コミュニティ協会の職員とチームメンバー6名が出席しました。
 札から「ゐ、ゑ、を、ん」の4文字を除くことにしていましたが、改めて追加することになりました。理由は、「子供たちにとってこれらの文字が一生縁ないのであればなくても良いが、中学生になって古文を学べばこれらの文字が出てくる」です。メンバーが手分けして作成した詠み歌(案)を基に検討を行い、一部(17枚分)の詠み歌を決定しました。

  

コミュニティスタッフ7月定例会(2009年7月11日)
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)8名(内7名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、コミュニティスタッフ募集についてです。NPO法人大阪市コミュニティ協会が作成したコミスタ募集のチラシが披露されました。
 議案2は、「みんなであそぼう!七夕まつり」(7月4日、鶴見区コミスタイベント)の報告です。淀川区コミスタは「おもちゃづくり」で5名が参加しました。鶴見区コミュニティ協会理事長から礼状が届きました。
 議案3は、「2010淀川映像まつり」の進捗状況報告です。2月14日の実行委員会で、前年度の検証と課題を出し、今年度の実施プログラムを検討しました。
 議題4は、「淀川区わが町百景いろはかるた」の進捗状況報告です。詠み詩候補の一覧が提示されました。
 議題5は、「第34回淀川区民まつり」についてです。9月5日(土)12時から17時まで野中南公園等で開催されます。コミスタ企画は、パソコンでプリクラ、手づくりおもちゃコーナー、市民交流コーナー、こちら!おもろしょ座、です。
 議題6は、淀川河川敷フェスタ(10月18日(日)、淀川河川敷)についてです。今後、参加内容の検討を行います。
 議題7は、淀川おもろしょ座 チャリティ公演についてです。10月25日(日)に淀川区民センターホールで公演(演題:あぁ母恋し)を行います。
 議題8は、第1回パソコン教室についてです。現在の受講予定者は午後が20名、夜間が17名です。詳細はパソコンスタッフ会議で検討します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ6月定例会(2009年6月13日)
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名(内8名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、各プロジェクトについての報告です。各プロジェクト(PC、音響・照明、一時保育)のスタッフ名簿が提示されました。
 議案2は、コミュニティスタッフの募集についての報告です。6月中に発信予定です。
 議案3は、かるた制作委員会の報告です。7月10日までに、分担して詠み歌を作成致します。
 議案4は、映像祭実行委員会の日程調整を行いました。フォトコンの募集予告チラシの紹介がありました。また、「各区コミュニティ協会のマイタウン地図づくり」の提案がありました。
 議案5は、7月4日開催予定の「みんなであそぼう七夕まつり(鶴見区民センター)」の実施要領の報告がありました。淀川区コミスタ7名が「おもちゃ作り」で参加します。
 議案6は、6月7日に開催された、「淀川おもろしょ座 西区公演」の報告です。来場者は60名で、アンケート結果の報告もありました。今後の課題は、多くの来場者に来て頂くためのPR方法です。「News 淀川おもろしょ座 第6号」が配布されました。
 議題7は、9月5日開催予定の「第34回淀川区民まつり」についてです。コミスタ企画は、「パソコンでプリクラ」、「手づくりおもちゃコーナー」、「こちら! 淀川おもろしょ座」です。

このページの最初へ

「淀川百景いろはかるた」制作委員会(2009年5月12日)
 「淀川区百景いろはかるた」づくりの打合せを行いました。コミュニティ協会の職員とチームメンバー4名が出席しました。
 かるたの体裁を決定しました。絵札の表はイラスト、裏は解説文と写真とします。読み札の表に文字、裏は白紙とします。解説本は絵札の裏より少し詳しい解説文と写真とします。札は「ゐ、ゑ、を、ん」の4文字を除き、44枚とすることにしました。読みは「五七五調」とします。

 

コミュニティスタッフ5月定例会(2009年5月9日)
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名(内9名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、「コミュニティスタッフの一括募集」についてです。6月に、各区コミュニティ協会・市コミュニティ協会のHP、市政だより6月号(あるいは7月号)、各施設にちらしを設置の予定です。
 議案2は、「プロジェクトチーム」についてです。21年度は、パソコン、音響・照明、一時保育のテーマごとにチーム化を行います。
議題3は、「区イベント関係」についてです。「市民劇団 淀川おもろしょ座 公演 in 西区」」が6月7日(日)に西区民センターで開催されます。「淀川区わがまち百景いろはかるた」の進捗状況をリーダーが報告しました。「2010淀川映像まつり」の打合せ日程を調整します。「第1回パソコン教室」についてパソコン会議で検討します。
議題4は、「他区イベント」についてです。7月4日に鶴見区民センターで開催される「みんなで遊ぼう七夕まつり」(鶴見区一時保育スタッフのイベント)に淀川区コミスタは「おもちゃづくり」で参画します。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ4月定例会(2009年4月11日)
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)12名(内9名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、「平成20年度活動内容」についてです。活動内容が報告されました。
 議案2は、「淀川区コミュニティスタッフ運営委員会要項案」についてです。案をもとに活発に意見交換が行われました。
 議案3は、「平成21年度スケジュール」についてです。コミスタ定例会及びPCスタッフ会議日程と年間事業スケジュールが提示されました。
 議案4は、「淀川百景いろはかるたづくり」についてです。チームリーダーから進捗報告がされました。
 議題5は、「映像祭り実行委員会」についてです。5月に「2009淀川映像まつり」の反省会を開催します。
 議案6は、「おもろしょ座 西区公演」についてです。6月7日に西区区民センターで公演します。
 議案7は、「平成21年度 パソコン教室教室スケジュール」についてです。詳細内容はパソコンスタッフ会議で検討します。
 議案8は、「ボランティア保険への加入」についてです。保険期間は平成21年4月1日から平成22年4月1日です。 

 

「淀川百景いろはかるた」制作委員会(2009年4月1日)
 「淀川区百景いろはかるた」づくりの打合せを行いました。コミュニティ協会の職員とチームメンバー5名が出席しました。
 今年度中に成果物を出すことで意見が一致しました。なお、いろは48文字には「ゐ、ゑ、を、ん」の4文字を含みますが、この4枚の札を作製するか否かについては専門家の意見を求めることになりました。その後、取材済み対象について採用・不採用の判定をするとともに、追加の対象を選びました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ2月定例会(2009年2月3日)
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名(内9名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、2009淀川映像祭り(2/15、淀川区民センター)についてです。前日の準備作業と当日の進行内容・進行台本について説明がありました。
 議題2は、コミュニティスタッフ全体交流研修会(2/22、旭区民センター)の内容について説明がありました。
 議題3は、2009淀川映像祭りに展示する「淀川区わがまち百景いろはかるた」の挨拶文について討議しました。
 議題4は、第3回パソコン教室のアンケート結果を公表しました。
 議題5は、第11回淀川区民文化の集い(3/13~15、淀川区民センター・野中南公園)ついてで、詳細は3月の定例会で討議します。

このページの最初へ

 2008年

コミュニティスタッフ12月定例会(2008年12月13日)
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名(内13名がパソコンスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議案1は、2009淀川映像祭り(来年2/15)開催要項について説明がありました。
 議案2は、かるたチームの進捗状況についてリーダーより報告がありました。
 議案3は、プロジェクト会議について報告がありました。PCスタッフ全員集合!は来年2/22に開催予定です。
 議案4は、第11回淀川区民文化のつどい(来年3/13~15)の内容について説明がありました。コミスタは、おもろしょ座2周年記念公演、おもちゃづくり、市民交流コーナー、パソコンでプリクラを出展予定です。
 議案5は、第18回大阪市民音楽祭(来年2/1、住吉区民センター)の参画内容について説明がありました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ10月定例会(2008年10月4日)
 コミュニティスタッフ10月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)12名が出席しました。コミュニティ協会の職員の司会で定例会が進められました。
 議題1は、市民劇団淀川おもろしょ座公演についてです。10/18に都島区民センターで、11/9に生野区民センターで公演を行います。
 議題2は、淀川河川敷フェスティバル(10/19、淀川河川公園西中島地区)についてです。おもちゃづくり、パソコンでプリクラ、淀川おもろしょ座PRを出展します。パソコンでプリクラにはパソコンスタッフ5名と協会の職員が担当します。詳細はパソコンスタッフ会議で詰めます。
 議題3は、パソコン教室(11/18~23、来年1/27~2/1)についてです。詳細はパソコンスタッフ会議で詰めます。
 議題4は、パソコンクラブの立ち上げについてです。詳細はパソコンスタッフ会議で詰めます。
 議題5は、各事業進捗状況についてです。淀川映像祭り(来年2/15)、かるたづくり、プロジェクト会議、ラウンドテーブルについて報告がありました。
 議題6は、第11回淀川区民文化のつどい(来年3/13~15)についてです。おもろしょ座2周年記念公演、おもちゃづくり、パソコンでプリクラを出展予定です。
 議題7は、淀川区コミュニティスタッフ運営規約についてです。規約案が提示され、来年4月1日を目標に検討を行います。

このページの最初へ

「市民パワー結束・元気創出」第18回ラウンドテーブル(2008年7月30)
 大阪ひと・まち魅力発見事業推進会議主催の第18回ラウンドテーブル(中央区民センターで開催)に淀川区コミュニティスタッフのメンバー1名と共に参加しました。
 事務局の司会で会議は始まり、議長挨拶の後に、財団法人大阪21世紀協会の執行理事より「ハート大阪 秋まつり」事業について説明がありました。御堂筋パレードは25年続いたが制度疲労を起こし、演ずる人と見る人が分かれていて、演ずる人のみが楽しんでいました。その反省を踏まえて「ハート大阪 秋まつり」を開催します。コンセプトは「御堂筋と中之島で文物の交流拠点大阪を表現し、発信する~大阪の都市の魅力を愉しく体験する秋のおまつり~」です。御堂筋エリアは「御堂筋kappo」と称し、10月12日(日)12:00~16:00に梅新から本町通りで開催されます。中之島エリアは「10月12・13日の中之島は大きな帆船」と称し、10月12日(日)、13日(月)10:00~16:00に八軒家浜から中之島(ほたるまち まで)で開催されます。詳細は、財団法人大阪21世紀協会 のホームページを閲覧して下さい。
 「御堂筋kappo」会場の御堂筋北側エリアに設置される「大阪元気エリア(大阪の魅力・元気の発信)」についてラウンドテーブルで話し合いました。梅田新道から梅新南の御堂筋、およそ長さ80m、幅約20mの車道が会場で、テント5張と舞台、空きスペースを使い、来場者も一緒に参加して楽しんでもらいます。5グループに分かれて、それぞれのテーマごとに話し合いました。

このページの最初へ 

淀川かるた制作委員会(2008年7月26日)
 淀川区ふるさと自慢かるたづくりの打合せを行いました。コミュニティ協会の担当者とチームメンバー5名が出席しました。
 各メンバーが担当の題材について取材進捗報告をしました。取材対象の内で削除する題材を選び、各担当者が題材の解説(100字以内)をまとめることにしました。なお、絵札の縦/横は素材に合わせることになりました。 

 

コミュニティスタッフ7月定例会(2008年7月26日)
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。
 議題1は、第17回ラウンドテーブル(7/1)についてで、私が簡単に報告致しました。
 議題2は、みんなであそぼう七夕祭り(鶴見区コミュニティイベント)についてで、おもちゃスタッフが報告しました。
 議題3は、第1回パソコン教室(7/15~19)についてで、現在アンケートを集計中です。
 議題4は、コミュニティスタッフ研修会(7/20)についてで、スタッフ28名、職員7名が参加しました。現在アンケートを集計中です。
 議題5は、映像まつり(来年2/15)についてで、司会者より進捗報告がありました。フォトコンテストについてはパソコンスタッフ会議で検討します。
 議題6は、かるたづくり進捗状況についてで、チームリーダーより報告がありました。
 議題7は、第33回淀川区区民まつり(9/6)についてです。おもちゃスタッフは参加を表明し、淀川おもろしょ座コーナーについて代表が説明しました。PCスタッフコーナーについてはパソコンスタッフ会議で検討します。
 議題8は、第2回パソコン教室(9/12~15)についてで、詳細内容についてはパソコンスタッフ会議で検討します。
 議題9は、淀川河川敷フェスタ(10/19)についてです。淀川河川敷フェスタ実行委員会よりコミスタ(昨年はおもちゃづくりで参加)とおもろしょ座へ参加依頼がありました。パソコンスタッフ会議で参加可否を検討します。
 早急に検討すべき事項が多いので、8月2日にパソコンスタッフ会議を開催します。議題は、区民まつり・PC教室・河川敷フェスタ・映像まつりなどについてです。 

このページの最初へ

「市民パワー結束・元気創出」第17回ラウンドテーブル(2008年7月1日)
 大阪ひと・まち魅力発見事業推進会議主催のラウンドテーブル(中央区民センターで開催)に淀川区コミュニティスタッフメンバー1名と共に参加しました。
 事務局の司会で第17回ラウンドテーブルが始まりました。議長の挨拶に続いて、ラジオ大阪から御堂筋パレードに関する最新情報の報告がありました。6月24日に、大阪21世紀協会が「ハート大阪 秋祭り(仮称)」開催を発表しました。御堂筋(10月12日)と中之島エリア(10月12日、13日)で開催します。御堂筋軸(南北軸)と水都軸(東西軸)で「まつり」を開催します。市民参加、市民企画で実施するのですが、まだ何も決まっていないとのことです。
 続いて、「水都大阪2009」の実施計画(概要版)について実行委員会事務局から説明がありました。テーマは「川と生きる都市・大阪」で2009年8月22日~10月12日の52日間開催されます。開催場所は、まちなか(大阪市内各所)、中之島公園・八軒家浜周辺、水の回廊がメインエリアです。詳細は 水都大阪2009実行委員会 のホームページをご覧下さい。中之島公園・八軒家浜エリアにおいて、「市民企画」による賑わい拠点(「水辺の文化座」と称す)を設けます。アーティスト系ブースと市民グループによる企画を展開するブースを設け、ブースごとに数日間から数週間づつプログラムを展開します。
 ラウンドテーブルのテーマは、「水都大阪2009の市民企画プログラムについて」です。8名分のテーブルが8か所用意され、それぞれのテーブルに別れて討議を行いました。1時間ほどの討議の後で、各テーブルの発表が行われました。いずれも十分に練られた内容とは言えませんでした。

このページの最初へ

淀川かるた制作委員会(2008年6月17日)
 淀川区ふるさと自慢かるたづくりの打合せを行いました。コミュニティ協会の担当者とチームメンバー4名が出席しました。
 題材ごとに分担を決め、私は9ヶ所を担当することになりました。現地取材は、事前にコミュニティスタッフにも連絡して支援を要請することにしました。なお、絵札は縦とすることにしました。 

 

コミュニティスタッフ6月定例会(2008年6月14日)
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名(内8名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。
 議題1は、プロジェクト会議についてで、コミュニティ協会の担当者が報告しました。
 議題2は、ラウンドテーブルについてで、私が報告しました。
 議題3は、かるた制作委員会についてで、私が報告しました。
 議題4は、映像まつり実行委員会についてで、リーダーとコミュニティ協会の担当者が報告しました。
 議題5は、みんなで遊ぼう七夕まつり(7月5日鶴見区民センターで開催)についてで、コミスタはおもちゃづくりで参加します。
 議題6は、淀川おもろしょ座の西区公演についてです。都合により公演中止となり、代わりに出稽古(7月12日西区民センター)を行います。また、コミスタ対象の音響・照明研修を行います。
 議題7は、第33回淀川区民まつり(9月6日野中南公園、淀川区民センター)についてで、コミスタはパソコンスタッフ、おもちゃづくりスタッフ、淀川おもろしょ座が参加します。
 議題8は、コミスタ研修会(7月20日淀川区民センター)についてで、コミュニティ協会の担当者が研修内容を報告しました。
 その他、コミスタ用ロゴ入りTシャツの作成についてで、出席者が全員賛成しました。

このページの最初へ

「大阪ひと・まち魅力発見」第16回ラウンドテーブル(2008年5月29日)
 大阪ひと・まち魅力発見事業推進会議主催のラウンドテーブル(西区民センターホールで開催)に淀川区コミュニティスタッフメンバー2名と共に初参加しました。
 大阪市コミュニティ協会担当者の司会で第16回ラウンドテーブルが始まりました。議長の挨拶に続いて、議長代行が岸和田だんじり祭りについて説明しました。自主運営、自主規制、自主警備が3原則だそうです。プロデューサーもディレクターもいない、自分たちが演じると語っていました。ラジオ大阪から御堂筋パレードに関する最新情報の報告がありました。
 ラウンドテーブルのテーマは、「もし、御堂筋パレードに変わるイベントが御堂筋であったら・・・」です。15名程のテーブルが4か所用意され、それぞれのテーブルに別れて討議を行いました。1時間ほどの討議の後で、各テーブルの発表がありました。参加者の御堂筋パレードに対する評価は、「見ているだけのもので、参加して楽しいものでない。動員していることがさみしい」と御堂筋パレードが中止されることについて未練はないようです。4テーブル共に、「見に行きたい、参加したい、市民に開放して市民が作るイベントにしたい」と発表していました。

 

淀川かるた制作委員会(2008年5月27日)
 淀川区ふるさと自慢かるたづくりの打合せを行いました。コミュニティ協会の担当者とチームメンバー3名が出席しました。
 前回の打合せでかるたの題材を44件選んでいますが、新たに4件追加しました。続いて、今後の進め方を協議しました。現地取材は題材ごとに分担を決め、事前にパソコンスタッフにも連絡して支援を要請することとしました。大まかな日程も決めました。取材(~2008/10)、取材結果の整理(~2008/11/中)、読み歌制作(~2008/12)、総合検討会(~2008/12)、見本制作(~2009/3)を決定しました。次回打合せ日時を決め、解散しました。

 

コミュニティスタッフ5月定例会(2008年5月10日)
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名(内10名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。
 議案1は、区イベント関係についてです。①市民劇団 淀川おもろしょ座の公演が7月12日に西成区民センターで開催予定です。Newsおもろしょ座が配布されました。②ふるさと自慢かるたづくりの会議を月1回開催することとし、副リーダーを選出しました。③2009淀川映像まつりの会議を平日の昼間開催で調整することになりました。
 議案2は、第1回パソコン教室についてでが、定例会後のパソコンスタッフ会議で検討します。
 議案3は、音響、照明スケジュール表が配布されました。
 議案4は、大阪市コミュニティ協会関係です。①プロジェクト会議は5月10日に開催されます。②大阪ひと・まち魅力発見事業が終了し、新たに「市民パワー結束・元気創出事業」が開始されます。淀川区コミスタもラウンドテーブルへ参加することになりました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ4月定例会(2008年4月5日)
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名(内13名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。
 議案1は、おおさか文化祭「なにわ自慢」(3月20日)の報告です。105団体、参加人数延べ3000人だったそうです。
 議案2は、平成19年度活動内容についてです。
 議題3は、平成20年度スケジュールについてです。内容はコミスタ定例会日程、年間事業スケジュール(区事業計画(案)、新規企画イベント(案)、パソコン教室日程(案)、市事業計画(案)、他区およびその他団体事業への参画)です。
 議題4は、ボランティア活動保険への加入についてで、加入済みとの報告がありました。
 用意された議題の後、コミスタのホームページの運営につて討議しました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ3月定例会(2008年3月1日)
 コミュニティスタッフ3月定例会に出席しました。 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名(内10名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。
 「大阪ひとまち魅力発見・市民交流イベント おおさか春の文化祭 なにわ自慢」(3月20日)の打合せを行いました。椅子、机、電源の必要数と参加者の確認を行いました。藤田邸跡公園と大川河川敷周辺で開催され、淀川区のブースは5ヶ所で、コミスタは「おもちゃづくり」と「パソコンでプリクラ」を出展します。
 続いて、「第10回淀川区民文化のつどい」(3月9日)の参加者の確認を行いました。コミスタ定例会後のパソコンスタッフ打合せ会で詳細を打合せます。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ2月定例会(2008年2月23日)
 コミュニティスタッフ2月定例会に出席しました。 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)9名(内8名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。
 議案1は、2月6日に行われた「いのちと防災を考えるゆめ風・中学生プロジェクト」の報告です。5名がボランティアで参加しました。「ザ・おおさか」に記事が掲載される予定です。
 議案2は、2月11日に開催された「淀川映像まつり2008」の報告です。来場者約100名で、アンケート集計報告がありました。次回開催のために、集客の工夫をしなければならないこととアンケートの意見を参考にすることが確認されました。「ザ・淀川」に記事が掲載される予定です。
 議案3は、2月9日開催の「コミュニティスタッフ全体交流会」の報告です。参加者は117名で、アンケート集計報告がありました。
 議案4は、「かるたチーム」の進捗報告です。進捗はなく、3月以降に現場取材の予定です。地図を作成してインターネット上でバーチャル散歩を行ったらとの提案がありました。
 議案5は、「第10回淀川区民文化のつどい」(3月7日~9日)の計画です。コミスタイベントは3月9日に開催され、「おもちゃづくり」、「パソコンでプリクラ」、「市民交流コーナー」、「おもろしょ座PRコーナー」が設けられます。「淀川おもろしょ座」一周年公演は、3月7日、8日に行われ、演目は「あぁ母恋し」です。
 議案6は、「大阪ひとまち魅力事業 交流イベント」(3月20日)の計画です。タイトルは、おおさか春の文化祭「なにわ自慢」です。藤田邸跡公園と大川河川敷周辺で行われ、淀川区のブースは、「おもちゃづくり」、「パソコンでプリクラ」、「市民交流コーナー&NPO法人もみじ」、「トルコ料理」、「淀川おもろしょ座(水辺のステージ運営)」の予定です。
 議案7は、20年度パソコン教室日程(案)です。7月、9月、2月の会議室は確保できました。今後、講座内容について詰めていくことになりました。また、単発の教室も検討します。小学校に対する出張講習の提案がありました。
 議案8は、「音響・照明・ホール専門研修会」です。3月5日、6日、12日、13日に音響・照明の初級編、中級編の研修が行われます。

 

「ゆめプロジェクト」柴島中学校(2008年2月6日)
 淀川区コミュニティスタッフ(コミスタ)4名と共に、【「ゆめプロジェクト」柴島中学校】にボランティアとして参加しました。NPO法人 ゆめ風基金 (代表理事 牧口一二さん)が、地域において昼のあいだ大人、大学生はいない、頼りになるのは中学生・・・・・・と銘打った「いのちと防災を考えるゆめ風・中学生プロジェクト」に取組んでいます。
 大阪市立柴島中学校で、集団としての在り方を考えさせるために「いのちと防災を考えるプロジェクト」に取り組むことになりました。防災プロジェクトは、1回目(被災障害者の方のお話を聞く)、2回目(防災について考える)、3回目(避難訓練)、4回目(牧口一二さんのお話を聞く)が各日5時限/6時限に実施されます。私たちは3回目の避難訓練にボランティアとして参加しました。控室として用意された多目的室に到着すると、既に多くのボランティアが集まっていました。身体(視覚、聴覚、肢体等)が不自由な方々が補佐者や盲導犬に付き添われあるいは電動車椅子に乗ってボランティアとして参加しました。避難訓練の前に、参加ボランティアが自己紹介を行いました。
 生徒は教室内で12班(各班7名程度)に別れ、それぞれの班に(身体の不自由な)ボランティアが入りました。コミスタはあらかじめ設定された場所で待機しました。手順は、1(地震を想定して、体育館へ避難する)、2(放送の指示でボランティアとともに避難する)、3(車いすを使用している人や視覚障害者など、それぞれの班に入った人の状況に応じて補佐する)、4(ボランティアと協力して避難する。教えや注意は良く聞く)、でした。5つの班は指示された場所(コミスタが待機)へ被災者を迎えに行きます。
 放送後しばらくして私の待機している場所に生徒が到着しました。私は「初めて訪れた土地のため避難場所が分からない」の設定でした。女生徒2名が私に問いかけたので、「初めて来た土地で、避難場所が分かりません」と答えました。そして、避難場所の体育館へ誘導されました。他のコミスタは、肩を支えられる、背負われる、軽い認知症等の設定で参加しました。
 避難訓練の後、防災の知識と技術を学ぶ講座で、日本赤十字社の講師から心肺蘇生法の仕方とAEDの使い方を教わり、6グループに分かれて実習を行いました。最後に、講座担当者の講評、ボランティアの気付いたこと・感想、生徒代表の感想・お礼の言葉で終了しました。
 とても有意義な半日でした。今後も各市立中学でも実施するようなので、できるだけ支援しようと思いました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ1月定例会(2008年1月12日)
 コミュニティスタッフ1月定例会に出席しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)14名(内12名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。
 議案1は、「淀川映像まつり」(2月11日)についてですが、定例会終了後に改めて詳細を討議致しました。
 議案2は、かるたチーム進捗状況ですが、リーダーより「12月5以降進捗なし」との報告がありました。
 議案3は、「第10回淀川区民文化のつどい」(3月7日、8日、9日)についての報告です。淀川区コミュニティスタッフイベント(3月9日11時~15時)は次の通りです。「おもちゃづくり」、「市民交流コーナー」、「おもろしょ座PRコーナー」が野中南公園(テント設置)で、「パソコンでプリクラ」が団体交流スペースで開催されます。「おもろしょ座」公演は3月7日、8日で演目は「あぁ母恋し」です。
 議案4は、コミュニティスタッフ全体交流研修会「パソコンスタッフ全員集合!」(2月9日)の報告です。大阪市24区のコミュニティスタッフが一堂に集い、スキルアップを図りながら日頃の活動に対する意見交換と相互の親睦を深めます。
 議案5は、いのちと防災を考える「ゆめ風中学生プロジェクト」の報告です。災害時(平日昼間)に地元で一番頼りになるのは中学生です。そこで、大阪市立柴島中学校で災害時の体験学習を行うことになりました。避難訓練時の避難者役としてコミスタも参加することになり、参加可能者の確認があり私も参加します。
 議案6は、「大阪ひと・まち魅力発見事業 交流イベント」(3月20日)の参加団体募集の説明がありました。今回が3回目になるそうで、従来は淀川区コミュニティ協会が活動内容をPRしていました。今回はコミュニティスタッフも交流イベントに参加申し込み致します。
 議案7は、コミスタのロゴについてです。2案が提示され、区の花であるパンジーを描いたかわいいロゴが選ばれました。
 議案7は、タウン誌「ザ・おおさか」4月号に掲載する情報提供の依頼です。
「淀川映像まつり」打合せ
 定例会が終わり休憩をはさんで、定例会参加者により「淀川映像まつり」(2月11日)の詳細打合せを行いました。前日の2月10日に会場設営を行います。
 携帯フォトコンテストの作品募集要項の詳細を決定しました。テーマは「淀川区でこんなんみつけた」で応募期間は1月25日から2月8日まです。1月26日にパソコンスタッフが集合し、応募作品の取り込み方法、写真の出力方法、今後の進め方、役割分担等について打ち合わせを行います。
 CDアニメーションのパソコン展示方法を確認し、担当者2名(内1名は私)を決定しました。 

このページの最初へ

 2007年

コミュニティスタッフ12月定例会(2007年12月22日)
 コミュニティスタッフ12月定例会に出席しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)12名(内9名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。
 議題1は、「淀川映像まつり」(平成20年2月11日)についてです。宣伝のために「区民だより」に掲載するとともにちらしを6000枚配布します。そのちらしの原案の提示がありました。作業の詳細については定例会の後に開催されるパソコンスタッフ打合せ会で検討します。議題2は、「かるたチーム」の進捗状況報告です。12月5日開催の議事録をもとに報告がありました。議題3は、「コミュニティスタッフ プロジェクト会議」の報告です。パソコンスタッフ全体研修「パソコンスタッフ全員集合!」(平成20年2月9日)のプログラムの紹介がありました。議題4は、「第10回淀川区民文化のつどい」(平成20年3月7日、8日、9日)についてです。コミスタ担当は、「おもちゃづくり」「パソコンでプリクラ」「おもろしょ座公演」です。「おもろしょ座」の公演は7日と8日の2回行われます。新しい台本が出来上がり配役もほぼ決定し稽古スケジュールも決まったそうです。議題5は、いのちと防災を考える「ゆめ風プロジェクト」の報告です。災害時に地元で一番頼りになるのは中学生です。そこで、大阪市立の中学校で災害時の体験学習を行うことになりました。コミスタに対して、避難訓練時の避難者役の支援要請があったそうです。コミスタとして支援要請に応えることを決めました。当日都合がつけば私も参加しようと思っています。

 

淀川カルタ制作委員会(2007年12月5日)
 淀川区ふるさと自慢かるたづくりの打合せを行いました。コミュニティ協会の担当者とメンバー3名が出席致しました。
 最初に、目的を明確にしました。そして、プロジェクトの正式名称を「淀川かるた制作委員会」とし、略称を「かるたチーム」と決めました。かるたの対象とする題材を選び、今後の進め方を討議しました。対象とする題材の現地取材にあたっては、事前にパソコンスタッフにも連絡して支援を要請することにしました。

このページの最初へ

コミュニティスタッフ11月定例会(2007年11月17日)
 コミュニティスタッフ11月定例会に出席しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)12名(内11名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。討議の前に、「市民劇団 淀川おもろしょ座」の旭区公演(11月13日)の報告とNews3号の紹介がありました。議案1は、第10回淀川区民文化のつどい(2008年3月7日~9日)についてです。コミスタのイベントは「パソコンでプリクラ(仮)」と「おもちゃづくり」です。「市民劇団 淀川おもろしょ座」は新作で一周年記念公演を行う予定です。「笑いあり涙あり~なにわ人情物語~」の路線を継承した作品を検討中だそうです。議題2は、第3回パソコン教室(11月27日~30日)についてです。詳細はパソコンスタッフ打合せ会で検討します。議題3は、淀川映像まつり(2008年2月11日)についてです。内容(無声映画上映、アニメ映画上映、CG作品上映、カフェ放送、懐かし8mm映画、携帯フォトコンテスト)とコミスタが分担するイベント(CG作品上映、携帯フォトコンテスト)の報告がありました。

 

コミュニティスタッフ10月定例会(2007年10月6日)
 コミュニティスタッフ10月定例会に出席しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名(内8名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。討議の前に、当日同時刻に開催されている「子供をネットや携帯サイトの罠から守る基礎知識」(木川小学校)の紹介がありました。主催はPTA/人権委員会で、パソコンスタッフが講師を務めました。議案1は、コミュニティスタッフ交流イベント(10月13日13時~18時30分、旭区民センター)の説明がありました。淀川区、旭区、鶴見区、北区、福島区、都島区、平野区、東住吉区のコミュニティスタッフが参画します。淀川区は淀川おもろしょ座公演とおもちゃづくり、ピエロ、似顔絵、飴細工の出店を行います。淀川おもろしょ座の活動が掲載されている「C・work」が配布されました。議案2は、よどがわ河川敷フェスティバル(10月21日12時~16時、淀川河川公園 西中島地区)の報告がありました。おもちゃづくりと淀川おもろしょ座PRの出店を行う予定です。議案3は、各事業の進捗状況報告がありました。「淀川映像フェスタ」と「コミスタプロジェクト」の進捗状況の資料説明がありました。私の参加している「かるたづくり」は進捗なしです。最後に、高齢者向けパソコン講座のあり方について参加者全員で自由討議を行いました。いろいろと参考になる意見(省略)が出ました。

 

コミュニティスタッフ9月定例会(2007年9月1日)
 コミュニティスタッフ9月定例会に出席しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名(内12名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。議案1は、第32回淀川区民まつり(9月8日12:00~17:00)のコミスタ企画についてです。PCスタッフがパソコンでプリクラ、おもちゃスタッフが伝承おもちゃづくり、市民劇団 淀川おもしょろ座スタッフが①ゲルでピエロとコラボ、②日本の伝統芸 昔なつかしあめ細工、③街頭紙芝居についてそれぞれの進め方について報告しました。議案2は、PCスタッフが第3回パソコン教室(11月27日~30日)の内容を報告しました。議案3は、市民劇団 淀川おもしょろ座 旭区講演(10月13日16:30開演)の説明がありました。当日、おもちゃスタッフがおもちゃづくりコーナーを開く予定です。議案4は、淀川河川敷フェスタ(10月21日12:00~16:00)についてコミュニティ協会の担当者が報告しました。

 

コミュニティスタッフ7月定例会(2007年7月7日)
 コミュニティスタッフ7月定例会に出席しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名(内9名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。最初に、6月30日に鶴見区民センターで開催された<コミスタ交流イベント>「みんなであそぼう!七夕まつり」の報告がありました。鶴見区、都島区と合同で実施し、淀川区からは「おもちゃづくりスタッフ」4名と「伝承遊び手作りおもちゃ塾メンバー」5名が参加しました。「News淀川おもろしょ座」第2号が配布されました。議案1は、「第32回淀川区民まつり」(9月8日開催)のコミスタ企画案です。候補は①パソコンでプリクラ(PCスタッフ)、②おもちゃづくりコーナー(おもちゃスタッフ)、③街頭紙芝居(イベントスタッフ)、④淀川おもろしょ座コーナーで、8月中に個別に会合を持ち検討されます。他に、区民まつりのプログラム(案)や会場設営図(案)の提示がありました。議案2は、「かるたづくり」チームのチーフから報告がありました。議案3は、PCスタッフプロジェクトチームの報告で、各区のスタッフ名と各区のコミスタ登録数の提示がありました。議案4は、8月5日に開催予定の「子供をネットや携帯サイトの罠から守る基礎知識」の講座内容の説明でした。

 

コミュニティスタッフ6月定例会(2007年6月9日)
 コミュニティスタッフ6月定例会に出席しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)15名(内13名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。新たにコミスタに登録した7名が初めて参加したので、参加者全員が改めて自己紹介を行いました。議案1は各イベント(ふるさと自慢かるたづくり、淀川映像フェスタ、おもちゃづくり、市民劇団 淀川おもろしょ座巡回公演)の進捗状況報告がありました。チーフが不参加のため、「ふるさと自慢かるたづくり」の報告は私が行いました。なお、6月30日に鶴見区民センター・大ホールで行われる「みんなであそぼう!七夕まつり」のおもちゃづくりを淀川区コミスタが支援します。議案2はイベント参画内容についてで、(1)は「第32回淀川区民まつり」(9月8日開催)のイベント参画内容の検討を行いました。候補は①パソコンでプリクラ、②紙芝居と飴細工、③おもちゃづくりと昔遊びで、活発に議論が行われました。(2)は「よどがわ河川敷フェスティバル」(10月28日)で、簡単に紹介されました。

 

コミュニティスタッフ5月定例会(2007年5月12日)
 コミュニティスタッフ5月定例会に出席しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)10名(内7名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で定例会が進められました。最初に4月21日に開催されたコミュニティスタッフ養成講座に14名が参加し、11名の方々がコミスタに登録したとの報告がありました。続いて各イベント(ふるさと自慢かるたづくり、映像フェスティバル、おもちゃづくり、市民劇団 淀川おもろしょ座巡回公演、おもろしょ座ニュースの発行)の進捗状況の報告がありました。淀川おもろしょ座の公演が6月2日に大阪市立生野区民センター・ホールで行われます。6月30日に鶴見区民センター・大ホールで行われる「みんなであそぼう!七夕まつり」のおもちゃづくりを淀川区コミスタが支援します。

 

コミュニティスタッフ4月定例会(2007年4月14日)
 コミュニティスタッフ4月定例会に出席しました。
 コニュニティスタッフ(コミスタと略す)10名(内7名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティ協会の担当者の司会で会議が進められました。初めに新企画イベント「ふるさと自慢かるたづくり」「(仮称)映像フェスティバル」「おもちゃづくり」について各チームのチーフから説明がありました。2番目に「市民劇団 淀川おもろしょ座」の活動について報告がありました。6月2日に生野区民センターで公演の予定です。おもろしょ座ニュースの発行や来年3月に定期公演を開催する計画です。3番目に来週21日に開催予定のパソコンスタッフ養成講座に17名の応募があったとの報告がありました。最後に、コミスタのHP作成、コミスタのロゴ作成、その他について討議しました。
 なお、私は「ふるさと自慢かるたづくり」のチームに参加致します。「ふるさと自慢かるたづくり」とは、淀川区の歴史や文化、名所をかるたにして、遊びを通じて子どものころから地元の歴史や文化に慣れ親しんでもらおうということです。

 

コミュニティスタッフ3月定例会(2007年3月17日)
 コミュニティスタッフ定例会に初めて出席しました。
 コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名(内7名がPCスタッフ)が出席しました。コミュニティスタッフ制度ができて1年が経ったそうです。コミュニティ協会の担当者の司会で会議が進められました。初めに平成18年度活動内容の報告が行われました。昨年5月20日の初会議以来多くの活動を行っていることを初めて知りました。続いて、平成19年度事業年間スケジュール(案)が示されました。5月13日(日)に開催予定の「第4回 日本の生活・文化の体験と交流会(NPO法人もみじ協働事業)」での参加方法についていくつかの提案がなされました。新しいイベント企画(案)が提示され、その中から「ふるさと自慢カルタ作り」と「淀川映像フェスティバル」について世話役を決めプロジェクトチームが発足することになりました。最後に、新たにコミスタとして登録した3名(私を含む)が自己紹介をしました。

このページの最初へ


ゆめまちネットワークセンター

特定非営利活動法人 ゆめまちネットワークセンター
 NPO法人 ゆめまちネットワークセンターは、2013年10月10日に設立されました。私も理事の一人として設立のお手伝いをしました。
 子どもから高齢者を含む一般市民に対し、様々な知識や経験を持つ人材を発掘ならびに育成する活動やコミュニティの形成に向けたイベント等の開催など、地域に根ざしたコミュニティ豊かで安全で安心な人にやさしいまちづくりの推進に寄与すること目的としています。HPは https://ymnc.jimdo.com/ です。2020年12月13日開催の決算総会で、理事を辞任しました。以後は一般会員として活動に参加しています。
 NPO法人ゆめまちネットワークセンターの情報は[NPOヒロバ]をご覧ください。

 

ゆめまちサロン
2013年2014年2015年2016年2017年2018年
2019年2020年2021年2022年

ゆめまちサロン

ゆめまちサロン
 平成29年度大阪市ボランティア活動振興基金交付基金の助成を受けました。助成事業名は「世代や地域を超えた住民同士の新たなつながりづくりに関する活動」です。平成30年度、平成31年度も助成を受けました。
 大阪市ボランティア活動振興基金の助成を受けて「ゆめまちサロン」をオープンしました。「タブレット・スマホ クラブ」「ゆめまちサロン講座」「パソコン何でも相談室」を実施しています。

2017年2018年2019年2020年

2020年

 2020年 8月 8日(土) スマホ・タブレット講座(第33回)(欠席)

 2020年 7月18日(土) スマホ・タブレット講座(第32回)(欠席)

 2020年 6月20日(土) スマホ・タブレット講座(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)

 2020年 5月16日(土) スマホ・タブレット講座(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)

 2020年 4月18日(土) スマホ・タブレット講座(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)

 2020年 3月21日(土) スマホ・タブレット講座(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)

スマホ・タブレット講座(第31回)(2020年2月15日(土))
 第31回スマホ・タブレット講座を開催しました。
1月に続き、「LINEの使い方」について学び合いました。
1、友だちを管理する
  1)友だちの表示名を変更する
2、友だちとトークする
  1)カメラ機能を使って画像を送信する 
  2)ボイスメッセージを送る
3、友だちと通話する
  1)無料で音声通話やビデオ通話をする
4、通報する
  1)「知り合いかも?」から通報する
  2)トーク画面の[三]メニューから通報する
  3)メッセージを「長押し」して通報する
  4)知らない人から届いたトークを通報する
5、トークの便利機能を利用する
  1)トークの送信機能を利用する
  2)トークのリプライ機能を利用する

このページの最初へ

スマホ・タブレット講座(第30回)(2020年1月18日(土))
 第30回スマホ・タブレット講座を開催しました。12月に続き、「LINEの使い方」について学び合いました。
1、プロフィールを設定する
  1)表示名の設定・変更手順
  2)プロフィールの画像の設定・変更手順
  3)プロフィールの背景画像の設定・変更手順
  4)ステータスメッセージの設定・変更手順
2、QRコードで友だちを追加する
  1)友だちのQRコードを読み込む場合
  2)自分のQRコードを友だちに読み込んでもらう場合
3、友だちとトークする
  1)友だちとトークする 
  2)友だちに写真/動画を送る
  3)写真/動画を保存する
次回「LINEの使い方」の最終回となります。

このページの最初へ

2019年

スマホ・タブレット講座(第29回)(2019年12月21日(土))
 第29回スマホ・タブレット講座を開催しました.。参加者は8名で、新規参加は1名でした。
 LINEについて学び合いました。配布資料は「LINEみんなの使い方ガイド」、「セキュリティを高めてLINEを安全に使うためのプライバシー設定の方法」です。
1、プライバシー設定の確認
 参加者のLINE設定について確認し合いました。
  1)「友だち自動通知」オフ(不用意に友だち追加しない)
  2)「友だちへの追加を許可」オフ(電話番号で友だちへの追加をされないようにする)
  3)「メッセージ受信拒否」オン(友だち以外からのメッセージを拒否する)
  4)「アプリからの情報アクセス」拒否(アクセスの範囲を制限できる)
  5)「情報の提供」各項目をオフ(万全の対策が可能になる)
  6)「ウエブ追跡型広告の受信」オフ(サイトの訪問履歴を元に配信される広告を停止できる)
2、LINEの使い方
  LINEの使い方について学び合いました。
  1)新規登録する
  2)QRコードで友だちを追加する
  3)友だちとトークする
  4)友だちの表示名を変更する
  5)グループへ友だちを招待する/参加する
  6)グループでトークする

このページの最初へ

スマホ・タブレット講座(第28回)(2019年11月16日(土))
 第28回スマホ・タブレット講座を開催しました。参加者は7名でした。
 初めに、講座の趣旨(一般の講座のように一方的な学習の場ではありません。グループ内で双方的に学び合うスタイルで、集まってわいわいがやがや楽しむ場を目指します)の説明を行いました。続いて、以下について学びました。
1、 スマホデビュー時に知っておくべき3つのこと
  1)スマホの危険はどこに?
   ★スマホで狙われるのは何?
   ★スマホの危険はどこからやってくる?
  2)スマホ利用時の危険な事例
  3)安全利用のための3つのポイント
   ★ネットの危険を「知る」
   ★何かあったら「相談」する
   ★セキュリティ・プライバシー保護機能を使う
2、Q&A
  ☆不明なことについて教え合いました。
スマホ・タブレット講座(第27回)(2019年11月16日(土))
 第27回スマホ・タブレット講座を開催しました。参加者は7名でした。
 初めに、講座の趣旨(一般の講座のように一方的な学習の場ではありません。グループ内で双方的に学び合うスタイルで、集まってわいわいがやがや楽しむ場を目指します)の説明を行いました。続いて、以下について学びました。
1、 これだけはおさえておこう!セキュリティ対策8選
  1)最新のOSとアプリを使う
  2)盗難・紛失対策は「B.I.G」
   ★バックアップ  ★位置情報オン  ★画面ロック
  3)公衆Wi-Fiは接続前にチェック
  4)パスワードは大切に扱うこと
  5)ネットの詐欺に要注意
  6)スマホでもウイルス対策を

このページの最初へ

パソコン何でも相談室(第3回)(2019年10月19日(土))
 第3回パソコン何でも相談室を開催しました。「iPadの操作を教えて欲しい」との相談です。
1、App Store アプリのダウンロードについて
   1)App Store & iTunes ギフトカードの利用
   2)有料アプリのダウンロード
2、You Tubeについて
   1)Google アカウントの作成
   2)You Tube 再生リストをライブラリに保存
   3)ライブラリを開く

このページの最初へ

スマホ・タブレット講座(第26回)(2019年10月19日(土))
 第26回スマホ・タブレット講座を開催しました。参加者は7名でした。
 以下について教え合いました。
1、Googleカレンダーの使い方
   ☆基本的な使い方
    ★予定を書き込む
     ・予定の名称、日時、場所
     ・予定を繰り返さない
     ・予定を繰り返す
     ・色分けをする
  ☆表示の変更
    ★“月表示”、“週表示”、“日表示”などに変更できる。
  ☆Googleマップとの連携
    ★場所の情報を登録すると、Googleマップと連携してカレンダーから地図を見ることができる。
(注)スマホにGoogleカレンダーをインストールされていないか方が複数いました。そこで、インストールを試みましたが、2名がインストールできませんでした。
  1)Gooleアカウントのパスワードを忘れた。この方は、持参のタブレットにインストールできました。
  2)iPhoneにインストールしようとしたが、Apple IDのパスワードを忘れた。この方は、スマホ操作なしで、隣の方のスマホ操作を見ていました。

このページの最初へ

パソコン何でも相談室(第2回)(2019年10月2日(水))
 第2回 「パソコン何でも相談室」(相談室と略す)を開催しました。相談室は、パソコンに関する初歩的なことから、さらに進んだ内容まで事前に質問やご要望を聞いて応対します。日時は相談者の希望に沿って調整します。
  「パソコンを買い替えたい」との相談です。
現在、Windows7パソコン(DELL)を使用しています。しかし、起動に時間がかかるので、Windows10パソコンに買い換えたいとのことです。Win7からWin10に買い換える際の注意点を教えて欲しいとのことでした。そこで、以下について説明しました。
1、 作業の流れ
  1)Win7データをUSBへピーする
    ★お気に入り ★ダウンロード ★デスクトップ ★ドキュメント ★ピクチャ ★ビデオ ★ミュージック ★リンク
  2)Win10側でUSBからコピーする
    ★コピーする場合は、Win10側にウイルス対策ソフトを必ず入れる。
     パソコンの引越しと一緒に、コンピュータウイルスもコピーしないようにする。
 3)Win10側でプログラムインストールおよび環境設定する。
    ★Win10側で必要な設定や、フリーソフトなど必要なプログラムを新規にインストールする。
2、パソコン引越しの具体例の紹介
  私が過去に経験したパソコン引越し/Windowアップグレードの報告書(移行調査の内容、詳細な作業経過)を提示し、アドバイスしました。

このページの最初へ

タブレット・スマホ講座(第25回)(2019年8月17日(土))
 第25回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は5名でした。初めて顔合わせする方がいらっしゃったので、お互いに自己紹介を行いました。
 以下について学び合いました。
1、Q&A
 今回は、不明なことについてお互いに教え合いました。

このページの最初へ

 2019年 7月20日(土) スマホ・タブレット講座(第24回) 欠席

タブレット・スマホ講座(第23回)(2019年6月15日(土))
 第23回スマホ・タブレット講座を開催しました。参加者は3名でした。
 以下について教え合いました。
1、 スマホの活用
  スマホの活用について教え合いました。
   ★バッテリー充電
   ★iPhoneイヤホン(リモコンとマイク搭載)で写真を撮る(本報告書の写真撮影)
   ★ゲームアプリの課金
   ★PC版LINE
   ★クラウド(Googleフォト、OneDrive、iCloud)に写真保存と共有
   ★日本郵便のはがきデザインキット2019
   ★名刺管理サービス
   ★レシート読み取りで自動入力できる家計簿アプリ
   ★乗換案内

このページの最初へ

スマホ・タブレット講座(第22回)(2019年5月18日(土))
 第22回スマホ・タブレット講座を開催しました。参加者は4名でした。
 以下について教え合いました。
1、Googleカレンダーの使い方
  ☆基本的な使い方
   ★予定を書き込む
    ・予定の名称、日時、場所
    ・予定を繰り返す、繰り返さない
    ・色分けをする
  ☆表示の変更
   ★“月表示”、“週表示”、“日表示”などに変更できる。
  ☆Googleマップとの連携
   ★場所の情報を登録するとGoogleマップと連携してカレンダーから地図を見ることができる。

このページの最初へ

スマホ・タブレット講座(第21回)(2019年4月20日(土))
 第21回スマホ・タブレット講座を開催しました。参加者は8名でした。1名の方が初めて参加されました。淀川区民センターに置いてあるチラシでスマホ・タブレット講座を知ったそうです。
 以下について学び合いました。
1、Q&A
  ☆スマホ・タブレット操作で不明なことについてお互いに教え合いました。

このページの最初へ

スマホ・タブレット講座(第20回)(2019年3月16日(土))
 第20回スマホ・タブレット講座(旧タブレット・スマホ クラブ)を開催しました。参加者は5名でした。1名の方が初めて参加されました。新聞折込チラシでスマホ・タブレット講座を知ったそうです。
 以下について学び合いました。
1、 スマホのセキュリティ対策 
  トレンドマイクロ社が運営するセキュリティ情報サイト(http://www.is702.jp)に掲載
  ☆これだけはおさえておこう!スマホのセキュリティ対策8選
   ★最新のOSとアプリを使う
   ★盗難・紛失対策は「B・I・G」
    B:バックアップ I:位置情報オン G:画面ロック
   ★公衆Wi-Fiは接続前にチェック
   次回へ続く

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第19回)(2019年2月23日(土))
 第19回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は4名でした。
 以下について各自のスマホの設定を確認しました。
1、 LINEを安全に使うためのプライバシー設定の方法
  ☆「友だちの追加」の設定に注意する
   ★アドレス帳同期で友だち追加しないようにする
   ★電話番号で友だちへの通知をされないようにする
   ★QRコードを更新する
   ★つながりたくない人をブロックする
  ☆「プライバシー管理」を見直す
   ★友だち以外のからのメッセージを拒否する
   ★Letter SealingをONにする

次回3月から「スマホ・タブレット講座」として、毎月第3土曜日13:30~15:00に開催します。

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第18回)(2019年1月26日(土))
 第18回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は8名でした。新しく参加された方がいたので、全員が自己紹介を行いました。
 以下について学び合いました。
1、LINE
  ☆友だちの追加
   ★QRコードを読んで追加
  ☆無料通話
   ★トークで「無料通話」をタップ
2、Q&A
  ☆不明なことについてお互いに教え合いました。

このページの最初へ

2018年

タブレット・スマホ クラブ(第17回)(2018年12月22日(土))
 第17回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は7名でした。
 以下について学び合いました。
1、Q&A
 今回は、不明なことについてお互いに教え合いました。

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第16回)(2018年11月24日(金)
 第16回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は7名でした。
 以下について学びあいました。
1、はがきデザインキット2019
  日本郵便が提供する、無料の年賀状作成アプリです。イラストや写真などが簡単に取り込めたり、簡単にはがきをデザインすることができます。また、はがきを送りたい相手の住所を登録してあて名をレイアウトしたり、印刷できる便利な機能もあります。
   ☆はがきのあて名面をレイアウト
   ☆住所録の作成、管理
    ★宛名スキャン
     はがきを撮影するだけで、宛先情報をデータ化し「住所録」に自動登録するサービスがあります。
   ☆はがきの裏面をデザイン
 なお、12月8日のゆめまちサロン講座「スマホで簡単に年賀状を作りましょう」で「はがきデザインキット2019」の詳細を学べます。

このページの最初へ

 2018年10月27日(土) タブレット・スマホクラブ(第15回)(欠席)

パソコン何でも相談室(第1回)(2018年10月10日(水))
 「パソコン何でも相談室」(相談室と略す)を開催しました。相談室は、パソコンに関する初歩的なことから、さらに進んだ内容まで事前に質問やご要望を聞いて対応します。日時は相談者の希望に沿って調整します。
 83歳のご婦人が相談室に来られました。チラシを見て相談室のことを知ったそうです。Windows7パソコンを5年ほど前から使用しているそうです。新たにWindows10パソコンを購入したので、Windows7との違いを知りたくて、相談室に来られました。そこで、以下について説明しました。
1、Windows10の画面各部
   ★スタートボタン ★検索 ★タスクビュー ★アクションセンター
2、スタートメニュー 
   ★アカウント ★よく使うアプリ ★すべてのアプリ ★ドキュメント ★ピクチャー ★設定 ★電源 ★スタートメニュー

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第14回)(2018年9月22日(土)
 第14回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は6名でした。
以下について学びあいました。
1、スマホの電池を節約するためのコツ
  北海道地震で、北海道全域が停電になりました。インターネット上で、スマホの電池を節約するコツが掲載されていました。
    ★液晶画面を暗くする
    ★「低電力モード」(iPhone)や「省電力モード」(android)を設定する
    ★電波が悪ければ「機内モード」を設定する
    ★アプリを終了、通知をoffにする
2、スマホの「機内モード」の活用シーン5つ
  KDDIのカルチャーマガジン「TIME&SPACE」に掲載されていた記事の紹介を行いました。
    https://time-space.kddi.com/mobile/20180620/2347
  ☆「機内モード」をオンにすると停止される通信
    ★キャリアによるデータ通信 ★Wi-Fi ★Bluetooth ★GPS
  ☆「機内モード」の5つの活用方法
   1)データ通信量や、バッテリー消費を節約したいとき
    ★機内モード中も、Wi-FiやBluttoothだけを利用する設定が可能
   2)瞬間的な通信のON/OFF
    3)モバイル通信やWi-Fiが接続しづらいときの通信状態のリセット
    4)スマホ充電時の充電速度を速くする
    5)登山中のバッテリー節約
     ★機内モード中に、GPS(位置情報サービス)の設定が可能

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第13回)(2018年8月25日(土))
 第13回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は5名でした。
以下について学びあいました。
1、Googleマップ
  ☆地図と航空写真の切り替え
  ☆「現在地」表示
  ☆360°ビュー
   ・姫路城、大阪城、大塚国際美術館
  ☆経路検索
   ・現在地 ⇒ 大阪駅 ⇒ 金沢駅 ⇒ 兼六園
2、Yahoo!天気予報
  ☆金沢市の天気
後半、参加者が持参したお菓子を味わいコーヒーを飲みながら楽しい時間を過ごしました。

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第12回)(2018年7月28日(土))
 第12回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は7名でした。
 以下について教え合い、話し合いました。
1、フォトブックについて
  ☆出席者からフォトブックについて質問があったので、「ゆめまちサロン」を紹介 ⇒ 8月11日に「フォトブックを作ろう:スマホを使って写真を整理しよう」を開催
2、LINEで動画や写真を送る方法について
  ☆動画をYouTubeへアップロードして共有する
  ☆Googleフォトで写真を共有する
  ☆ネットの危険性について話し合った
   ・写真のGPS情報で自宅の場所がわかる
   ・第三者に写真が拡散される恐れがある
   ・若い女性が裸の写真をメールに添付して送って、後で後悔したことがある
   ・SNSの危険性について知っておくべき
3、LINEカメラモードでフェイスエフェクト加工
  ☆トークルームで「+」ボタン→「カメラマーク」→「顔」マーク
  ☆自分の顔を自由に加工できる
後半、参加者が持参したお菓子を味わいコーヒーを飲みながら楽しい時間を過ごしました。

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第11回)(2018年6月23日(土))
 第11回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は8名でした。
 18日に「大阪北部地震」が発生し、参加者の中に自宅で被害にあった方がいました。今回は、災害時の安否確認方法等について学び、地震の被害状況について話し合いました。
 以下について教え合い、話し合いました。
1、 災害用伝言ダイヤル(171)
  ☆災害発生時に被災地への通信が増加し、電話がつながりにくい状況になった場合、家族や親類、知人などと安否情報の確認ができるサービス
2、LINEの「位置情報」
  ☆緊急時はもちろん、通常の待ち合わせなどでも便利に使えるLINEの位置情報機能
  ☆LINEのトークでは、自分の現在地や待ち合わせたい特定の場所などの位置情報を相手に送信することが可能
3、その他
  ☆地震の被害状況について話し合い
後半、参加者が持参したお菓子を味わいコーヒーを飲みながら楽しい時間を過ごしました。

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第10回)(2018年5月26日(土))
 第10回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は6名でした。今回はタブレット・スマホにこだわらず、世間話もしました。ゆめまちサロンの目的が居場所作りなので、世間話もありかなと思います。
 以下について教え合い、話し合いました。
1、 YouTubeから音楽をダウンロード
  ☆欲しいジャンルの音楽をダウンロード
2、乗換案内
  ☆大阪駅前~淀川区役所間の時刻表検索
3、スマホの壁紙
  ☆スマホ内の写真を壁紙に変更
4、その他
  ☆身近な事柄について世間話
後半、参加者が持参したお菓子を味わいコーヒーを飲みながら楽しい時間を過ごしました。

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第9回)(2018年4月28日(土))
 第9回タブレット・スマホクラブを開催しました。参加者は8名でした。2名が新規参加者だったので、参加者全員が自己紹介をしました。私がクラブの趣旨説明をしました。
 以下について教え合い、話し合いました。
1、LINEスタンプ
  ☆無料LINEスタンプの入手方法
2、メールの送受信
  ☆メールの送受信実行中にエラー発生
   ★User unknown「送信先メールアドレスが存在しない」
    ・送信先のメールアドレスが間違っていた。
   ★Outlook(iPad)からのメールを受け取れない
    ・パソコンからのメールを拒否設定(迷惑メールが多かったので、専売店で設定してもらっていた)。
    ・専売店で個別にメール受信設定を依頼するように薦めた。
3、スマホを安全に楽しむために
  ☆スマホは便利だが、忘れてはいけないのはセキュリティやプライバシー
   ★インターネットで狙われるのは、「お金」と「個人情報」
    ・スマホに保存された個人情報(連絡先に登録された電話番号やメールアドレス、写真)
  ☆行動ターゲティング広告
   ★広告の対象となる顧客の行動履歴(ページの閲覧、広告のクリック、検索のキーワード
など)を元に、顧客の興味関心を推測し、インターネット広告配信を行う手法
    ・ユーザにとっては用済みな情報が何度も表示され、うっとおしく感じることもある。
  ☆Wi-Fiの活用
   ★Wi-Fiとは、インターネットの無線通信のこと
    ・スマートフォンやタブレットは通常、電話会社が提供するインターネット回線を利用する。それには上限があり、超えてしまうと通信制限がかかる。
    ・Wi-Fiを利用する場合はデータ通信量がかからない。
   ★公衆Wi-Fi利用について
    ・インターネットでやり取りしている内容が他人から見られる可能性があることを特に意識し、個人情報や重要なデータのやり取りを控える。

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第8回)(2018年3月24日(土))
 第8回タブレット・スマホクラブを開催しました。参加者は6名でした。2名が新規参加者だったので、参加者全員が自己紹介をしました。私がクラブの趣旨説明をしました。
1、スマホデビュー時知っておくべき3つのこと
  ☆「初めてでも分かる! スマホデビュー時知っておくべき3つのこと」を配布
   ★トレンドマイクロis702が提供している資料の目次を簡単に説明
    ・スマホの危険はどこに?
    ・スマホ利用時に危険な事例
    ・安全利用のための3つのポイント
2、LINEについて
  ☆以下の体験をしました
   ★QRコードで友だち追加
   ★位置情報を送る
   ★写真を写して送る
   ★ビデオ通信

このページの最初へ

タブレット・スマホクラブ(第7回)(2018年2月24日(土))
 第7回タブレット・スマホクラブを開催しました。参加者は7名でした。新しく参加された方がおられたので、参加者全員が自己紹介をしました。私がクラブの趣旨説明をしました。
 LINEについて話し合いました。
1、 設定時の注意
  ☆「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」のチェックを外す
    ・チェックをした場合、スマホに登録している「電話帳」と連動して自動的に友だちに追加したり、相手のLINEへ自動的に自分が登録される。
  ☆プライバシー管理で、「IDによる友だち追加を許可」のチェックを外す
    ・ID検索を許可しておくと、不特定多数の人から友だちに追加される恐れがある。
2、プロフィール
  ☆プロフィール写真の設定
  ☆ホーム写真の設定
3、友だちの追加
  ☆QRコードを読んで追加
4、スタンプを送る
  ☆メッセージ入力時に送りたいスタンプを選ぶ
  ☆スタンプ(無料/有料)のダウンロード方法
5、無料電話/ビデオ通信
  ☆「無料電話」「ビデオ通信」をタップしてかける
6、機種変更時の引継ぎ
  ☆LINEのアカウント引継ぎ
  ☆トーク履歴を引き継げる(同一OS間のみ)

このページの最初へ

タブレット・スマホクラブ(第6回)(2018年1月27日(土))
 第6回タブレット・スマホクラブを開催しました。参加者は3名でした。新しく参加された方がいましたので、以下について説明を行いました。
1、タブレット・スマホ クラブの趣旨説明
  ☆タブレット・スマホ クラブは講座のような一方的な学習の場ではない。グループ内で双方 向的に学び合うスタイルで、集まってわいわいがやがや楽しむ場。
2、初めてでも分かる! スマホデビュー時知っておくべき3つのこと
  ☆トレンドマイクロis702が提供している資料を基に説明
    ・スマホの危険はどこに?
    ・スマホ利用時に危険な事例
    ・安全利用のための3つのポイント
3、クラブのメンバーがよく利用する「タブレット・スマホ」アプリ
  ☆第4回の会合で配布した資料(アプリの概要)を基に説明
     ・代表的なアプリの概要を説明

このページの最初へ

2017年

タブレット・スマホクラブ(第5回)(2017年12月16日(土))
 第5回タブレット・スマホクラブを開催しました。参加者は4名でした。以下について話し合いをしました。
1、スマホで使っているメールアプリついて
  ☆キャリアメール(@docomo.ne.jp @ezweb.ne.jp @softbank.ne.jp)
  ☆Gmail
  ☆Outlook.com
  ☆Yahoo!メール
  ☆iPhone標準メールアプリ
  ☆Windows Liveメール
2、メールアドレスについて
  ☆メールアプリごとに複数のメールアドレスを取得していることが多い。
3、Webサービスのアカウント(ID、パスワード)について
  ☆Webサービスごとに異なったIDを設定/同一のIDを設定
  ☆Webサービスごとに異なったパスワードを設定/同一のパスワードを設定
4、パスワード管理について
  ☆参加者独自のパスワード管理の方法がある。
  ☆「スマホ初心者でパスワードを忘れる方が多い」と話があった。 
 本日の参加者はパソコンやタブレット、スマホを使い慣れているので、いろいろな話が出ました。しかし、スマホ初心者にとっては難しいことばかりです。上記については、初心者向けの説明書を作ったら良いと思います。

このページの最初へ

タブレット・スマホクラブ(第4回)(2017年11月25日(土))
 第4回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は5名でした。内容は以下の通りです。
1、クラブのメンバーがよく利用する「タブレット・スマホ」アプリ概要
  アプリ概要一覧表を配布しました。
2、アプリ概要一覧表をもとに話し合い
  以下について話し合いました。
 1)文字入力
  ☆多用な入力方法がある⇒フリック入力、QWERTY配置のキーボード入力、音声入力、50音キーボード入力(iPad)
 2)スマホのバッテリーを長持ちさせるには
  ☆充電回数が多いほど、バッテリーの劣化が進む  ☆バッテリーにとって、過充電・過放電はいけない
  ☆充電しながらスマホを利用すると、端末と電池が発熱し、電池の劣化を早める  ☆不要なアプリがバッテリーを浪費する
 3)iPhoneでプリントアウト
  ☆「AirPrint」機能を利用して、iPhoneに保存されている文書をWi-Fi経由で、対応プリンターに直接印刷できる⇒実演
 4)スマホ電話帳のバックアップ
  ☆電話帳が本体以外のどこにバックアップされているかを知っておくこと⇒電話会社が提供しているサービスを利用、iCloud/iTunes(iPhone)、Gmail、Outlook 
 5)大阪e-お薬手帳(電子お薬手帳)
  ☆手入力、QRコード入力 ☆データ同期機能により、お薬手帳情報をサーバーに同期・保存できる
 6)Zaim(家計簿アプリ)
  ☆レシート撮影で家計簿が記録できる。
 7)Eight(名刺管理アプリ)
  ☆写真を撮るだけで名刺をデータ化する。運営会社のオペレーターが手作業で入力する。

このページの最初へ

タブレット・スマホクラブ(第3回)(2017年10月28日(土))
 第3回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は4名でした。内容は以下の通りです。
1、よく利用する「タブレット・スマホ」アプリ一覧表
  事前に、よく利用する「タブレット・スマホ」アプリについてアンケートを行いました。その結果に基づいて、下記の3通りに分けて一覧表を作成しました。
   1)タブレット(iPad)
   2)スマホ(iPhone)
   3)スマホ(Android)
2、一覧表をもとに話し合い
  一覧表をもとに全員で話し合いをしました。
 馴染みのないアプリについて調査したり、実際にアプリをインストールして試しました。不用なアプリがバッテリーを消費したり、メモリを占めることが話し合われました。
 話し合った結果をもとに、よく利用するアプリ一覧表(アプリ名、処理概要)を作成し直します。

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第2回)(2017年9月23日(土)
 第2回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は4名でした。内容は以下の通りです。
1、スマホのミラーリングアプリの紹介
 タブレットやスマホの実機での勉強は1対1になります。タブレットやスマホの画面をプロジェクタでスクリーンへ投影することで、1対複数の勉強が可能になります。メンバーの一人がミラーリングアプリの実演を行いました。
  1)スマホ(Android)の画面をPCに転送することができる「Mobizen Mirroring」により、スマホの画面をPCの画面に表示。
   (PCの画面をスクリーンへ投影することはプロジェクタの標準機能)
  2)「Lightning HDTV Cable」を使用してタブレットの画面をプロジェクタで壁に投影。
 Androidについては、1)で実現できました。今後、iOSについて調査します。
2、普段使用しているアプリの紹介
 メンバーの一人から乗換案内(ジョルダン)の紹介があり、使い方を学び合いました。

このページの最初へ

タブレット・スマホ クラブ(第1回)(2017年8月26日(土))
 第1回タブレット・スマホ クラブを開催しました。参加者は4名でした。タブレット・スマホ クラブは講座のような一方的な学習の場ではありません。グループ内で双方向的に学び合うスタイルで、集まってわいわいがやがや楽しむ場です。
 参加者の所持しているスマートフォンは、3名がiPhone(iOS)で1名がXperia(Android OS)でした。第1回ということで、参加者のフリートークとしました。シニアにとって日本語入力が難しいので、音声入力が便利との意見がありました。iPhoneユーザーの3名はウイルス対策ソフトをインストールしていないとのことでした。
 次回はメンバーが普段使っているアプリの紹介をし合う予定です。

このページの最初へ

平成29年度大阪市ボランティア活動振興基金交付決定通知(2017年7月5日(水))
 平成29年度大阪市ボランティア活動振興基金交付決定通知が届きました。助成事業名は「世代や地域を超えた住民同士の新たなつながりづくりに関する活動」です。 
 大阪市ボランティア活動振興基金の助成を受けて9月に「ゆめまちサロン」をオープンする予定です。「タブレット・スマホ クラブ」「ゆめまちサロン講座」「パソコン何でも相談室」を実施します。現在、ゆめまちサロンのオープンのチラシ(右写真の左が表面、右が裏面)を作成中です。
ゆめまちサロンチラシ1面 ゆめまちサロンチラシ2面

このページの最初へ

2022年

 2022年 5月21日(土) 2021年度(2021/4/1~2022/3/31)決算総会(欠席)

このページの最初へ

2021年

 2021年 6月13日(日) 2020年度(2020/10/1~2021/3/31)決算総会(欠席)

このページの最初へ

2020年

 2020年 9月25日(火) 理事会(オンライン参加)

 2020年 8月25日(火) 理事会(欠席)

 2020年 7月21日(火) 理事会(欠席)

 2020年 6月23日(火) 理事会(欠席)

 2020年 4月14日(火) 理事会(欠席)

 2020年 3月 3日(火} 理事会(欠席)

 2020年 2月 4日{火} 理事会(欠席)

 2020年 1月14日{火} 理事会

このページの最初へ

2019年

平成30年度決算総会(2019年12月15(日))
 特定非営利活動法人 ゆめまちネットワークセンタの平成30年度(平成30年10月1日~平成31年9月30日)決算総会に出席しました。総会で議案の審議が行われ全議案が承認されました。
  議案 
  第1号 平成30年度事業報告について
  第2号 平成30年度決算報告について
  第3号 平成30年度監査報告について
  第4号 令和元年度事業計画(案)について
  第5号 令和元年度活動収支予算(案)について
  第6号 役員選任の件について(理事5名、監事1名)  私は理事に再任されました。
 総会終了後に忘年会を行いました。

 2019年11月 5日(火) 理事会

 2019年10月15日(火) 定例会

 2019年 9月 5日(木) 理事会(欠席)

 2019年 8月 1日(木) 理事会(欠席)

 2019年 7月 4日(木) 理事会(欠席)

 2019年 6月 6日(木) 理事会

 2019年 5月 9日(木) 理事会(欠席)

 2019年 4月 4日(木) 理事会

 2019年 3月 7日(木) 理事会(欠席)

 2019年 2月14日(木) 理事会

 2019年 1月10日(木) 理事会(欠席)

このページの最初へ

2018年

 2018年12月 8日(土) 平成29年度決算総会(欠席)

 2018年11月 8日(木) 理事会(欠席)

 2018年10月 4日(木) 理事会

 2018年 9月 6日(木) 理事会

 2018年 8月 2日(木) 理事会

 2018年 7月 5日(木) 理事会(欠席)

 2018年 6月 7日(木) 理事会

 2018年 5月17日(木) 理事会(欠席)

 2018年 4月 9日(月) 理事会

 2018年 3月 5日(月) 理事会

 2018年 2月 5日(月) 理事会(欠席)

 2018年 1月 8日(月) 理事会(欠席)

 

このページの最初へ

平成28年度決算総会(2017年12月3日(日))
 特定非営利活動法人 ゆめまちネットワークセンタの平成28年度(平成28年10月1日~平成29年9月30日)決算総会に出席しました。総会で議案の審議が行われ全議案が承認されました。
  議案 
  第1号 平成28年度事業報告について
  第2号 平成28年度決算報告について
  第3号 平成28年度監査報告について
  第4号 平成29年度事業計画(案)について
  第5号 平成29年度活動収支予算(案)について
  第6号 定款変更申請の件について
  第7号 役員選任の件について(理事5名、監事1名)  私は理事に再任されました。
 総会終了後に忘年会を行いましが、私は都合が悪く参加できませんでした。

このページの最初へ

2017年

 2017年11月13日(月) 理事会(欠席)

 2017年10月16日(月) 理事会(欠席)

 2017年 9月11日(月) 理事会

 2017年 8月21日(月) 理事会

 2017年 7月 3日(月) 理事会

 2017年 6月12日(月) 理事会

 2017年 5月 8日(月) 理事会

 2017年 3月31日(金) 助成金打ち合わせ 

 2017年 3月22日(水) 助成金打ち合わせ 

 2017年 3月13日(月) 理事会

 2017年 2月20日(月) 理事会

 2017年 1月16日(月) 理事会(欠席)

このページの最初へ

2016年

平成27年度決算総会、忘年会(2016年12月3日(土))
 特定非営利活動法人 ゆめまちネットワークセンタの平成27年度(平成27年10月1日~平成28年9月30日)決算総会に出席しました。総会で議案の審議が行われ全議案が承認されました。
  議案 
  第1号 平成27年度事業報告について
  第2号 平成27年度決算報告について
  第3号 平成27年度監査報告について
  第4号 平成28年度事業計画(案)について
  第5号 平成28年度活動予算(案)について
 総会終了後に、西梅田の浪漫倶楽部ビル3階「和味創采 とりで」で忘年会を行いました。

 2016年11月14日(月) 理事会

 2016年10月17日(月) 理事会

 2016年 9月12日(月) 理事会

 2016年 8月 8日(月) 理事会

 2016年 7月11日(月) 理事会

 2016年 7月 4日(月) 「Win10版初級講座」テキスト検討 

 2016年 6月 4日(土) 理事会

 2016年 5月14日(土) 理事会

 2016年 3月22日(火) 理事会

 2016年 2月22日(月) 理事会

このページの最初へ

2015年

平成26年度決算総会(2015年12月5日(土))
 特定非営利活動法人 ゆめまちネットワークセンタの平成26年度(平成26年10月1日~平成27年9月30日)決算総会に出席しました。総会で議案の審議が行われ全議案が承認されました。
  議案 
  第1号 平成26年度事業報告について
  第2号 平成26年度決算報告について
  第3号 平成26年度決算監査報告について
  第4号 平成27年度事業計画(案)について
  第5号 平成27年度活動予算(案)について
  第6号 役員選任について(理事6名、監事1名) 私は理事に選任されました。

 2015年11月16日(月) 理事会

 2015年11月 2日(月) 臨時理事会

 2015年 9月26日(土) 理事会

 2015年 6月22日(月) 理事会

 2015年 4月28日(火) 理事会

 2015年 4月12日(日) 臨時総会(理事1名選任)

 2015年 3月16日(月) 理事会

 2015年 2月16日(月) 理事会

このページの最初へ

2014年

 2014年12月15日(月) 理事会

平成25年度決算総会(2014年11月23日(日))
 特定非営利活動法人 ゆめまちネットワークセンタの平成25年度(平成25年10月10日~平成26年9月30日)決算総会に出席しました。総会で議案の審議が行われ全議案が承認されました。
議案 
  第1号 平成25年度事業報告について
  第2号 平成25年度決算報告について
  第3号 平成25年度決算監査報告について
  第4号 平成26年度事業計画(案)について
  第5号 平成26年度活動予算(案)について
  第6号 役員選任について(理事1名追加)

このページの最初へ

 2014年11月17日(月) 平成26年度活動予算書検討

 2014年11月10日(月) パソコン教室2件見積もり

 2014年10月27日(月) 打ち合わせ

 2014年10月 6日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 9月22日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 9月 8日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 9月 1日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 8月18日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 8月11日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 8月 4日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 7月28日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 7月14日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 7月 7日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 6月30日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 6月23日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 6月16日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 6月 9日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 6月 2日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 5月19日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 5月 9日(金) 打ち合わせ

 2014年 5月 2日(金) 打ち合わせ

 2014年 4月27日(日) 臨時総会(欠席)

 2014年 4月21日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 4月14日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 4月 7日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 3月31日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 3月24日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 3月17日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 3月14日(金) 打ち合わせ

 2014年 3月 3日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 2月17日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 2月 3日(月) 定例打ち合わせ

 2014年 1月27日(月) 定例打ち合わせ

このページの最初へ

2013年 

 2013年12月 9日(月) 定例打ち合わせ

 2013年12月 7日(土) 忘年会(和味創采 とりで)

 2013年12月 2日(月) 定例打ち合わせ

 2013年11月25日(月) 定例打ち合わせ

 2013年11月11日(月) 定例打ち合わせ

第1回総会、理事会(2013年10月27日(土))
 特定非営利活動法人 ゆめまちネットワークセンタの第1回総会に出席しました。正会員18名でスタートしました。総会で議案の審議が行われ全議案が承認されました。私は理事に選任されました。
議案 第1号 平成25年度事業計画について
    第2号 平成25年度活動収支予算について
    第3号 役員選任の件について(理事5名、監事1名) 私は理事に選任されました
 総会終了後に理事会が開催され、理事長、副理事長が選任されました。 

 2013年10月 7日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 9月30日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 9月23日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 9月 9日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 8月26日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 8月12日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 8月 5日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 7月15日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 7月 8日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 7月 1日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 6月24日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 6月10日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 5月27日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 4月29日(月) 定例打ち合わせ

 2013年 4月22日(月) 定例打ち合わせ

このページの最初へ


見張り番

市民グループ「見張り番」
 市民グループ「見張り番」 http://mihari.exblog.jp/ は、1990年1月に、大阪市の公金乱脈支出に怒りを持った約200人の市民で結成されたオンブズマン運動の草分けです。行政の食糧費、交際費、旅費、手当の違法不当な支出を住民監査請求や住民訴訟で追及、市の損害を回復させてきました。また、元府議や市議による公共工事入札の談合事件を住民訴訟で追及し、公金を府や市に返還させました。善良な市民や良識ある職員から内情報提供者が増えています。

 

 

第19回定期総会(2008年5月25日)
 市民グループ「見張り番」の第19回定期総会に出席しました。
 13時30分より第1部が始まり、最初に基調報告「三セクめぐる情勢」がありました。2004年4月19日に提訴し、提訴内容は「WTC30億円、ATC51億円返還請求。不動産鑑定結果により、市の賃料と民間入居者との差額を返還せよ。同時に差額を払うなと請求」です。6月26日13時15分から大阪地裁806号法廷で判決があります。WTCとATCをめぐる訴訟の概要、特定調停申立までの経緯、再建計画と特別調停、再建計画の実現可能性と損失補償、議会での審議等についての報告がありました。報告は、「計画段階から無計画。違法な賃料、補助金等を前提としなければ再建計画の実現可能性がない。適法にすれば、WTC、ATCが破綻し、損失補償保証による金融機関の残債権をかぶることが確実。WTC、ATCを存続させるためには、ATC、WTCへ違法な公金支出をしつづけなければならない。この事実は、大阪市も、三セクも、金融機関も、みんな知っていた」と結論づけています。
 続いて議事に入りました。議題1は住民訴訟関連と住民監査請求・情報公開請求等の活動報告でした。大阪府、大阪市および府下各市において多くの不祥事があることを初めて知りました。住民監査請求に対して多くが却下または棄却となっています。監査委員の在り方に問題はないのでしょうか?監査委員の選出はどのようにして行われているのでしょうか?議案2は会計報告、議題3は監査報告、議題4は新役員選出、議題5は予算案、議案6は活動方針で、いずれも承認されました。
 第2部は、意見交流と各地の報告があり、17時に終了しました。 

このページの最初へ

「見張り番」入会(2007年6月18日)
 市民グループ「見張り番」へ入会しました。
 新聞誌上で、「公開された2006年度大阪市議会会派分政務調査費の使途を示す領収書の支出した議員や受取人が黒塗りで伏せられた部分が多い」、という記事を見て怒りを覚えました。行政の無駄遣い、府議や市議の談合事件、政務調査費の使途等々、何かと憤慨することが多く発生しています。ぼやくだけでは何も変えられません。遠くで文句を言うだけでなく、「行動する」ことにしました。「見張り番」への入会がその第一歩です。私たちは子供たちの未来のためにも何かをしなければなりません。

このページの最初へ


マンション管理組合

マンション管理組合
 2006年10月、住んでいるマンションの管理組合の理事長に選任されました。管理組合の役員は輪番制で毎年交代します。定期総会前に平成18年度役員候補者が集まり役職分担の協議を行いましたが、理事長のなり手がなくくじ引きで私が当たりました。2007年10月で理事長の任期を終えました。
 2011年10月、副理事長に選任されました。2012年10月で副理事長の任期を終えました。2017年10月、理事に選任されました。2018年10月で理事の任期を終えました。2022年10月に、監事に選任されました。2023年10月で監事の任期を終えました。

2023年

第39期(2022年度)定期総会(2023年10月24日(火))
 マンション管理組合の定期総会に出席しました。出席者13、委任状18、議決権行使6の計37(全49)でした。議案の審議が行われ、5議案が承認され、1議案が否認されました。
 議案
  第1号議案 第39期(2022年度)事業報告および収支決算報告ならびに監査報告承認の件
  第2号議案 NURO光導入承認の件
  第3号議案 長期修繕計画一部変更承認の件
  第4号議案 管理規約一部改定承認の件(特別決議)
  第5号議案 第40期(2023年度)事業計画案および収支等予算案承認の件
  第6号議案 第40期(2023年度)役員選任案承認の件
第4号議案(特別決議)については、出席人数と委任状の合計が規定数に満たなかったため否認されました。

このページの最初へ 

 2023年 9月11日(月) 第39期(2022年度)第6回理事会 (欠席)

 2023年 8月 4日(月) 第39期(2022年度)臨時総会 (欠席)  

 2023年 7月12日(水) 第39期(2022年度)第5回理事会 (欠席)

第39期(2022年度)第4回理事会(2023年6月12日(月)
 マンション管理組合の理事会に出席しました。出席者は管理会社担当者1名、理事3名、監事1名(私)です。管理会社担当者より以下の報告がありました。
 議案1、業務・会計報告
   1、業務報告(2月~4月度) 2、会計報告(2月度~4月度 3、未収金について(4月度) 4、共用施設契約状況について
 議案2、前期理事会・定期総会からの申し送り事項について  
   1、前期理事会からの申し送り事項(直結増圧給水工事の件) 2、前期定期総会からの申し送り事項(ガス警報機・アダプター交換工事実施   の件) 3、今期承認工事実施状況(手摺捕り合い壁爆裂補修工事)
 議案3、今後の工事計画について
 議案4、その他
   1、2023年度(第40期)理事会役員候補について 2、NURO光導入について 3、防犯カメラ更新について 4、「管理に係る重要事項調査   報告書」の記載方針について 5、スッポト掃除実施の件 6、古紙回収及びアルミ缶回収金の振り込みの対応について
 理事会は理事5名、監事1名で構成されています。理事会は理事の半数以上の出席で成立します。今期の理事会は理事3名のみが出席し、2名は欠席状態になっています。理事の1名が引っ越すことになり、次回の理事会(9月11日)は理事2名のみの出席で理事会が不成立の恐れがあります。そこで、今月中に欠席2名の理事に必ず出席するように要請することになりました。万が一、2名共出席が望めない場合、臨時総会を開催し新理事の承認を得なければなりません。                                             

このページの最初へ 

第39期(2022年度)第3回理事会(2023年3月13日(月))
 急用のためにマンション管理組合の理事会を欠席しました。

このページの最初へ

2022年

第39期(2022年度)第2回理事会(2022年12月19日(月))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。出席者は管理会社担当者2名、理事3名、監事1名(私)です。管理会社担当者より以下の報告がありました。
 議案1、2022年度(第39期)理事会運営について
   1、管理組合・理事会の運営について 2、理事会運営方針について
 議案2、共用設備の説明について
 議案3、管理会社報告事項について
   1、業務報告(10月26日~12月19日) 2、会計報告(10月末時点) 3、未収金について 
   4、共用施設契約状況について(12月19日時点) ・駐車場契約10台 ・自転車置き場
 議案4、前期理事会・定期総会からの申し送り事項について
   1、直結増圧給水工事の件 → 今期検討 2、ガス警報機・アダプター交換工事実施の件 → 実施決定
 議案5、理事会審議事項について
   1、コンクリートブロック塀改修進捗状況について → 12月23日終了予定
   2、共用部点検指摘事項改修工事について
     ・エントランスアプローチタイル補修工事について → 実施せず、代わりに段差注意の立札を立てる
     ・手摺取り合い壁爆裂補修工事 → 実施決定
   3、駐輪シールの購入について → 実施決定(色変更) ・シールを配布し直し台帳で管理する(管理会社担当)、不要自転車の洗い出し
   4、防火管理者の選任及び消防訓練実施について ・理事長と副理事長が防火管理者講習を受講する
 今期は理事長1名、副理事長1名、理事3名、監事1名の体制でスタートしましたが、理事2名が欠席しました。今後2名の理事が出席する見込みはないと思います。今後、高齢化に伴って、理事のなり手が少なくなると思います。そこで、理事の減員を検討すると共に、「第三者管理者方式」を検討すべきと思います。
 次回理事会は来年3月13日開催   

 2022年10月25日(火) 第1回理事会(欠席)

 2022年10月25日(火) 第38期(2021年)定期総会、監事に選任される (欠席)

このページの最初へ

2021年

 2021年10月26日(火) 第37期(2020年)定期総会(新型コロナ感染予防のため欠席)

このページの最初へ

2020年

 2020年10月27日(火) 第36期(2019年)定期総会(新型コロナ感染予防のため欠席)

このページの最初へ

2019年

第35期(2018年度)定期総会(2019年10月19日(土)
 マンション管理組合の定期総会に出席しました。議案の審議が行われ、4議案が承認され、1議案が否認されました。
 議案
  第1号議案 第35期(2018年度)事業報告および収支決算報告ならびに監査報告承認の件
  第2号議案 住棟補修積立金改定の件
  第3号議案 管理規約第39条第3項(総会)改定承認の件【特別決議】
  第4号議案 第36期(2019年度)事業計画案および収支等予算案承認の件
  第5号議案 第36期(2019年度)役員選任案承認の件
 第3号議案(特別決議)については、出席人数と委任状の合計が規定数に満たなかったため否認されました。

このページの最初へ

 2018年 

第34期(平成29年度)定期総会(2018年10月27日())
 マンション管理組合の定期総会に出席しました。議案の審議が行われ、全議案が承認されました。
 定期総会の前に、重要事項説明会が開催されました。マンション管理組合と管理会社の間で管理委託契約の内容(管理委託費)を変更するのに伴い説明会が開催されました。
 議案
  第1号議案 第34期(平成29年度)事業報告および収支決算報告ならびに監査報告承認の件
  第2号議案 管理委託契約更改承認の件
  第3号議案 管理費・住棟補修積立金改定承認の件
  第4号議案 管理規約第15条(駐車場専用使用権)改定承認の件【特別決議】
  第5号議案 第35期(平成30年度)事業計画案および収支等予算案承認の件
  第6号議案 第35期(平成30年度)役員選任案承認の件
 駐車場の使用は区分所有者のみ認められています。今後空きが発生した場合に備え、賃貸等で入居の占有者にも駐車場を使用できるように管理規約の改定を行いました(第4号議案)。

このページの最初へ

第34期(平成29年度)第6回理事会(2018年9月29日(土))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。理事長の司会で理事会が進められました。
 理事会の前に、次期マンション管理組合役員の職務分担の協議を行いました。現役員は平成30年10月の定期総会をもって任期満了になります。当管理組合の役員輪番制により、次期役員候補が集まり職務分担について協議を行いました。職務分担は、理事長1名、副理事長1名、理事3名、監事1名です。正式には10月開催の定期総会で選任されます。
 議題1、第24期(平成29年度)定期総会の議案について協議し、決定しました。

このページの最初へ

第34期(平成29年度)第5回理事会(2018年8月4日(土))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。理事長の司会で理事会が進められました。
 議題1、第34期(平成29年度)理事会検討課題の確認について。
(1)今期工事予定について
 ①非常照明バッテリー交換(工事完了済)、②受水槽電極端子交換(工事完了済)、③屋上防水工事(工事完了済)、④給水設備部分修繕工事(工事完了済)、⑤共用部証明化工事(工事完了済)、⑥ガス漏れ警報機器更新(工事完了済)
(2)管理費・積立金改定について
 管理費・積立金を改定した場合の各戸負担額のシミュレーション結果を確認。①管理費165円/㎡、積立金250円/㎡、②管理費210円/㎡、積立金250円/㎡。次回理事会で改定額を決定する。
(3)管理会社からのお願い
 管理委託費増額の要請がありました。現行の契約は平成31年10月31日まで。提示された改定案は現契約に比べて月24,446円の増額となる。次回理事会で改定案を決定する。

 議題2、業務報告・会計報告について
管理委託会社から業務報告・会計報告がありました。
 業務報告:6月18日の大阪北部地震でブロック塀や床タイルにひび割れが発生している。補修について見積もり準備中。
 会計報告:未収金3か月以上は2件。破産請求が出ていた物件は競売にかけることになったそうです。競売により管理費と積立金は回収できるが、駐車場代、水道料は回収できなかも知れないとのこと。

 議題3、その他
(1)居住者連絡簿の作成について
 居住者連絡簿は、緊急時に居住者同士で連絡するために作成します。情報の提供は任意とし、情報提供者のみに開示します。情報の提供は任意なので、総会の承認を必要としません。
(2)敷地内のバイク駐車について
 マンション使用規則では敷地内および自転車置き場にバイクは駐車できません。そこで、「バイクを敷地内に駐車できない」ことを全戸にチラシを配布しました。8月31日までに敷地内に駐輪を止めることの勧告をしました。マンション駐輪場の壁面沿いの道路も同様の扱いとします。

 私から管理会社に対して、不要自転車の廃棄のチラシを各戸に配ることをお願いしました。また、引っ越したのにもかかわらず自転車がある場合の廃棄もお願いしました。自転車に貼られたシールには番号が振られており、台帳で管理しているはずなので、引っ越しして自転車が放置されていることが分かるはずです。

このページの最初へ

第34期(平成29年度)第4回理事会(2018年6月16日(土))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。理事長の司会で理事会が進められました。
 議題1、第34期(平成29年度)理事会検討課題の確認について。
(1)今期工事予定について
 ①非常照明バッテリー交換(工事完了済)、②受水槽電極端子交換(工事完了済)、③屋上防水工事(実施中)、④給水設備部分修繕工事(実施中)、⑤共用部証明化工事(工事完了済)、⑥ガス漏れ警報機器更新(工事完了済)、⑦前回理事会で依頼のあった外部擁壁補修工事(ひび割れ)を行うと修繕費の予算をオーバーするが、実施することを決定。
(2)管理費・積立金改定について
 管理費・積立金を改定した場合の各戸負担額のシミュレーション結果を確認。①管理費165円/㎡、積立金250円/㎡、②管理費210円/㎡、積立金250円/㎡。管理費増額の要因は、火災保険料が築年数が古くなるほど高くなることと、特に個人賠償契約が大きい。
(3)管理会社からのお願い
 管理委託費増額の要請がありました。現行の契約は平成31年10月31日まで。次回理事会で改定案を提示の予定。

 議題2、業務報告・会計報告について
管理委託会社から業務報告・会計報告がありました。未収金3か月以上は1件。破産請求が出ており、管財人から通知があったとのこと。競売により管理費と積立金は回収できるが駐車場代、水道料は回収できなかも知れないとのこと。
 
 議題3、その他
(1)駐車場の賃貸人契約について
 管理規約第15条(駐車場の専用使用権)改定案について協議しました。
(2)居住者連絡簿の作成について
 居住者連絡簿は、緊急時に居住者同士で連絡するために作成します。情報の提供は任意とし、情報提供者のみに開示します。情報の提供は任意なので、総会の承認を必要としません。
(3)敷地内のバイク駐車について
 自転車置き場に常にバイク1台が駐車しています。マンション使用規則では敷地内および自転車置き場にバイクは駐車できません。そこで、「バイクを敷地内および自転車置き場に駐車できない」ことを全戸にチラシを配布します。また、自転車置き場にバイク駐車禁止(禁止開始月日を明示)の文言を掲示します。

このページの最初へ

第34期(平成29年度)第3回理事会(2018年4月21日(土))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。理事長の司会で理事会が進められました。
 議題1、第34期(平成29年度)理事会検討課題の確認について。(1)屋上防水工事:4/23~6/23施工、保護塗装色決定 (2)給水設備部分修繕工事:6月実施予定の貯水槽清掃作業と同時施工。 (3)積立金改定について:積立金を月250円/㎡(平均2000円増/戸)に改定した場合の管理費を含めた各戸負担額のシミュレーション結果の確認。管理費についても増額する方向で検討を進めることとし、次回理事会で改定案を確認する。
 議題2、業務報告・会計報告について。管理委託会社から業務報告・会計報告がありました。長期滞納は解消し、3か月以上の未収金はなくなりました。
 議題3、その他。(1)駐車場の賃借人契約を可能にするよう管理規則の改定を検討:他マンションでの事例について管理委託会社が次回紹介。 (2)共用聡明LED化の効果検証:管理委託会社から報告がありました。 (3)マンション南側道路剪定を市に申し入れる。 (4)居住者連絡網の作成を検討する。

このページの最初へ

第34期(平成29年度)第2回理事会(2018年2月17日(土))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。理事長の司会で理事会が進められました。
 議題1、第34期(平成29年度)理事会検討事項について。(1)屋上防水工事 (2)貯水設備部分工事の実施を承認しました。
 議題2、業務報告・会計報告について。管理委託会社から平成30年1月度の会計報告がありました。
 議題3、その他。(1)修繕関係:消火器14本の更新は次年度予算化及び実施 (2)積立金改定について:管理委託会社から修繕収支予測表(現行)と修繕収支予測表(案)の提示がありました。 (3)未収金について:管理委託会社から2月15日現在の未収金明細書(4戸)の説明がありました。内1戸は多額の未収金があり、毎月一定額を入金する約束になっている。入金分は駐車場使用料と水道料を優先して消し込んでいる(管理費と修繕積立金は未収金のまま)。(4)ごみステーションの錠購入:錠が壊れそうなので理事長とライフサポーターが相談して新規に購入するととを承認しました。

このページの最初へ

 2017年

 2017年12月16日(土) 第34期(平成29年度)第1回理事会(妻が代理出席)

このページの最初へ

第33期(平成28年度)定期総会(2017年10月28日(土)
 マンション管理組合の定期総会に出席しました。議案の審議が行われ、全議案が承認されました。
 議案
  第1号議案 第33期(平成28年度)事業報告および収支決算報告並びに監査報告承認の件
  第2号議案 管理委託契約締結の件
  第3号議案 住戸の民泊利用防止に関わる管理規約・使用規則改定承認の件【特別決議】
  第4号議案 第34期(平成29年度)事業計画案および収支等予算案承認の件
  第5号議案 第34期(平成29年度)役員選任案承認の件
 専有部分の用途について、住戸の民泊利用を防止するために、マンション管理規約および使用規則を改定しました。なお、私は正式に理事に選任されました 

このページの最初へ

第34期(平成29年度)役員の職務分担(2017年9月26日(火))
 次期マンション管理組合役員の職務分担の協議を行いました。
 現役員は平成29年10月の定期総会をもって任期満了になります。当管理組合の役員輪番制により、私は次期役員に就任の予定です。次期役員が集まり職務分担について協議を行いました。職務分担は、理事長1名、副理事長1名、理事3名、監事1名です。私は理事に就任します。
 正式には10月開催の定期総会で選任されます。

このページの最初へ

第33期(平成28年度)臨時総会(2017年4月22日(土))
 マンション管理組合の臨時総会に出席しました。議案の審議が行われ、全5議案が承認されました。
 マンション共用部火災保険(積立タイプ)が9月28日に満期を迎えます。マンション管理組合の資金状況が厳しいです。そこで、理事会で資金状況を勘案の上で最善のプランの提案がありました。現在の加入している積立タイプ保険の満期返戻金を、今回更新する掛捨てタイプの保険料に充当します。資金状況が厳しいため、住棟補修積立金・管理費の金額を変更します。1月に水道引き込み管の漏水事故が発生し、給水設備調査・給水設備補修工事を実施しました。その補修費用を修繕積立金を取り崩し支払います。
 議案
  第1号議案 マンション共用部火災保険へ加入承認の件(9月末の満期後から)
  第2号議案 共用部火災保険満期返戻金を積立口から管理費口への資金借入承認の件
  第3号議案 住棟補修積立金・管理費の金額変更承認の件
  第4号議案 修繕積立金取り崩し承認の件
  第5号議案 管理費等金額変更に伴う、今期予算変更承認の件
 5年後にマンション共用部火災保険の更新がありますが、その時の資金状況がどうなっているのかが心配です。

このページの最初へ

 2016年

第32期(平成27年度)定期総会(2016年10月25日(火))
 マンション管理組合の定期総会に出席しました。議案の審議が行われ、全議案が承認されました。
 議案
  第1号議案 第32期(平成27年度)事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件
  第2号議案 マンション正面高木の処分承認の件(特別決議)
  第3号議案 第33期(平成28年度)事業計画(案)及び収支等予算(案)承認の件
  第4号議案 第33期(平成28年度)役員選任(案)承認の件
 第33期理事会において共用部火災保険の満期(平成29年9月28日午後4時まで)に伴う保険契約更新について検討を行い、臨時総会を開催する予定です。 

 2016年 4月17日(日) 共用部及び専有部の排水管修繕工事 工事説明会

このページの最初へ

 2015年

第31期(平成26年度)定期総会(2015年10月27日(火))
 マンション管理組合の定期総会に出席しました。議案の審議が行われ、全議案が承認されました。定期総会の前に、重要事項説明書の説明会が行われました。
 議案
  第1号議案 第31期(平成26年度)事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件・・・承認
  第2号議案 管理委託契約締結(案)承認の件・・・承認
  第3号議案 修繕積立金改定(案)承認の件・・・承認
  (給排水設備劣化診断調査結果についての報告・・・承認
  第4号議案 台所排水管更新(案)承認の件・・・承認
   別紙:台所排水管更新(案)
  第5号議案 既にリフォームで占有部を自己負担で更新している住戸について
  第6号議案 新役員輪番表(案)の制定承認の件・・・承認
  第7号議案 第32期(平成27年度)事業計画(案)及び収支等予算(案)承認の件・・・承認
  第8号議案 第32期(平成27年度)役員選任(案)承認の件・・・承認
 給排水設備劣化診断調査の結果、一部系統住戸の台所排水管の推定残存寿命が1年と判定されました。そこで、専有部排水設備の内の台所排水管の鋼管(SGP)使用部分を、塩化ビニール管(VP・耐火VP・耐火二層管)に更新することになりました。なお、専有部分をを管理組合修繕積立金で更新修繕しても、工事終了後は専有部分排水管の所有権は区分所有者に帰属するもとのします。  

このページの最初へ

 2014年

第30期(平成25年度)定期総会(2014年10月21日(火))
 マンション管理組合の定期総会に出席しました。議案の審議が行われ、全議案が承認されました。
 議案
  第1号議案 第30期(平成25年度)事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件・・・承認
  第2号議案 修繕計画立案の件・・・承認
  第3号議案 第31期(平成26年度)事業計画及び収支予算案承認の件・・・承認
  第4号議案 第31期(平成26年度)役員選任の件・・・承認
 第2号議案の修繕計画立案の件の補足
2008年に劣化診断調査の結果、給排水設備と屋上防水工事の修繕周期を延長しました。今後、屋上防水修繕、排水管修繕、給水管修繕等が必要になります。今後の修繕計画を修繕積立金の制約内で計画実施するために、劣化の進行を確認し、今後数年間に修繕に必要な想定費用を算出し、次年次以降の修繕の見直しを立案するための調査から設計と予備費用算出業務です。

このページの最初へ

臨時総会(2014年3月4日(金))
 マンション管理組合の臨時総会に出席しました。全議案が承認されました。
 議案
  第1号議案 防犯カメラ更新工事実施の件・・・承認
  第2号議案 修繕積立金改定承認の件・・・承認
 議案承認後に質問をしました。以前私が理事会宛に「共用部分の不法放置私物撤去のお願い」と題する資料を提出していました。その後何の対策がなされていないようなので、理事長以下の考えを問いました。共用部分にいつもバイクが2台放置してあるので、放置させないように処置を求めました。共同住宅においては、住民はマンション使用規則を守る義務があります。「規則を守らない住民が利益を得るのはおかしい」と、総会出席者に訴えました。

このページの最初へ

 2013年

第29期(平成24年度)定期総会(2013年10月29日(火))
 マンション管理組合の定期総会に出席しました。議案の審議が行われ、議案の一部が否認されました。
議案
 第1号議案 第29期(平成24年度)事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件・・・承認
 第2号議案 管理委託契約書修正を伴う三井不動産住宅サービス関西株式会社との管理委託契約締結承認の件・・・承認
 第3号議案 住棟補修積立金の改定について・・・否認
 第4号議案 第30期(平成25年度)事業計画及び収支予算案承認の件・・・承認
 第5号議案 第30期(平成25年度)役員選任の件・・・承認
第3号議案については活発な議論があり、否認されました。現行の修繕積立金130円/㎡を200円/㎡へ改定する議案でした。国土交通省「マンションの修繕積立金に関するガイドライン(平成23年4月)」と、修繕工事支出予測表(現行と改定後)が提示されました。1戸当たり月4千円前後増加するのは急激過ぎると反対意見が出ました。修繕積立金を増額する必要は分っているので、段階的に引き上げて欲しいとの意見が大勢でした。新役員で早急に検討を行い、臨時総会で提案して頂くことになりました。

このページの最初へ

 2012年

第28期(平成23年度)定期総会(2012年10月30日(火))
 マンション管理組合の定期総会に出席しました。議案の審議が行われ、議案の一部が修正された上で承認されました。
議案 第1号議案 第28期(平成23年度)事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件
    第2号議案 自転車置場有料化の件
    第3号議案 第29期(平成24年度)事業計画及び収支予算承認の件
    第4号議案 第29期(平成24年度)役員選任の件
 第2号議案の自転車置場の有料化について異議がありました。討議の結果、使用料については無料とし、使用料を除く運用方法については議案通り承認されました。
 この日で、副理事長を退任しました。

このページの最初へ

第7回理事会(2012年9月25日(火))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。
 議案1は、次年度役員役職についてです。当マンションの役員候補は輪番制で決めています。次年度役員候補も出席しました。通常はあみだで決めていましたが、今回は話し合いで役職を決めました。
 議題2は、定期総会についてです。議案書の確認を行いました。
 議案3は、管理委託会社からの報告・提案についてです。10月1日ゴミ回収日変更に伴いライフサポーターの勤務日が変更になります。貯水槽不具合箇所の補修について承認しました。

このページの最初へ

第6回理事会(2012年8月28日(火))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。
 議案1は、管理委託会社からの報告提案事項等についてです。平成24年7月度の業務報告・会計報告が行われました。ゴミ置場猫侵入防止工事の提案がありました。提案内容について了承しました。
 議案2は、自転車置場対策についてです。アンケート結果の報告があり対策を協議しました。なお、私から「自転車等置場使用申込書」案を提示しました。次回理事会までに持ち回りで最終案をまとめることになりました。
 新旧合同理事会と定期総会の日程を決め、次期役員候補の選出を行いました。

このページの最初へ

第5回理事会(2012年7月24日(火))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。
 議案1は、管理委託会社からの報告提案事項等についてです。24年6月度の業務報告・会計報告が行われました。共用部私物保管についての啓蒙と植栽のスポット選定作業の提案がありました。提案内容について了承しました。
 議案2は、自転車置場対策についてです。前回理事会で、自転車置場対策について組合員にアンケートを求めることにしました。組合員および居住者に対するアンケート内容について検討しました。8月早々にアンケートを出し、アンケート結果をもとに次回理事会で自転車置場対策の最終案を作成します。

このページの最初へ

第4回理事会(2012年5月22日(火))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。
 初めに、新ライフサポーターの紹介がありました。6月1日付で着任します。
 議案1は、管理委託会社から24年4月度の業務報告・会計報告です。
 議題2は、自転車置場対策についてです。自転車駐輪対策は6年ほど前から課題になっていましたが一向に改善されません。そこで、私から、「今年度中に自転車置場対策案を立案し、定期総会で承認を得て、来年度実施」を目標に理事会で検討することを提案しました。まずは放置・不用自転車の撤去を行い、自転車置場対策について組合員にアンケートを求めることにしました。

このページの最初へ

臨時総会(2012年3月19日(月))
 マンション管理組合の臨時総会に出席しました。
 議案は、ガス漏れ警報器、警報器アダプター取替工事承認の件で、承認されました。臨時総会の後、メーカーの担当者より更新したエレベータについて説明を受けました。

 2012年 3月15日(木) エレベータ更新の立会(理事長と共に)

このページの最初へ

エレベータ更新に関する説明会(2012年1月31日(火))
 エレベータ更新に関する説明会に出席しました。
 メーカーの担当者から「制御リニューアル工事」の内容とリニューアル仕様概要、工事仮設計画、工事工程表の説明がありました。工事は3月に行われ、作業時間帯のエレベータ停止が5日間、24時間完全停止が7日間です。

このページの最初へ

 2011年

第2回理事会(2011年12月8日(木))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。
 エレベータ更新に関する検討事項の確認を行いました。最初に、エレベータかご内仕上げ(デザイン)とエレベータ乗場仕上げ(デザイン)をアンケート結果に基づき決定しました。次に、メーカーから詳細工事スケジュールと契約内容の説明があり、承認しました。

このページの最初へ

第1回理事会(2011年11月22日(火))
 マンション管理組合の理事会に出席しました。
 議題1は、管理委託会社から平成23年10月の会計報告がありました。
 議題2は、エレベータ更新工事の検討事項についてです。メーカーから見積書の提示があり、それを了解しました。また、メーカーからエレベータかご内仕上げ(デザイン)とエレベータ乗場仕上げ(デザイン)をそれぞれ3種類提案がありました。これについてはアンケート(12/4締切)を実施することになりました。

このページの最初へ

第27期(平成22年度)定期総会(2011年10月25日(火))
 定期総会に出席しました。
 定期総会に先立って、重要事項説明会が開催されました。変更内容は契約期間が1年から2年になったことです。
 議案の審議が行われ、全議案が承認されました。
議案 第1号議案 第27期(平成22年度)事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件
    第2号議案 管理委託契約仕様変更承認の件
    第3号議案 積立マンション総合保険更新および地震保険更新承認の件
    第4号議案 エレベータ更新承認の件
    第5号議案 第28期(平成23年度)事業計画及び収支予算承認の件
    第6号議案 第28期(平成23年度)役員選任の件
 本マンションのエレベータは稼働以来今年で28年目を迎えます。そこで、リニューアル工事を実施することになりました。来年4月に実施予定です。なお、私は副理事長に選任されました。

このページの最初へ

 2010年

第26期(平成21年度)定期総会(2010年10月26日)
 定期総会に出席しました。
 定期総会に先立って、重要事項説明会が開催されました。説明の後にかねがね不満(駐輪場の自転車を整理しない、当マンションのシールを貼っていない自転車を駐輪場から排除しない等々)に思っていたので、私からライフサポーターの具体的な作業内容について質問しました。
 議案の審議が行われ、全議案が承認されました。
議案 第1号議案 第26期(平成21年度)事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件
    第2号議案 管理委託契約仕様変更承認の件
    第3号議案 NTTフレッツ光ネクストマンションタイプ加入承認の件
    第4号議案 第27期(平成22年度)事業計画及び収支予算承認の件
    第5号議案 第27期(平成22年度)新役員選任の件
 最後に、私から駐輪場について発言しました。①自転車・ミニバイクのアンケートの結果、駐輪場に収まるのか?収まらなければ対策を考えて欲しい。②駐輪場に余裕がなければ、ミニバイクを駐車させないようにして欲しい。③マンション周辺道路上に多数のミニバイク・自転車が放置されているが、小学校から苦情がありませんでしたか?私が理事長の時に、小学校より周辺道路の白線内に駐輪・駐車している自転車・バイクの撤去要請がありました。当該道路は通学路になっており、児童に対して白線内を歩くように指導しているとのことでした。それに、マンション周辺にバイクや自転車が放置してあるようなだらしない住民の住むマンションは泥棒に狙われますよ。 

このページの最初へ

 2009年

臨時総会(2009年6月9日)
 臨時総会に出席しました。
 議案は、大規模修繕工事の一部仕様変更と追加工事承認についてです。仕様変更と追加工事の1件は否決されました。追加工事の内、1階中庭スロープ改修工事については承認されました。マンションは築25年を迎え、住人の高齢化が進んでおり、車椅子が通れるように改修します。これによって、各戸から車椅子に乗ったままでマンションの外へ出ることが可能になります。否決された2件については、臨時総会の議案として出るまでの手続きに問題があったので、私が反対意見を述べました。マンション管理組合のコンプライアンスの面から反対しました。管理規約や使用規則等の基本的なルールについては住人全てが守って欲しいと思っています。それが、マンションの価値を高めることになると信じています。

 

臨時総会(2009年2月23日)
 臨時総会に出席しました。
 議案は、大規模修繕工事発注と関連事項の承認についてです。
 修繕工事の内容は、外壁修繕工事・給排水設備修繕工事・エレベータ扉変更・廊下照明器具変更・メールボックス変更です。工事期間は3月16日から7月末までです。6議案が提案され、すべて承認されました。 

このページの最初へ

 2008年

第24期(平成19年度)定期総会(2008年10月28日)
 定期総会に出席しました。
 定期総会に先立って、重要事項説明会が開催されました。続いて議案の審議が行われ、第2号議案を除いて4議案が承認されました。第2号議案は管理規約の改定が伴いますが、3/4以上の出席(委任状を含む)がなかったために承認されませんでした。
  議案 第1号議案 第24期(平成19年度)事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件
      第2号議案 支払専用口座開設ならびにそれに伴う規約改定承認(特別決議)の件
      第3号議案 管理委託契約仕様変更承認の件
      第4号議案 第25期(平成20年度)事業計画及び収支予算承認の件
      第5号議案 第24期(平成20年度)新役員選任の件
  報告 給排水設備調査報告書

 最後に、私から大規模修繕についてお願いをしました。内容は駐輪場の整備(収容能力の増強と自転車・バイクの置き場所区別)です。現在、駐輪場が満杯で、共用部分に多くの自転車が置かれています。また、中庭にはバイクが放置されています。バイクはガソリンを搭載している為に火災の危険性大です。また、共用部分(タイル)の破損、転倒・接触による人身事故発生、騒音発生の問題があります。いずれ、住民の高齢化により車椅子使用時の障害になります。

 

臨時総会(2008年1月22日)
 臨時総会に出席しました。
 議案は、建築設備劣化診断コンサルタント業務発注承認についてです。大規模修繕工事に伴う建築劣化・コンサルティング業務と給排水改修工事に伴う劣化診断・コンサルタント業務について説明があり、承認されました。発注先はマンションの管理を委託している会社です。
 続いて、4月1日以降の管理業務に関する報告がありました。集中管理センターシステム業務を東京へ移管することと、管理組合会計システムの刷新についてでした。

このページの最初へ

 2007年

第23期(平成18年度)定期総会(2007年10月16日)
 定期総会に出席しました。
 私(理事長)が議長を務め議案の審議を行い、下記5議案が承認されました。
  第1号議案 第23期(平成18年度)事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件
  第2号議案 管理委託更新承認の件
  第3号議案 地震保険加入承認の件
  第4号議案 第24期(平成19年度)事業計画及び収支予算承認の件
  第5号議案 第24期(平成19年度)新役員選任の件
審議終了後に理事長退任の挨拶をしました。「1年前に理事長になった時には困ったことだと思いましたが、今になれば良い経験をしたと思っています。管理組合の役員をする前はマンションの管理については全く関心を持っていませんでした。しかし、理事長になってマンションの管理について関心を持つようになり、資産価値を損なうようなことを防がねばならないと思うようになりました。専有部分のみならず共用部分も私たちひとり一人の資産です。資産価値を損なうようなことを防ぎ、資産価値を高めるために皆がマンション管理に関心を持ち、新しい役員に協力して欲しいと願います」。

 

現・新役員合同理事会(2007年9月25日)
 現・新役員合同理事会に出席しました。
 合同理事会の前に、管理委託会社の管理業務主任者より「重要事項説明書」(マンション管理の契約更新)と「管理事務報告書」(平成18年度)の説明を受けました。
 修繕委員会では、建築給排水劣化診断・コンサルタント業務見積業者公募条件の変更と平成19年度予算への経費計上を決めました。
 現・新合同理事会では、議案1.平成18年度会計監査について、議案2.平成19年度予算案について審議を行い承認されました。予算案には、地震保険料と建築給排水劣化診断・コンサルティング費用を計上しました。議案3.平成19年度管理組合理事会役職について、役員候補者(理事・監事は輪番制)の中から各役職の選出を行いました。なお、現修繕委員は大規模修繕工事竣工まで継続して務めます。議案4.平成18年度定期総会の議案について、議案5.平成18年度定期総会開催日時について審議を行い、承認されました。
 昨年10月に理事長に就任以来早くも1年近くが経過しました。過ぎてみると月日の経つのは早いものです。

 

臨時総会(2007年8月28日)
 臨時総会を開催しました。
 9月28日に満期を迎える共用部積立マンション総合保険の加入更新を諮り、承認されました。地震保険の付帯についてはアンケート調査を実施の上で、10月28日から付帯することを定期総会に諮る予定にしています。

 

7月修繕委員会、理事会(2007年7月17日)
 マンション管理組合の修繕委員会と理事会に出席しました。
 修繕委員会では、管理委託会社の工事担当者より建築給排水劣化診断・コンサルタント業務見積業者公募条件と共用部建築劣化診断調査に伴うアンケート調査内容についての提案がありました。討議の結果、区分所有者に対して7月20日に見積参加業者紹介依頼(8月19日締切)を行うことにしました。
 理事会では、6月度会計報告の後に管理委託会社の経理担当者より共用部積立保険更新内容についての説明がありました。討議の結果、基本契約については臨時総会(8月末か9月初)を開催して承認を得ることになりました。また、地震保険については区分所有者に対してアンケート調査を行い、多数が賛成する場合は定期総会(10月中)にて承認を得ることにしました。私から6月5日から7月17日までの支払指示状況、塵芥処理状況、その他の報告をしました。

 

6月修繕委員会、理事会(2007年6月5日)
 マンション管理組合の修繕委員会と理事会に出席しました。
 修繕委員会では、管理委託会社の工事担当者より建物劣化診断業務と給排水劣化診断調査の内容と目安見積りの説明がありました。次回は、劣化診断、コンサルタント業務、大規模改修工事/工事監理についての公募条件の提案と目安見積りをして頂くことにしました。
 理事会では、管理委託会社から共用部の積立保険の満期が9月28日に迫っているので、数種類の契約方法について説明がありました。次回、契約方法についての提案があります。私から4月3日から6月4日までの支払指示状況、塵芥処理状況、共用廊下設置消火器の消火剤放出事故、その他の報告をしました。消化剤放出事故がどのようにして起きたかは不明ですが、管理委託会社より各戸へ火災対応以外で消火器に触れないようにとのお願い文を配布しました。5月末に、ごみステーション前に置いてあったごみ袋(容器包装プラスティック)が強風のために道路に散乱していたとの報告を受けていました。生ごみはカラスの害、プラは強風で道路に散乱の恐れがあるので、必ずごみ袋はごみステーションの中へ入れてるようにとの依頼文を各戸へ配布することにしました。

 

4月修繕委員会、理事会(2007年4月3日)
 マンション管理組合の修繕委員会と理事会に出席しました。
 修繕委員会では、劣化診断の見積りと管理委託会社の工事担当者による大規模修繕の詳細説明を予定していましたが、管理委託会社の段取りが悪くいずれも実施できませんでした。そのために殆んど議論なしで終了しました。
 理事会では、管理委託会社からガス漏れ警報機更新、会計報告、ゴミ収集日変更に伴う清掃員勤務日の変更、集中監視センター移転の説明がありました。私は2月6日から4月2日までの支払い/入金指示状況、塵芥処理状況、路上の自転車・バイク放置状況、その他について報告しました。また、「ごみステーション」開錠について問題提起しました。慣例として理事長が週4日開錠を行っていますが、負担が大きくて困っています。そこで、収集車の来る朝に「ごみステーション」前にごみを捨てること(現状はごみステーション内と外に捨てられている)を徹底して、ごみステーションの開錠をしなくても良いのではないかと提案しました。生ごみを外へ置くとカラスの害が心配、施錠をしなくても良い(この場合はマンション居住者以外の人がごみを捨てる危惧がある)等の意見が出ました。私からごみステーションの扉を換えて暗証番号により開錠を行えるように改造して、マンション住民が個々に開錠・施錠できるようにしたらどうかと提案しました。出席理事の賛同は得られて大規模修繕とは別に早期に実現しようということになり、管理委託会社が改造費用の見積を取ることになりました。出席理事が週4日開錠の負担の重さについて理解をしたようですが、分担するという方は誰もいませんでした。

 

2月修繕委員会、理事会(2007年2月6日)
 マンション管理組合の修繕委員会と理事会に出席しました。
 修繕委員会では管理委託会社から一級建築士が共用部を目視にて劣化状況を確認する「建築確認」の実施報告が行われました。「建築点検報告書」では結果判定を、A(指摘事項があっても、維持管理が良好なもの)、B(指摘事項があり、将来の修繕又は補修を考えるもの)、C(指摘事項の通り、維持管理上近々の修繕又は補修の必要なもの)、※C(早急に改修を要するもの)に分類されています。B項目指摘数が56、C項目指摘数が26でした。今後の進め方としては、劣化診断(建物と給排水)を行った上で長期修繕計画を見直すこととしました。私から長期修繕計画に駐輪場の整備(収容能力の増強)を加えるように提案して、了承されました。自転車やバイクが路上や共用部に駐輪されており、駐輪場の収容能力が不足しているのは明らかです。
 理事会では管理委託会社から防犯カメラ設置、12月度会計報告書、路上の自転車・バイクの対処、ガス漏れ警報機更新の説明がありました。私から10月24日から2月5日までの支払い/入金指示状況、塵芥処理状況、路上の自転車・バイク撤去要請状況、その他について報告しました。

このページの最初へ

 2006年

路上の自転車・バイク撤去要請(2006年12月18日~19日)
 マンション前の小学校より、当マンション周辺道路の白線内に駐輪・駐車している自転車・バイクの撤去要請がありました。当該道路は通学路になっており、児童に対して白線内を歩くように指導しているとのことでした。
 18日に管理委託先会社の管理人と打合せを行い、18日中に駐輪・駐車中の自転車・バイクに撤去要請のビラを貼り、19日に全戸へ同趣旨の文書を配布しました。18日に自転車5台とバイク3台が駐輪・駐車していましたが、20日夕には自転車2台とバイク2台に減りました。自転車2台はマンション住民の物でなく、放置された様です。バイクが駐車したままであれば、後日警察へ駐車違反で通報せざるを得ないです。

 

12月修繕委員会、理事会(2006年12月5日)
 マンション管理組合の修繕委員会と理事会に出席しました。
 修繕委員会では管理委託会社から大規模修繕工事に向けての準備スケジュールについて概要説明がありました。次回は管理委託会社の工事担当者に詳細説明をして頂くことにしました。
 理事会では初めに管理委託会社から10月度の月次会計報告書の説明がありました。続いて防犯カメラ発注について討議し、総会議案の通り実施することにしました。

 

平成17年度定期総会(2006年10月24日)
 十数年ぶりにマンション管理組合の定期総会に出席しました。
 定期総会前にマンションの管理を委託している管理会社の管理業務主任者から「重要事項説明書」の説明がありました。財産の管理方法が変更になるとのことでした。
 理事長が議長を務め議案の審議が行われ、下記5議案が承認されました。
  第1号議案 平成17年度事業報告及び収支決算報告並びに監査報告承認の件
  第2号議案 平成18年度事業計画・予算案承認の件、防犯カメラ設備導入に関する件
  第3号議案 大規模修繕工事修繕委員選任の件
  第4号議案 管理委託契約更新承認の件
  第5号議案 平成18年度新役員選任の件
修繕委員の会議には役員も参加することになりました。
 定期総会終了後に、新旧役員の引継ぎを行いました。理事長の日常業務として大変|な作業は週4回の「ごみステーション」開錠です。12月5日に修繕委員会と理事会を開催予定です。

このページの最初へ


元仕事仲間

OB会EL会東々会元同僚テクノ会

OB会

2004年2005年2006年2007年2008年2009年
2010年2011年2012年2013年2014年2015年
2016年2017年2018年2019年2020年2021年
2022年

文芸同人誌原稿

第一号第二号第四号第五号第七号第八号第九号
第十号第十一号第十八号第十九号第二十三号
第二十四号第二十六号第二十八号第三十号
第三十一号第三十二号第三十三号第三十四号|
第三十六号|

OB会
 1998年7月、30年間勤めた会社からグループ会社へ移籍した時にOB会へ入会しました。そして、2002年11月の総会で幹事に選出され、2004年11月の総会で再選されました。2006年11月に幹事を退任しました。
ゴルフ同好会
 1999年10月、OB会有志の提案に愛好者が賛同し、ゴルフ同好会が設立されました。春秋の年2回ゴルフコンペを開催しています。2000年1月に第1回ゴルフコンペが開催され、2004年5月で10回目になります。2017年5月16日に行われた、第30回ゴルフコンペをもって幕を閉じました。 
文芸同人会
 2004年5月、OB会員のなかから同好の士を募り文芸同人会が設立されました。同人誌を年2回発行する予定です。参加資格は広く文芸全般に関心があることで、入退会は自由です。
関西全員集合!
 2010年7月、第1回「関西全員集合!」が開催されました。関西支社を卒業(定年退職・中途退職)した仲間が年に数回集まって旧交を温める機会(同窓会)を持てたらと計画しました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年と2021年の「関西全員集合!」を中止しました。

 

2023年

 2023年 4月19日(水) 文芸同人誌第三十八号配布

このページの最初へ

2022年

 2022年10月31日(月) 文芸同人誌第三十七号配布

 2022年 8月 1日(月) 文芸同人誌第三十七号原稿募集(9月30日締め切り)

 2022年 4月22日(金) 文芸同人誌第三十六号配布

(文芸同人誌第三十六号原稿)

人生の走馬灯

不思議なことに、七十五歳を迎えた頃から、幼い頃の思い出が鮮明に蘇るようになりました。

 大阪日日新聞に小説「はるか、ブレーメン」が連載中です。人が死ぬ間際に「走馬灯のように過去の場面が次々に浮かんでくる」との設定で物語が進んでいます。

私はどんな人生を歩んできたのだろうか、「人生の走馬灯」に描かれるのはどんな場面なのだろうかを考えてみました。

時期は前後しますが、断片的にいろいろな場面を思い出すようになりました。すべてが正確であるとは限りませんが、思い出したことを年代ごとにまとめてみました。

神田祭

物心ついた時から高校生まで神田明神のお祭りを楽しんでいました。半纏、股引、足袋姿で町内の山車を引き、神輿を担ぎました。神田祭は一年ごとに本祭と陰祭が交互に開催され、本祭で神輿を担ぎます。大阪へ移住してから東京へ出かける時には必ず神田明神にお参りし、老舗甘酒屋で甘酒を飲むのが常でした。

幼稚園児時代

私は東京の神田で育ちました。千代区立の幼稚園、小学校、中学校に通いました。幼稚園で唯一思い出したのは、先生に叱られたことです。幼稚園は小学校と同じ敷地内にありました。暖房はダルマストーブでした。ストーブで使う薪が小学校のプールの蓋の上に積んでありました。その薪の上で遊んでいたら、先生に見つかり大変叱られました。「再び薪の上で遊んだら、ストーブにくべるゾ」と言われ、恐怖で泣き出しました。

小学生時代

小学校は一年から六年まで同じクラスで、同級生は六年間同じでした。担当はいずれも女性の先生でした。

教室で便を漏らしたことがあり、腹が痛いと早退しました。翌日に登校したら、同級生から「教室の床にうんこが落ちていたゾ」と言われました。

中耳炎を患い、治療中は水泳の授業は見学でした。完治後にやっとプールに入ることができました。自宅近くにYMCAがあり、プール通いをしました。プール内には男性しか入れず、大人も子供も全員が素っ裸でした。

アデノイドが肥大したので、手術を受けました。切除手術は看護師がいなかったので、母親が手伝いました。母親が大量のガーゼを私の口の前で抑え、医師が手術をしました。目の前が血で真っ赤になったのを思い出しました。その日の夕方におかゆを食べました。現在では、とても考えられないことです。

 好きになった女の子がいましたが、卒業前に転校していきました。淡い初恋の思い出です。

 小学校の昼食は母親の手作り弁当でした。何年生の時かを思い出せませんが、学校給食が始まりました。初めは弁当箱にご飯を入れて持参し、おかずが提供されていました。やがて、コッペパンとおかずと脱脂粉乳の牛乳が提供されるようになりました。脱脂粉乳は生ぬるくてとても不味かったのを今でも覚えています。

 給食の鯨ベーコンで集団中毒が発生したことがありました。私は翌日欠席しましたが、何ともない同級生もいました。

 朴歯の高下駄を履いて通学したことがありました。「何で?」と問われると、きっと格好をつけたかったからでしょう。

 自宅は地下鉄銀座線神田駅の近くで、日本橋三越まで一駅で行けました。母親に三越へよく連れられて行きました。ある日、三越で手をエスカレータベルトに挟まれたことがありました。地下鉄駅の出入口近くに寄席があり、よく父親に連れられて行きました。

 母に連れられて弟と妹と共に市川市相之川の祖母の家へよく行きました。上野公園からトロリーバスに乗り今井で降り、今井橋を渡ると相之川です。祖母に連れられてヨモギ摘みやイナゴ捕りをしました。そして、祖母がヨモギ餅やイナゴの佃煮を作ってくれました。祖母との懐かしい思い出です。今井橋が架かっている旧江戸川で水遊びをし、シジミを獲ったこともありました。

 高学年になり放送部に所属し、放送室でチャイムを叩き全校生徒に向けて放送していました。

 六年生の時、昼休みに相撲を取っていて足首をひねり、くるぶしの上の骨(左右どちらかを覚えていません)にひびが入りました。一人で歩けるようになるまでの間、同級生が毎日自宅まで迎えに来て学校まで送ってくれました。小学生最後の運動会は明治神宮の競技場で行われたのですが、私は観客席で見学でした。

 学校が千代田区内ということで、皇居と縁がありました。千代田区立の小学校では、夏季に皇居内で緑陰学校が開催されました。林間学校や臨海学校のような校外学習の場です。六年生の卒業前に皇居に招かれて、雅楽演奏を鑑賞しました。

 中学生時代

 中学は越境入学をし、隣の学区の中学校へ入りました。学区内に住んでいる伯父の自宅に住所を移し、自宅から通学しました。

 部活動は卓球部と水泳部でした。当時、「卓球日本黄金期」だったので、卓球部を選びました。卓球はしばらくして退部し、水泳は三年生まで続けました。三年になっても活動していたので、教師から早く辞めるように言われました。

 昼食は当初は弁当持参でしたが、途中から昼食代を貰うようにしました。朝、パン屋が学校の入り口で注文を受け付けていました。また、学校近くの肉屋でソースをかけた揚げたてのコロッケを挟んだコッペパンを買いました。

 通学していた中学校は進学校として有名で、他県からの越境入学者が多かったです。成績上位を他県からの生徒が占めました。三年生になると毎月学力テストが実施されました。成績上位者一〇〇番までの名前が廊下の壁に掲示されました。毎回私の名前がありました。

 私が中学生の時代は公立高校への進学が薦められていました。高校進学について教師と相談したら、「日比谷高校は無理だが小山台高校か九段高校なら大丈夫だろう」と言われました。そこで、九段高校を志望校としました。プールで男子が赤ふんで泳ぐので有名な高校でした。

 しかし、普通高校を諦め、商業高校へ行くことになりました。父親が米屋を営んでいました。父親の願いを断れず米屋を継ぐことになり、都立の商業高校へ進学することにしました。この時、滑り止めに早稲田実業高校を受験しました。

 高校生時代

 商業高校は渋谷にありました。神田駅から中央線に乗り途中で山手線に乗り換えて渋谷駅まで通いました。本来は各駅停車に乗り、代々木駅で山手線に乗り換えなければなりません。しかし、中央線快速で新宿駅まで行き、山手線へ乗り換えました。時々、中央線快速で車掌の検札に出くわし、追加料金を払いました。

 陸上競技部に所属しました。学校に着くと部室で運動着に着替え、それから教室に行く毎日でした。競技会に出るために授業を免除してもらうことが多かったです。

 昼食は校内の売店で買うことが多かったです。時々、通学路にある食堂へ昼食を食べに行ったこともありました。

 高校生時代に麻雀を覚えました。学校の帰りに渋谷駅近くの雀荘や友人の家で遊びました。小遣いや昼食代が賭けの支払いに化けたこともありました。一度だけ、先生が見回りで雀荘に来たことがありました。さすがに叱られると観念しましたが、先生は「賭けるなよ」と言って雀荘を後にしました。雀荘で後に有名になった芸能人とよく一緒になりました。

 一年生、二年生で商業科目の授業を受けました。特に簿記・会計が得意で、商業高等学校協会の簿記実務検定の一級に合格しました。そんなことがあり、将来は公認会計士を目指したいと思い、父親に大学へ進学したいと相談しました。そして、三年生は大学進学を目指す進学クラスで学びました。しかし、父親のたっての願いで、大学進学を諦めることになりました。

 社会人時代

 高校を卒業し、家業の米屋に就職しました。米屋の仕事は力仕事でしたが、一生懸命に働きました。地面に置いてある六五キロの米俵を担ぎ上げたり、トラックの荷台から降ろされる一〇〇キロの麻袋入りの外米を担ぐこともできました。

 米屋で働いていた時に、偶然に電車の中で富士学院の広告を見ました。コンピュータって何だろうかと気になり、いろいろと調べました。その結果、「コンピュータはこれから社会のいろいろなところで使われるようになる、そして私の天職になるだろう」と確信しました。その頃、米屋という商売の将来性に疑問を持っていたこともあり、富士学院(夜学)に入学しました。一年半程、河田町(フジテレビの中に富士学院があった)へ通いました。二年目は奨学金を受領したので、授業料は無料でした。先生はJBA社員の方々もいました。

 一九六八年四月にJBAへ入社しました。入社する一ヶ月前に父親に打ち明けたのですから、父親にとってはショックだったと思います。後を継いでくれると思っていた息子が突然に転職を宣言した訳ですから、親不孝そのものです。しかし、その後の世の中の動きを見ると、私の判断は間違ってはいませんでした。

 この原稿を記述している途中でも、新たな思い出が蘇ってきました。それらの思い出を全て記述しようとすると終わりそうにありません。ここらで終わりとします。

 

 二〇二二年二月二十四日付BBC(ワシントン)のニュースで興味深い記事を見つけました。内容は次の通りです。

人は死ぬとき、実際に人生の走馬灯を見る――。科学的な「アクシデント」によって得られたデータが、そんなことを示している。

カナダのある研究チームは二〇一六年、八十七歳のてんかん患者の男性の脳波測定を試みた。ところが測定中、患者が心臓発作に見舞われ死亡。予期せず、人が死ぬときの脳の状態が記録された。

その記録には、死の前後の三十秒間に、男性の脳波に夢を見ている時や、記憶を呼び起こしている時と同じパターンの動きが確認されたという。

この研究チームは、こうした脳の動きが、人が最期の瞬間に「走馬灯」を見ることを示唆していると、二十二日に発表された論文 

https://blog.frontiersin.org/2022/02/22/what-happens-in-our-brain-when-we-die/

で説明している。(以下省略)
(二〇二二年三月二十八日記)

 2022年 2月 2日(水) 文芸同人誌第三十六号原稿募集(3月20日締め切り) 

このページの最初へ

2021年

 2021年10月30日(土) 文芸同人誌第三十五号配布 

 2021年 8月 1日(日) 文芸同人誌第三十五号原稿募集(9月20日締め切り) 

 2021年 5月 3日(月) 文芸同人誌第三十四号配布 

(文芸同人誌第三十四号原稿)
エンディングノート
 七十歳男の平均余命(二〇二〇年データ)は約十六年だそうです。今年二月に七十八歳になり、「もし私が急逝したら」と考えることが多くなりました。私に万一のことがあった場合に遺族は引き出しや金庫を探し、パソコンやスマートフォンを開こうとするでしょう。
 そこで、終活の一環としてエンディングノートの記入を始めました。エンディングノートのアプリは昨年に購入済でしたが、記入を始めたのは今年の誕生日(二月六日)からです。
 購入したエンディングノートアプリの記入内容は次の通りです。


 本文では、「スマートフォンやパソコンのデータ処理」について記述します。
スマートフォンやパソコンにログインできずに、金融資産やデジカメ写真が取り出せないというトラブルが多くなっているそうです。これらのトラブルを防ぐために次の項目を紙に残す必要があります。
  *スマートフォンやパソコンのID、ログインパスワード
  *デジカメ写真や連絡先名簿などの保存場所
  *ネット銀行・証券のID、パスワードや取引している資産
  *定額サービスやSNS、Homepage、BlogのアカウントのID、パスワード

 私は日頃からIDやパスワードなど約一〇〇項目を一覧表で管理しています。その内の不要な項目を断捨離し、デジタルを安全に使いながら家族への継承も準備するようにします。
 デジカメ写真やメールのほとんどはパソコンやスマホ、ネット上に保存しています。金融資産の管理もデジタル化が進み、通帳や証券は廃止されつつあります。「スマホやパソコンのID、パスワードなどデジタル機器のアクセス方法、各種アカウントの内容と保管場所、デジカメ写真データの保管場所、自身がどうしてほしいかの遺志」などを整理します。なお、遺言公正証書を二〇一三年に作成済です。
 私は、Facebook、Twitter、LINEなどのSNSを利用しています。私が死んだらSNSのアカウントはどうなるのだろうかと考えました。特に実名で、出身校や勤務先、交友関係までが登録されているFacebookは気がかりです。第三者に悪用される可能性もあります。Facebookでは、その日が誕生日である友だちがいる場合に「今日は○○さんの誕生日です。誕生日のメッセージを投稿しよう!」という通知がされるようになっています。今でも、亡くなった友だちの誕生日が通知されます。私が亡くなった時にそのようなことにならないように「アカウントを完全に削除する」という設定ができます。

 「スマートフォンやパソコンのデータ処理」の具体的な内容は次表の通りです。なにも準備していなかった場合、遺族は取り扱いに困ってしまうでしょう。

(二〇二一年三月記)

 2021年 2月 2日(火) 文芸同人誌第三十四号原稿募集(3月20日締め切り)

このページの最初へ

2020年

 2020年10月28日(水) 文芸同人誌第三十三号配布

(文芸同人誌第三十三号原稿)
オンライン
 年頭に今年の目標を立てました。
  ➀NPO法人の活動参加
  ②大学の公開講座受講
  ③上方落語の寄席通い
  ④ウオーキングと筋トレ
しかし、新型コロナウイルスのために、ウオーキングを除き全く活動ができていません。
 新型コロナ感染拡大を防ぐために、不要不急の外出をしなくなりました。私自身が高齢で基礎疾患を持っているので、現在も自粛生活を送っています。ただし、体力維持のためにウオーキングを続けるようにしています。
 目標の内、最も重視していた「まちづくりを目的とした」NPO法人の活動参加については、対面での参加を中止しています。一月、二月開催の理事会とスマホ・タブレット講座に参加しましたが、三月以降は参加していません。
 緊急事態宣言解除後に、私が主催しているスマホ・タブレット講座の参加募集案内をしましたが、すぐ中止しました。講座の進行は私が一方的に講義するのではなく、参加者がお互いに「わいわいがやがや」しながら教え合う場となっています。そこでは、「仕切りのない座席配置を避ける」といった対策が取れません。大学の公開講座も上方落語の寄席も軒並み中止になりました。
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、リモートワークを実施する企業が増えました。大学もオンライン授業です。私が目標としている諸活動でも新たな動きがありました。
「シニアをメンバーとする」NPO法人及び「まちづくりを目的とした」NPO法人では、理事会をオンライン会議で実施するようになりました。大学の公開講座もオンラインセミナーを有料で視聴できるようになりました。上方落語も有料ライブ配信を視聴できます。「シニアをメンバーとする」NPO法人では、オンラインによるスキルアップ講座を開始しました。
 オンライン会議と言えば、思いがけないことがありました。私が東京在住中に参加していた自主運営勉強会でも、オンライン会議を行いました。二〇〇五年に大阪へ移住してから勉強会に参加していませんでした。二〇〇九年の十周年記念旅行(京都、天橋立)以来十一年ぶりに画面越しにメンバーと再会できました。
 オンライン会議やオンラインセミナー用のツールとしてZoom(注1)が使用されています。またLINE(注2)でもグループビデオ通話が可能です。そこで、スマホ・タブレット講座で、ZoomとLINEグループビデオ通話の実習をオンラインで行いました。
 オンラインでかなりの部分をカバーできるとしても、やはり対面での活動は必要です。対面での活動を安全に実行するためにはどうしたら良いのかが、今後の課題です。
 私が通院している十三市民病院が四月に新型コロナウイルス中等症患者の専門病院になりました。そして、入院診療と外来診療を中止しました。九月になり、産科を除き外来診療が再開されました。外来診療を中止している間に、主治医から自宅に電話があり、診察を受けました。処方箋は病院から薬局へ送られるので、薬局へ薬を受け取りに行きました。

(注1)Zoom:パソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリケーション。 
(注2)LINE:スマホやパソコン、タブレットなどで利用できるアプリケーション。アプリケーションのユーザー同士で、無料でメッセージのやり取り、音声通話、ビデオ通話ができる。
(二〇二〇年九月記)

 2020年 8月 2日(日) 文芸同人誌第三十三号原稿募集(9月20日締め切り)

このページの最初へ

 2020年 5月 7日(木) 文芸同人誌第三十二号配布

(文芸同人誌第三十二号原稿)
健康管理あれこれ

 今年二月に喜寿を迎えました。七十七歳ともなると、多くの持病を抱えるようになります。高齢者が集まると病気自慢をするのが常です。私自身も高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症、脊柱管狭窄症で服薬中です。

 毎日朝晩、血圧を計測しています。計測結果をエクセルでまとめ、血圧のグラフを内科医に提出しています。内科に八週ごと、整形外科に十二週ごとに通院しています。内科受診の一週間前に採血・採尿をしています。服薬中の持病については、血液検査の結果が全て基準値内に収まっています。

 在職中の三十五歳から毎年人間ドックを受診しています。二〇〇四年二月に受診した人間ドックで、便潜血検査が陽性になりました。四月に大腸内視鏡検査を受けました。検査結果は「S状結腸にφ10×8×7㎜の有茎性ポリープを認めたためポリープ切除術を施行。病理組織の結果は腺腫内癌であったが、完全切除となっているためまず問題ないと思われる」でした。半年後の再検査結果はポリープ切除の跡は問題なく、新たなポリープも発見されませんでした。

 二〇一八年一月に受診した人間ドックでピロリ抗体陽性となり、ピロリ菌の除菌治療を受けました。
 二〇一六年十二月に受診した人間ドックで、隠れ糖尿病の疑いがあると指摘されました。そこで、内科医にその旨を伝えました。そして、血液検査の項目を増やすと共に、空腹時から食後検査に変りました。食事の内容を見直すと共に週三日三〇分以上のウオーキングを行うようにしました。現在は食後血糖値とHbA1C値(過去一~二ヶ月前の血糖値を反映する)が基準値内に収まっています。

 半年前に内科医から中性脂肪の値が高くなっていることを指摘されました。脂質異常症で投薬している薬はLDL-Cho(悪玉コレステロール)を下げる薬です。医師から薬の種類を増やしたくないので、食生活を改善するように言われました。中性脂肪を増やす甘い食べ物や卵を控えるようにとの指導を受けました。まだ基準値を超えていますが、大幅に改善しています。

 スマホのヘルスケアアプリを利用しています。朝に体重、朝晩に体温と血圧の値を記録しています。スマホを常に身につけることで、歩数が自動的に記録されます。このアプリはヘルスケアの値を記録することにより抽選でポイントが付与されます。このポイントが記録継続の良きモチベーションになっています。

 二〇〇三年から日記代わりに作成しているホームページ上に、人間ドックや各診療科の診察内容に加えて飲酒状況と毎日の歩数を記載しています。

 週に三日ウオーキングを行っています。内科医と整形外科医の双方から「歩け」と言われています。また、自宅で筋トレと入浴後にストレッチを行っています。

 最近、新型コロナウイルス感染予防のために不要不急の外出をしなくなりました。所属するNPO法人の活動参加も中断しています。しかし、ウオーキングは健康を維持・改善するために続けています。(二〇二〇年三月記)

 2020年 2月 1日(土) 文芸同人誌第三十二号原稿募集(3月20日締め切り)

このページの最初へ

2019年

 2019年10月31日(木) 文芸同人誌第三十一号配布

(文芸同人誌第三十一号原稿)
ゆめまちサロン
 NPO法人ゆめまちネットワークセンターは、二〇一三年十月から活動を開始しました。私自身も設立準備に携わった経緯から、現在理事を務めています。
主たる活動分野は「まちづくりの推進を図る活動」です。「子どもから高齢者を含む一般市民に対し、様々な知識や経験を持つ人材を発掘ならびに育成する活動やコミュニティの形成に向けたイベント等の開催など、地域住民のスキルを活かした、人と人との交流の場の提供を行うことにより、地域に根ざしたコミュニティ豊かで安全で安心な人にやさしいまちづくりの推進に寄与することを目的する」としています。 
 平成二十九年度(二〇一七年度)から三年連続して、「大阪市ボランティア活動振興基金」交付基金の助成を受けています。助成事業名は「世代や地域を超えた住民同士の新たなつながりづくりに関する活動」です。ゆめまちネットワークセンターの主たる活動分野にピッタリと当てはまるので、平成二十九年度に初めて助成を申請しました。平成三十年度、令和元年度も続けて助成を受けることができました。
 助成事業実施のために「ゆめまちサロン」を開設しました。定年後に地域とのつながりがない、一人暮らしで人との関りが少ない、新しい趣味を持ちたいがどこへ行けば良いのか分からない、そんな人のための「居場所」を作りました。様々なジャンルの講座を毎月一回開催し、年齢や性別など関係なくわいわいがやがや楽しく過ごすことができます。
平成二十九年度、私が「タブレット・スマホクラブ」と「パソコン何でも相談室」を始めました。「タブレット・スマホクラブ(後にスマホ・タブレット講座に改称)」は、講習会のような一方的な学習の場ではなく、参加者が自らの体験や疑問をぶつけて、双方向的に学びあう場です。「パソコン何でも相談室」は、事前にパソコンに関する具体的な質問内容を聞き、対応可能なスタッフを選びマンツーマンで対応します。
助成金は、主として、ゆめまちサロンの受講生・スタッフ募集(チラシ作成と新聞折込)のために使いました。スタッフが増えるに従い、講座を少しずつ増やすことができるようになりました。今年十月から来年三月まで開催予定の講座は次の通りです。
 「手話講座」「折り紙講座」「着付講座」「ラッピング講座」「スマホ・タブレット講座」「話し方講座」「フォトブック講座」「味噌づくり講習会」「パソコン何でも相談室」「パソコン保守・技術指導事業」
 ゆめまちサロンは、知識や経験を役立てる「スタッフ」と、新しい知識を学ぶ前向きな「受講生」との交流の場です。(二〇一九年九月記)

 2019年10月25日(金) 第32回OB会総会(欠席)

第9回関西全員集合!(2019年8月23日(金))
 8月23日に「第9回関西全員集合!」(同窓会)を地下鉄御堂筋線本町駅近くの「アリスロード」で開催しました。
 勤務していた会社の関西支社で一緒に仕事をした仲間が年1回集まって旧交を温める機会(同窓会:関西全員集合!)を持てたらと、2010年から開催しています。
 18時00分から「関西全員集合!」が始まり、13名が参加しました。遠くは埼玉、高知からも参加しました。また、現役2名も参加しました。3時間余の時間を楽しく過ごしました。
 会場のアリスロードは、1991年3月まで関西支社が入居していたビルの地下にありました。そのビルが改築されることになり現在の場所に移りました。マスターもママも変わらず健在です。
 「関西全員集合!」は今後も年1回のペースで開催したいと計画しています。

このページの最初へ

 2019年 8月 1日(木) 文芸同人誌第三十一号原稿募集(9月20日締め切り

 2019年 4月19日(金) 文芸同人誌第三十号配布

 (文芸同人誌第三十号原稿)
介護サービス
 介護保険適用の介護サービスを、四年前と現在の二度利用しています。
 (注)介護保険適用の介護サービス
  要介護・支援状態にある「六十五歳以上の高齢者」と「四十歳から六十四歳までの特定疾患の患者」が、介護保険料と国・自治体からの財源によって受けられる介護サービス(自己負担割合は、収入に応じて一割~三割負担に変動)。
 二〇一五年七月から一年間、妻が「介護予防サービス」を受けました。また、昨年十一月から妻が「介護サービス」を受けています。
 二〇一五年七月十二日に妻が自転車運転中に横から自転車に衝突され、右上腕骨頚部骨折をしました。昨年七月十五日に自転車運転中に転倒して、左大腿骨頚部骨折をしました。「人工骨頚部置換術」の手術を受け、十月末まで入院しました。退院後、介護サービスを受けています。
 二〇一五年の事故の際には、手術せずかつ歩行できるとの理由で入院を認められず、通院となりました。右上腕骨の骨折で、専業主婦の妻が家事を全く行えなくなりました。
 区役所の保健福祉課へ相談に行きました。担当者は、「同居人(私)がいる場合は介護サービスを受けることは難しい」と答えました。私が脊柱管狭窄症で通院中であることを伝えたら、担当者は私も申請すると良いと、「介護保険要介護認定・要支援認定申請書」を二通渡されました。介護サービスを受けようとするときは、あらかじめ要介護認定・要支援認定申請を行い要介護認定又は要支援認定を受ける必要があるとのことでした。
 区役所で相談した日の二日後に「地域包括支援センター」の担当者が来宅しました。担当者に私と妻の介護保険要介護認定・要支援認定申請書と介護保険被保険者証を渡しました。担当者が妻の状態を観察して、特殊寝台(介護ベッド)が必要と、手配しました。二日後に特殊寝台(自費レンタル)が搬入されました。区役所へ相談に行ってから短期間で対応して頂き、とてもありがたかったです。
 (注)地域包括支援センターの役割
  専門知識を持った職員が、高齢者が住み慣れた地域で生活できるように介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じており、介護保険の申請窓口も担っている。
 要介護認定のために、認定調査員が自宅を訪問し、心身の状況を調査します。認定調査結果と主治医意見書をもとに、保健、医療、福祉の専門家による介護認定審査会が審査判定を行います。
 二〇一五年七月当時は認定申請数が多く、認定調査員による認定調査が行われたのは申請から一か月後でした。妻は特殊寝台に座ったまま調査員の問いに答え、調査員はメモを取りながら介護保険認定調査票にチェックを入れていました。妻に続いて私の調査も行われました。調査終了後に認定調査票の写しを渡されました。
 (注)要介護認定でチェックされる内容
  (一)身体機能・起居動作(二)生活機能(三)認知機能(四)精神・行動障害(五)社会生活への適応
  例えば、身体機能・起居動作のチェック内容(一部)は次の通りです。
   ・寝返り(つかまらないでできるか)
   ・起き上がり(つかまらないでできるか)
   ・座位保持(支えなしで十分間できるか)
   ・両足での立位保持(支えなしで十秒間できるか)
   ・歩行(つかまらないで五メートルできるか)
   ・立ち上がり(つかまないでできるか)
   ・片足で立位保持(支えなしでできるか)
   ・洗身(介助されていないか)
   ・つめ切り(介助されていないか)
 認定結果は、私が「要支援1」(有効期間六か月)、妻が「要支援2」(同一年)でした。
要支援1・要支援2と認定されると「介護予防サービス」を利用することができます。
 (注)介護予防サービス
  「できない」ことを補うから、「できる」ことを増やし、その人らしい生活できる、より自立度を高めるためのサービス。
 介護予防サービスは認定申請日にさかのぼって利用することができます、そこで、認定結果が出る前から介護予防サービスを受けることにしました。ただし、認定されなかった場合は自費負担となります。それまで妻が家事を全て行っていました。食事は高齢者専門宅配弁当を利用し、介護予防サービスで生活援助(掃除)を受けることにしました。
 地域包括支援センターの担当者が来宅した翌日にケアマネージャーが来宅しまた。ケアマネージャーと相談し、訪問介護(ホームヘルプサービス)を提供する事業所を決めました。生活援助(掃除)を週一回(四十五分)、お願いすることにしました。二〇一五年七月から一年間お世話になりました。
 二〇一八年七月の事故の際には、妻が救急車で病院へ運ばれ入院・手術しました。十五日間整形外科系の病室で過ごし、回復期リハビリ病室へ移りました。回復期リハビリ病室で八十八日間過ごしました。
 八月末に地域包括支援センターへ電話し、担当者に自宅まで来て頂きました。担当者から「介護サービス」の内容(生活援助、訪問リハビリテーション、福祉用具購入、住宅改修)について説明を受けました。私と妻の介護保険要介護認定・要支援認定申請書と介護保険被保険者証を渡しました。
 認定調査を私が自宅で、妻が病室で受けました。結果は、私が「要支援1」(有効期間一年)で妻が「要介護1」(同六か月)でした。要介護に認定されると「介護サービス」を利用できます。
 十月中旬に妻が外泊で一時帰宅しました。その折に、ケアマネージャー及び福祉用具・住宅改修業者と打ち合わせをしました。生活援助(掃除)を週一回(一時間)、訪問リハビリを週二回(四十分)、バスチェアの購入、トイレ・浴室へ手すりを取付けることを決めました。なお、生活援助の内容に私の部屋の掃除を含んでいません。
 (注)福祉用具・住宅改修
  「福祉用具購入」は年間十万円が限度。「住宅改修」は自立や介護しやすい生活環境を整えるための小規模な住宅改修を行うことができる。二十万円が限度。他に「福祉用具貸与」がある。なお、自己負担割合(一割~三割)は、本人の所得金額に応じて決まる。
 今年二月末で妻の要介護1認定の有効期間が満了となるので、一月に更新認定申請を行いました。結果は要支援2(有効期間三年)でした。
 要支援1・要支援2に認定されると、「介護予防サービス」を利用できます。要介護1~要介護5に認定されると、「介護サービス」を利用できます。 
 要支援2の場合、訪問リハビリの週二回(各四十分)は変りませんが、生活援助(掃除)の時間数が減ります。そこで、妻に加えて私も介護予防サービスを受けることにしました。三月から、週一回、妻が三十分、私が三十分となり、私の部屋も掃除をしてもらえます。
 介護サービス・介護予防サービスを利用してみて、その制度の一部を知ることができました。誰もが介護サービスを必要となる時期が来るかも知れませんので、ご参考になればと、記述しました。(二〇一九年三月記) 

 

 2019年 2月 1日(金) 文芸同人誌第三十号原稿募集(3月20日締め切り)

このページの最初へ

2018年

 2018年11月 1日(木) 文芸同人誌第二十九号配布

 2018年10月26日(金) 第31回OB会総会(欠席)

第8回関西全員集合!(2018年8月17日(金))
 第8回「関西全員集合!」(同窓会)を地下鉄御堂筋線本町駅近くの「アリスロード」で開催しました。勤務していた会社の関西支社を卒業(定年退職、中途退職、転勤)した仲間が年1回集まって旧交を温めています。
 17時40分から「関西全員集合!」が開催され、10名が参加しました。遠くは埼玉からも参加しました。また、現役の3名も参加しました。3時間余の時間を楽しく過ごしました。会場のアリスロードは、1991年3月まで関西支社が入居していたビルの地下にありました。そのビルが改築されることになり現在の場所に移りました。マスターもママも変わらず健在でした。
 「関西全員集合!」は、私が元気でいる限りは、今後も年1回のペースで開催したいと考えています

 2018年 8月 2日(木) 文芸同人誌第二十九号原稿募集(9月20日締め切り)

このページの最初へ

 2018年 4月26日(木) 文芸同人誌第二十八号配布

(文芸同人誌第二十八号原稿)
デュピュイトラン拘縮

 昨年の十月三十日まで、私の右手の小指と薬指が曲がって伸びなくなっていました。痛みはありませんが、物を握るのに不自由が増し、拍手ができません(画像1参照)。かなり以前に自宅玄関のドアに小指を挟んだことがあり、それが原因で指が曲がったとばかり思っていました。いずれ手術しなければならないと覚悟していました。

 それが、新聞で「デュピュイトラン拘縮」と呼ばれる病気であることを知りました。 記事には「痛みはないが、手の指が曲がって伸びなくなり、生活に不自由が増す。年配の男性に多いデュプイトラン拘縮と呼ばれる病気だ。昔は北欧に多いとされてきたが、日本でも結構多いことが分かってきた。従来、治療には手術が必要だったが、今は簡単な注射だけで手の機能が回復されるようになった」と記載されていました。

 そこで、「手の外科」(整形外科の中で、主として腕や手・指を専門的に治療する診療科)のある病院を探して、十月十日に初診を、二十三日に手の外科の専門医の診察を受けました。そして、三十日に注射治療を受けることになりました。

 デュピュイトラン拘縮とは、手のひらから指にかけてしこりができ、病気の進行に伴って、徐々に指が伸ばしにくくなる病気です。手のひらや指の皮下にある腱膜という組織に、体内で産出されたコラーゲンが異常沈着して、太い束のようになった状態のものが拘縮索です。注射薬は、注射部位でこの拘縮索のコラーゲンを分解することにより、手の指の屈曲拘縮(指の関節が拘縮索により屈曲した状態になり、伸ばす動作が制限された状態)を改善します。

 三十日、注射薬を右手小指と薬指の拘縮索に注射されました。大変な痛さでした。翌三十一日、局所麻酔を行い、伸展処置(拘縮索を破断して指を伸ばす処置)を行いました。指を伸ばした時に「パン」と音がしました。薬指は伸びましたが、小指の伸びは不十分でした。続いて、作業療法科で薬指と小指の手指関節固定用スプリント(添え木)を作成してもらいました(画像2参照)。「指の曲げ伸ばし運動」と就寝時にスプリントを装着して経過観察を行うことになりました。

 十一月六日、注射治療から一週間後の診察を受けました。医師は右手の小指と薬指を曲げ伸ばししながら、指の状態を診察しました。薬指は近位指節間関節(指の根本に近い関節)が固くなっているとのことでした。小指は再度注射する必要があるとのことでした。指の曲げ伸ばし運動に加えて腕全体を使ったリハビリの指示がありました。小指については、IP伸展補助装具(IP関節の運動制限、固定に用いられる装具)を装着することを勧められました(画像3参照)。注射後の三週間は重い物を持ったり、指に力を入れてはいけないとのことでした。

 十二月四日、デュピュイトラン拘縮の注射治療から約一か月後の診察を受けました。医師は右手の小指と薬指を曲げ伸ばしながら、指の状態を診察していました。薬指は一か月前に比べて改善して少し伸びるようになりました。小指は変わりません(画像4参照)。作業療法科で薬指と小指のスプリントを補修してもらいました。

 今年一月二十九日に注射治療から三か月後の診察を受けました。医師は、右手の小指と薬指を曲げ伸ばしながら、指の状態を診察していました。薬指も小指も一か月ほど前に比べて改善して少し伸びるようになりました。作業療法科で薬指と小指のスプリントを新しく作ってもらいました。

 四月になったら、二回目の注射治療を受ける予定です。

(二〇一八年三月記)

 画像1画像1 画像2画像2 画像3画像3 画像4画像4  

 2018年 2月 1日(木) 文芸同人誌第二十八号原稿募集(3月20日締め切り)

このページの最初へ

2017年

 2017年10月31日(火) 文芸同人誌第二十.七号配布

 2017年10月27日(金) 第30回OB会総会(欠席)

第7回関西全員集合!(2017年8月25日(土))
 第7回「関西全員集合!」(同窓会)を地下鉄御堂筋線本町駅近くの「アリスロード」で開催しました。勤務していた会社の関西支社を卒業(定年退職、中途退職)した仲間が年1回集まって旧交を温めています。
 17時から「関西全員集合!」が開催され、13名が参加しました。遠くは埼玉、高知からも参加しました。また、現役の2名も参加しました。3時間余の時間を楽しく過ごしました。会場のアリスロードは、1991年3月まで関西支社が入居していたビルの地下にありました。そのビルが改築されることになり現在の場所に移りました。マスターもママも変わらず健在でした。
 「関西全員集合!」は、私が元気でいる限りは、今後も年1回のペースで開催したいと考えています

 2017年 8月1日(火) 文芸同人誌第27号原稿募集(9月20日締め切り)

このページの最初へ

 2017年 4月12日(水) 文芸同人誌第二十六号配布

(文芸同人誌第二十六号原稿)
関西全員集合!
 昨年八月、第六回「関西全員集合!」を開催し、十六名が参加しました。
 二〇一〇年二月、OB会の関西メンバー三人で飲み会をしました。その席で、関西OB会の話が出ました。関西支社を卒業した仲間(定年退職と中途退職を問わず)が集まって旧交を温める機会(同窓会)を持とう、ということになりました。私が中心となり、参加者選びから始め、第一回開催へとこぎつけました。会の名称は「関西全員集合!」にしました。
 二〇一〇年七月に、第一回「関西全員集合!」を開催しました。地下鉄御堂筋線本町駅近くの「和洋ダイニング アリスロード」で開催しました。十一名が参加しました。遠くは埼玉、高知からも参加しました。十九年ぶりに会う仲間もいて、二時間余の楽しい時間を過ごしました。会場のアリスロードは、一九九一年三月まで関西支社が入居していたビルの地下にありました。そのビルが改築されることになり現在の場所に移りました。現在も、マスターとママは変わらず健在です。
 二〇一二年から現役の諸君の参加もお願いしています。「関西全員集合!」は二〇一四年を除き毎年開催しており、昨年六回目を迎えました。第一回から第六回までの参加者数はそれぞれ十一名、十一名、十七名、十三名、十七名、十六名でした。毎年、新たな参加候補者にも案内を出しています。昨年は三十六名に案内を出しました。参加者に加えて不参加の仲間にも、参加者の写真付きの報告書を送っています。
 OB会総会への参加者が少ないと聞いています。なぜ、参加者が少ないのか? 昔の仕事仲間と会いたい、集いたいと思う気持ちがないと総会への参加者は増えないのではないでしょうか。
 地域あるいは部門ごとに活動できるようになると、OB会も盛況になるのではないかと期待しています。地域では、関西の他に中部や北海道、九州でOB会が開催されていたと記憶しています。部門では、販売部時代の仲間がOB会を開催しています。以前、関係会社もOB会を開催していました。ただし、地域あるいは部門ごとに熱心な幹事役が必要です。
 各地域への活動補助(地域振興費)として年一万円を給付して頂いています。地域振興費から「関西全員集合!」の会費の一部(一人当たり五百円)を補てんしています。
 今年も、八月に第七回「関西全員集合!」をアリスロードで開催する予定です。関西支店・支社に在籍したことのある方々の参加をお待ちしています。
二〇一七年三月記

 2017年 2月 1日(水) 文芸同人誌第二十六号原稿募集(3月20日締め切り)

このページの最初へ

2016年

 2016年10月25日(火) 文芸同人誌第二十五号配布

第6回関西全員集合!(2016年8月26日(金))
 「第6回関西全員集合!」(同窓会)を地下鉄御堂筋線本町駅近くの「アリスロード」で開催しました。
 勤務していた会社の関西支社を卒業(定年退職、中途退職)した仲間が年1回集まって旧交を温める機会(同窓会:関西全員集合!)を持てたらと、私が幹事で2010年から開催しています。
 17時から「関西全員集合!」が開催され、16名が参加しました。遠くは埼玉、高知からも参加しました。また、現役の2名も参加しました。初参加は2名でした。3時間半の時間を楽しく過ごしました。
 会場のアリスロードは、1991年3月まで関西支社が入居していたビルの地下にありました。そのビルが改築されることになり現在の場所に移りました。マスターもママも変わらず健在でした。
 「関西全員集合!」は、私が元気でいる限りは、今後も年1位のペースで開催したいと計画しています。

 2016年 8月 1日(月) 文芸同人誌第二十五号原稿募集(9月20日締め切り)

このページの最初へ

 2016年 4月25日(月) 文芸同人誌第二十四号配布

(文芸同人誌第二十四号原稿)
運転免許証の更新
 二月二四日、管轄の警察署で運転免許証更新手続を行いました。
 昨年八月に大阪府公安委員会から「高齢者講習通知書」が届きました。「高齢者講習」の対象者は、免許証の更新期間が満了する日における年齢が七〇歳以上の人です。加齢に伴って生じる身体機能の低下が自動車等の運転に影響を及ぼす可能性について理解し、今後の安全運転に役立てるための講習です。
 その時点では、運転免許証を自主返納するつもりでした。しかし、年が改まってから考えが変わり、暫く自動車を運転するために運転免許証の更新をすることにしました。
 ここ数年自動車を運転していません。高齢者講習では実車による指導があります。そこで、三田市にあるペーパードライバー専用コースで午前二時間半、午後四時間休みなしで教習を受けました。二月六日、七三歳の誕生日当日でした。教習指導員が車で大阪中央郵便局前まで迎えに来てくれました。S字、クランク、車庫入れ、縦列駐車、一本橋、ターンテーブル、迷路コース、バック運転などを反復練習しました。
 練習内容は次の通りでした。 
①S字→一般的なS字、カーブのきついS字
②クランク→一般的な普通のクランク、右も左もギリギリ通過のクランク
③車庫入れ→一般的な普通の車庫入れ、左右両方向からの車庫入れ、立体駐車場の車庫入れ、道幅の狭い(通路が狭い)車庫入れ
④縦列駐車→前後に余裕のある駐車、左右両方向からの駐車、車の前後に50cmずつしか残らない駐車
⑤一本橋→ギリギリの幅
⑥ターンテーブル→切り返しと幅寄せが分からないとターンできない幅
⑦迷路コース→切り返し、巾よせ、平行移動の3点が伴わないと通過できない狭路
⑧バック運転→コース内を長時間連続してバック運転
 教習終了後に「路上を運転しながら帰りませんか」と誘われましたが、疲れていたので断りました。教習指導員のていねいで的確なアドバイスのおかげで運転の感覚を取り戻すことができました。
 初めて運転免許証を取得したのは一八歳でした。最初に取得したのは軽免許(360cc以下)で、実技試験はスクーターだったと記憶しています。その後、軽免許の廃止が決まり普通免許を取得しました。その時は、自動車教習所で八時間ほどの実技練習で普通免許を取得できました。
 よくよく考えてみると、まともに運転技術を習ったことはありません。このたび、高齢者講習をきっかけとして運転を再開しましたが、改めて運転の難しさを感じさせられました。コース上での六時間半の練習に加えて、運転の仕方を教本で学び直しました。今まで基本的な運転技術なしで、運転をしていたことを知らされました。今運転免許証を取得しようとしたら、実技試験で間違いなく落ちるでしょう。
 二月二三日、近所の自動車教習所で「高齢者講習」を受講しました。受講者は六名でした。内容は、講義(座学)、運転適性診断・視野測定・動体視力測定、実車運転でした。
運転適性診断・視野測定は同一年齢層との比較でやや優れており、動体視力測定は普通でした。実車運転は指定されたコースを一五分ほど走りましたが、ペーパードライバー教習を受けていたおかげで落ち着いて運転できました。
 「一つ一つの動作を確実にする」「常に一つ先を予測した運転をする」「決して無理をしない」ことを念頭に運転します。

 2015年 2月 1日(月) 文芸同人誌第二十四号原稿募集(3月20日締め切り)

このページの最初へ

2015年

 2015年10月28日 文芸同人誌第二十三号配布

(文芸同人誌第二十三号原稿)
誰でも情報発信ができる

 現在、ホームページとブログ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで情報発信をしています。

ホームページは二〇〇四年一月から、ブログは二〇〇八年四月から始めました。SNSについては、Twitter(ツイッター)が二〇一〇年三月から、Facebook(ファイスブック)は今年の四月から始めました。

 二〇〇三年二月、六〇歳で定年を迎えました。定年後の人生を元気で楽しく生きていくことを目標にし、自分の生き方を確認するためにホームページを立ち上げました。日々の活動を記録し、公開し、見直すことによって自らの生活を改善しようと思い立ちました。また、少しでも中高年の皆様の参考になればと思いました。ホームページを日記代わりにしたいとも考えました。

定年前に、定年後も自分に合ったライフスタイルを持ち、より生き生きとした活動をしたいと考えていました。それまでの経験や知識・技能が、地域社会の発展や福祉の増進、子どもの健全育成等の公益に活かせるような社会づくりに貢献したいと考えました。そして選んだのが、高齢者、障害者、小中高等学校生のパソコン学習支援でした。

パソコンについては在職中から一通り使いこなせましたが、それは自己流で習得したものでした。そこで、パソコン技術を系統的に学び直すために、二〇〇三年六月から三ヶ月間パソコンスクールに通いました。

 定年後、シニアネット(高齢者がパソコン等情報化ツールを介して集い、地域で様々なサークル活動、社会参加活動等幅広い活動を展開しているグループ)や地域のコミュニティ協会が主催するパソコン教室の講師を務めています。 

 パソコン教室の受講者から、ブログやツイッター、フェイスブックを教えて欲しいとの要望が出始めました。自らがそれらを使えなければ教えられないということで、それらを始めました。

四月二十一日から一ヶ月余、連日ツイッターで多数の情報発信を行いました。五月十七日に特別区設置協定書(いわゆる大阪都構想、あるいは大阪市廃止分割構想)の賛否を問う住民投票が実施されました。全世帯に配布された説明パンフレットを読みましたが、内容に疑問を持ちました。そこで、説明パンフレットの内容を精査して住民投票に向けての反対意見を発信しました。

橋下大阪市長や松井大阪府知事に対しても質問しましたが、回答はあるものの、はぐらかされました。

 ツイッターを始めた当初はフォロー(好きな人の投稿だけを選んで自分のページに表示する相手を「選ぶ」こと)したユーザーの投稿をすべて閲覧する努力をしました。何か、全てを閲覧しなければならない様な心理状態になり、深夜まで及んだこともありました。SNSに夢中になり勉強に身の入らなくなった子供たちの気持ちがわかりました。しばらくしてから馬鹿らしくなり、現在は気が向いた時に閲覧しています。

ファイスブックは友達(実際に面識のある相手のこと。友達として登録したユーザーの情報は自分のニュースフィードに表示され、友達の近況や今いる場所を知ったり、チャットしたり写真を共有するなど、様々なコミュニケーションが楽しめる)が少ないこともあり、こちらは始めた当初から時間のある時に閲覧しています。

ホームページやブログ、ツイッターは匿名で不特定多数に公開しています。フェイスブックは実名を使い限られた範囲(友達)内で情報を発信しています。

今やインターネットは匿名の空間ではなく、インターネット上の行動は特定されてしまうものだということを自覚しています。書き込む内容や情報を公開する範囲、その結果どのような影響が起こりうるのか、常に意識をしながら、情報発信をするよう心がけています。

 

二〇一五年八月記

このページの最初へ

第5回 関西全員集合!(2015年8月28日(金))
 「第5回 関西全員集合!」(同窓会)を「赤鶏御殿 淀屋橋店」で開催しました。関西支社を卒業(定年退職、中途退職)した仲間が年1回集まって旧交を温める機会(同窓会:関西全員集合!)を持てたらと、私が幹事で2010年から開催しています。
 8月28日17時半から「関西全員集合!」が開催され、17名が参加しました。昨年は開催しなかったので、2年ぶりの開催です。関西地区以外で、東京、埼玉、高知から4名の方々が参加しました。また、現役の4名の皆さんも参加しました。3時間余の時間を楽しく過ごしました。
 「関西全員集合!」は今後も年1回のペースで開催したいと計画しています。

 2015年 8月 1日(土) 文芸同人誌第二十三号原稿募集(9月20日締め切り)

 2015年 5月27日(水) 文芸同人誌第二十二号配布

 2015年 3月 2日(月) 文芸同人誌第二十二号原稿募集(4月30日締め切り)  

このページの最初へ

2014年

 2014年11月15日(土) 販売部同窓会(欠席)

 2014年10月28日(月) 文芸同人誌第二十一号配布

 2014年10月24日(金) OB会総会(欠席)

 2014年 7月15日(火) 文芸同人誌第二十一号原稿募集(9月15日締め切り) 

 2014年 5月26日(月) 文芸同人誌第二十号配布 

 2014年 3月 5日(水) 文芸同人誌第二十号原稿募集(4月30日締め切り) 

このページの最初へ

2013年 

 2013年11月5日(火) 文芸同人誌第十九号配布 

(文芸同人誌第十九号原稿)
民の力
 

東京から大阪へ移住してからまもなく八年が経ちます。関西支社に一九八五年から六年ほど在籍したとは言っても、大阪のことは全く知りません。

 そこで、大阪の文化や歴史を学ぶために大阪市立大学、立命館大阪、相愛大学、追手門学院などの公開講座・公開授業を受講しています。

 大阪はかっては「天下の台所」、「大大阪」と呼ばれて輝いていた時代がありました。

 十七世紀には政治の中心は当時江戸と呼ばれていた東京に移りましたが、大坂は「天下の台所」、つまり全国の経済や物流をとりしきる所として重要な役割を果たしました。この時代に、大坂では広く町民を中心とした文化が成熟し、さらに、懐徳堂や適塾といった官制の学問にとらわれない私塾による学問も大阪に根を降ろしました。このようにして、開放的な気風や旺盛な企業家精神が育ち、やがて近代の大都市となる豊かな地盤がつくられました。

 一九二五年(大正一四)四月一日に大阪市の第二次市拡張が行われ、人口で東京市を抑えて全国一となりました。この拡張された大阪市を「大大阪」と呼びました。

 

 東京が政府という「官」の力で近代化に邁進したのに対し、大阪は地元の商人たちを中心に「民」の力で近代化を牽引しました

○町橋

江戸時代の大坂の橋で幕府の費用で建設され、メンテナンスされた橋を「公儀橋」といいました。「公儀橋」に対して、町人の建てた橋を「町橋」といいました。

江戸時代に大坂にあった約一六〇橋の内公儀橋は十二橋のみで、残りの橋は全て町人が生活や商売のために架けた町橋でした。町人は自腹を切って橋を架けました。

○懐徳堂

一七二四年(享保九)大坂の有力町人「五同志」が懐徳堂を創立しました。初代学主に三宅石庵(懐徳堂の命名者)が就任し、町人と武士が一緒に学びました。一七二六年(享保十一)懐徳堂に官許(半官半民)の認可がおりました。大坂には懐徳堂に匹敵する有力な学校がありませんでした。大坂の人々は懐徳堂に親しみを込めて「大坂学校」または「学校」と呼びました。

現在、懐徳堂蔵書は大阪大学の「懐徳堂文庫」として保管されています。「WEB懐徳堂http://kaitokudo.jp/」が公開されています。

○大阪市中央公会堂

 明治になって衰退しかけていた大阪の再生を願う個人の寄付でできました。

一九一一年(明治四四)に公会堂建設費として株式仲買人である岩本栄之助が一〇〇万円を寄付したことにより建設計画が始まりました。第一次世界大戦を挟んで一九一八年(大正七)に竣工しました。

岩本栄之助は第一次世界大戦による相場の変動で大きな損失を出し、公会堂の完成を見ないまま一九一六年(大正五)に自殺しました。

○大阪府立中之島図書館

 本館(中央部分と一号書庫)は、一九〇四年(明治三七)に住友家第一五代住友吉左衛門友純の寄付によって建造され、「大阪図書館」として一般公開されました。

 一九二一年(大正一一)に住友家の寄付により左右の両翼が増築され、ほぼ現在の建物が完成しました。

○大阪城天守閣の再建

 一九二八年(昭和三)七月、市長の関一は御大典(昭和天皇の即位式)記念事業として大阪城再建議案を市会に提案しました。

再建事業の内容は、工費約七十万円で大阪城跡地に大阪城公園を設け、鉄骨 鉄筋コンクリート造の天守閣を築造し、公園道跡を設け、工費八十万円で鉄筋コンクリート造の第四師団司令部庁舎(大阪城内が明治以降軍用地として使用され、特に本丸はその中心部であった)を移転改築するものでした。

 議案は同年七月議会で可決されました。事業費百五十万円、そのすべてを関は「広く一般市民の篤志に待つ」と言い、一銭の負担も大阪市はしませんでした。各区役所に設置された推進委員会に前例のない規模の寄付申込者が相次ぎ、半年足らずの間に法人・個人を合わせて七八二五〇余件の寄附申込がなされ、目標の百五十万円に達しました。一九三一年(昭和六)に竣工しました。

 

 大阪が生んだ不世出の作家司馬遼太郎は、「大阪の自慢は何ですか」と問われ、「政府に頼らず、何でも民間でやることです」と答えていたそうです。昨今、大阪は元気がないと言われています。大阪市民の一人として、民衆の大都会として輝いていた大阪を取り戻して欲しいと願っています。

(二〇一三年九月九日)

 2013年11月1日(金) OB会総会(欠席) 

このページの最初へ

販売部同窓会(2013年10月12日(土)
 銀座日航ホテルB1Fセンチュリー21で開催された販売部の同窓会に参加しました。
 入社時に配属された電算機用品の販売部門(2年8ケ月在籍)の同窓会が初めて開催されました。北は青森、南は福岡、高知、大阪、岐阜、静岡から24名が参加しました。在籍当時の亡き部長の奥様、課長、主任、先輩、同期そして後輩の多くが参加しました。40年ぶりに会う仲間もいました。2時間半、当時の仲間が集まり若かりし頃の思い出話や苦労話に花を咲かせました。

このページの最初へ

関西全員集合!(2013年8月23日(金))
 「第4回関西全員集合!」(同窓会)を昨年と同じく地下鉄御堂筋線本町駅近くの「和洋ダイニング アリスロード」で開催しました。

 関西支社を卒業(定年退職、中途退職)した仲間が年1回集まって旧交を温める機会(同窓会:関西全員集合!)を持てたらと、私が幹事で2010年から開催しています。
 17時から同窓会が開催され、13名が出席しました。関西以外から3名参加しました。昨年に続いて現役の5名も参加しました。4時間余の楽しい時間を過ごしました。会場のアリスロードは、1991年3月まで関西支社が入居していたビルの地下にありました。そのビルが改築されることになり現在の場所に移り20年余りが経ちました。
 「関西全員集合!」は今後も年1回のペースで開催したいと計画しています。

このページの最初へ

 2013年 8月 2日(金) 文芸同人誌第十九号原稿募集(9月30日締め切り)

 2013年 5月27日(月) 文芸同人誌第十八号配布   

(文芸同人誌第十八号原稿)
淀川区わがまち百景いろはかるた
 昨年三月、「淀川区わがまち百景いろはかるた」が完成しました。大阪市淀川区の歴史や文化、名所をかるたにして、遊びを通じて子どものころから地元の歴史や文化に慣れ親しんでもらおうということで、「かるたづくり」を始めました。二〇〇七年四月から淀川区コミュニティスタッフ有志三名で区内の史跡、名勝、伝承等のかるたの題材候補の調査を始めました。そして、同年十二月に正式に「淀川かるた制作委員会」を立ち上げ、毎月一回会合を開き基本事項の検討、役割分担、確認、決定等を行いました。
 かるた制作の目的は、淀川区を中心とした名勝、景観、名物、伝承、歴史等をかるたにして、文化を伝承すると共に淀川区のPRとして利用することです。かるたに加えて解説書とガイドマップも作成しました。箱の中に、読み札、取り札、解説書、ガイドマップが同梱されています。
読み札、取り札、解説書 読み札の表面に詠み歌を、裏面に写真と百文字以内の説明文が印刷されています。取り札の表面には他区のコミュニティスタッフに作成をお願いしたイラストが描かれています。取り札の裏面にはやや詳しい説明文が印刷されています。子どもにも読めるように説明文の漢字にルビを振りました。
 解説書には、表題、詠み歌、写真、説明文、所在地、最寄り駅からの所要時間が記述されています。ガイドマップには、かるたの対象となった題材の関係場所が地図上に記述されています。
 かるた制作の手順は次の通りでした。
①かるたの題材候補の洗い出し、②文献やインターネットで基礎調査、③現地(現場、伝承)聞き取り調査、④調査報告、⑤題材の決定(採用/不採用)、⑥絵札の決定(写真かイラストかを検討した結果、イラストに決定)、⑦詠み歌の検討と決定(複数の案の中から一つを決定)、⑧読み札の裏面(写真と百文字以内の説明文)および取り札の裏面(やや詳しい説明文)の検討と決定、⑨対象先へかるた採用の承諾願(注)、⑩返送されてきた対象先の承諾書に記述の意見をもとに一部修正、⑪解説書、ガイドマップの原稿作成、⑫イラスト完成、⑬かるた印刷原稿の作成、⑭印刷の依頼、⑮校正、⑯完成
(注)送付の承諾願に読み札の表面・裏面と取り札の裏面を印刷して添付。
 当初は一年の計画で始めましたが、完成までには五年もの歳月がかかってしまいました。
 詠み歌は五七五調を原則とし多少の字余りはやむを得ないことにしました。制作委員会のメンバーが題材ごとに複数の詠み歌の案を作成し持ち寄りました。それらを、「いろはに・・・・・せすん」順に当てはめていき、一つを選びました。
 詠み歌や説明文の内容を添削して頂くために「むかしばなし教室」の先生に参加をお願いしました。取り札のイラスト作成は、詠み歌、写真、説明文そして要望事項をもとに他区のコミュニティスタッフに依頼しました。
 承諾願の段階で、変更になった題材がありました。それは「わ」の「渡邊家 室町時代の 普請なり」です。大阪府文化財指定の「渡邊家」は区内最古の民家でした。承諾書が未着のため調査したところ、住民が亡くなり相続人が決まっていないとのことでした。二〇一〇年九月に承諾を得ることが困難と判断し、淀川を題材に「わが故郷 大阪のために 淀川の治水」に変更しました。結局、二〇一二年十月に渡邊家は解体されました。多額の相続税を払えず、建物を解体して土地売却を決めたそうです。
 昨年三月でかるた制作委員会を解散し、四月にかるたの普及を目的に「淀川かるた普及会」を立ち上げました。かるた普及会の最初の仕事は、「淀川区わがまち百景いろはかるた」の贈呈でした。配布担当者を決めて、取材先、イラストレーター、役所関係、幼稚園、小学校、中学校、その他へ贈呈しました。
 現在、かるた普及のためにイベントの企画、出張かるた大会等の活動を行っています。今年になってからも、出張かるた大会を三か所で実施しました。区内のデイサービスセンター、在宅介護支援センター、区役所で開催された絵本展「ものがたりのちから」で出張かるた大会を行いました。
 かるた大会の他に、解説書とガイドマップを手にわがまちの『発見と感動ウオーク』を楽しんで頂くイベントも計画しています。
これからもかるた普及のために積極的に活動を行い、併せて一〇〇〇部作ったかるたの販売も行わなければなりません。

 2013年 3月 2日(土) 文芸同人誌第十八号原稿募集(4月30日締め切り)

このページの最初へ

2012年

「関西全員集合!」(2012年8月24日(金))
 第3回「関西全員集合!」(同窓会)を昨年と同じく地下鉄御堂筋線本町駅近くの「和洋ダイニング アリスロード」で開催しました。
 17時から同窓会が開催され、17名が出席しました。関西以外から5名参加しました。今回は初めて現役の3名も参加しました。4時間余の楽しい時間を過ごしました。会場のアリスロードは、1991年3月まで関西支社が入居していたビルの地下にありました。そのビルが改築されることになり現在の場所に移り20年余が経ちました。
 「関西全員集合!」は今後も年1回のペースで開催したいと計画しています。

 2012年 8月 1日 文芸同人誌第十七号原稿募集(9月30日締め切り)

 2012年 5月31日 文芸同人誌第十六号配布

 2012年 3月 1日 文芸同人誌第十六号原稿募集(4月30日締め切り)

このページの最初へ

 2011年

OB会総会、文芸同人誌配布(2011年11月4日(金))
 第24回OB会総会が開催されました。退職時に在籍した子会社へ立ち寄ってから、11時少し前に総会会場へ到着しました。この日、文芸同人誌第十五号が総会出席者全員に配布されました。
 11時より開催されたOB会総会では、開会の辞の後に会長が1年間の活動報告を行い、続いて会計報告、役員退任挨拶、新入会員の紹介・挨拶があり、OB会総会は終了しました。
 総会の後に社長より会社近況についての講演がありました。その後、懇親会場へ移動しました。懇親会は現役の幹部も参加しました。また、総会には不参加でしたが懇親会へ参加したOB会員もいました。久しぶりに会ったOB会員と歓談をしました。例年参加していらした先輩や同輩の顔が見えないのがとても寂しいです。この1年間で四名のOB会員が亡くなりました。懇親会場へ着いて直ぐに記念撮影がありました。記念写真は帰りに参加者に配られました。来年もOBの皆さんが元気で総会に参加して頂きたいと願っています。

このページの最初へ

「関西全員集合!」(2011年8月26日(金))
 第2回「関西全員集合!」(同窓会)を昨年と同じく地下鉄御堂筋線本町駅近くの「和洋ダイニング アリスロード」で開催しました。
 17時30分から19時40分まで同窓会が開催され、11名が出席しました。初参加は3名でした。遠くは埼玉、高知から参加しました。2時間余の楽しい時間を過ごしました。会場のアリスロードは、1991年3月まで関西支社が入居していたビルの地下にありました。そのビルが改築されることになり現在の場所に移り20年が経ちました。
 「関西全員集合!」は今後も年1~2回位のペースで開催したいと計画しています。

  2011年 8月 1日 文芸同人誌第十五号原稿募集(9月30日締め切り)

  2011年 5月28日 文芸同人誌第十四号配布

  2011年 3月 1日 文芸同人誌第十四号原稿募集(4月15日締め切り)

このページの最初へ

 2010年

OB会総会、文芸同人誌配布(2010年11月5日(金))
 第23回OB会総会が開催されました。退職時に在籍した子会社へ立ち寄ってから、11時少し前に総会会場へ到着しました。この日、文芸同人誌第十三号が文芸同人会会員に配布されました。
 11時より開催されたOB会総会では、開会の辞の後に会長が1年間の活動報告を行い、続いて会計報告、新入会員の紹介、役員改選が行われ、OB会総会は終了しました。
 総会の後に社長より会社近況についての講演がありましたが、業績は非常に厳しいようです。総会後に懇親会場へ移動しました。懇親会は現役の幹部も参加しました。また、総会には不参加でしたが懇親会へ参加したOB会員もいました。私は酒のグラスを持ちながら懇親会場を歩き、久しぶりに会ったOB会員や現役幹部と歓談をしました。例年参加していらした先輩や同輩の顔が見えないのがとても寂しいです。この1年間でお二人のOB会員が亡くなりました。13時30分に懇親会が終了しましたが、来年もOBの皆さんが元気で総会に参加して頂きたいと願っています。
 総会・懇親会の後、参加者5名で近くの蕎麦屋で焼酎のそば湯割りを飲みつまみをつまみながら近況を話し合いました。

このページの最初へ

 2010年 8月 1日 文芸同人誌第十三号原稿募集(9月30日締め切り)

「関西全員集合!」(2010年7月16日金)
 第1回「関西全員集合!」(同窓会)を地下鉄御堂筋線本町駅近くの「和洋ダイニング アリスロード」で開催しました。
 18時から20時20分まで同窓会が開催され、11名が出席しました。遠くは埼玉、高知からも参加しました。19年ぶりに会う仲間もいて、2時間余の楽しい時間を過ごしました。会場のアリスロードは、1991年3月まで関西支社が入居していたビルの地下にありました。そのビルが改築されることになり現在の場所に移り19年が経ちました。マスターもママも変わらず健在でした。
 「関西全員集合!」は今後も年2回位のペースで開催したいと計画しています。

  2010年 5月29日 文芸同人誌第十二号配布

  2010年 3月 4日 文芸同人誌第十二号原稿募集(4月15日締め切り)

このページの最初へ

 2009年

OB会総会、文芸同人誌配布(2009年11月13日)
 第22回OB会総会が開催されました。退職時に在籍した子会社へ立ち寄ってから、11時少し前に総会会場へ到着しました。この日、文芸同人誌第十一号が総会出席者全員に配布されました。
 11時より開催されたOB会総会では、開会の辞の後に会長(代読)が1年間の活動報告を行い、続いて会計報告、新入会員の紹介と挨拶、役員改選(幹事2名補充)が行われました。新任幹事の挨拶でOB会総会は終了しました。
 総会の後に社長より会社近況についての講演がありましたが、業績は非常に厳しいようです。総会後に懇親会場へ移動しました。懇親会は現役の幹部も参加しました。また、総会には不参加でしたが懇親会へ参加したOB会員もいました。私は酒のグラスを持ちながら懇親会場を歩き、久しぶりに会ったOB会員や現役幹部と歓談をしました。例年参加していらした先輩や同輩の顔が見えないのがとても寂しいです。13時30分に懇親会が終了しましたが、来年もOBの皆さんが元気で総会に参加して頂きたいと願っています。

 

(文芸同人誌第十一号原稿)
地域デビュー

 地域デビューとは「退職した人が、住んでいる周辺の地域にかかわっていく最初の一歩のこと」です。

 定年退職を迎えることで、生活の軸足が会社から自分の住む地域へと変わります。仕事一筋に生きてきた私は、退職後には地域に目を向け、長年培ってきた知識・経験・技能を生かして、仲間とともに地域で活動しようと決意しました。目標は、高齢者・障害者・小中高生に対するパソコン学習支援です。
 2005年11月末に長年住みなれた東京から大阪へ転居しました。1985年1月から1991年3月まで関西支社勤務を経験しましたが、日常生活において地域との接触はほとんどありませんでした。ほとんど地縁のない大阪の地で地域デビューに至った経緯を報告致します。
 大阪転居の翌年2月に「NPO法人 関西イー・エルダー」へ入会し、高齢者向けパソコン教室の講師を務めるようになりました。高齢者向けパソコン教室は大阪市内各地で開催され、地域(淀川区)での開催は少なく、まだ地域デビューには至りませんでした。
 一年ほど経ったある日、「財団法人 淀川区コミュニティ協会」がコミュニティスタッフ(ボランティア)を募集しているのを知りました。そこで、2007年2月にコミュニティスタッフ(コミスタと略す)のパソコンスタッフに応募しました。コミスタになって、地域には色々な行事があるのを初めて知りました。パソコン教室の講師をきっかけに、いろいろな行事のお手伝いをするようになりました。ようやく定年後の地域デビューがかないました。

 毎年3月に、翌年度(4月から翌年3月まで)の年間計画が提示されますので、それらを優先的に私のスケジュール表に記述します。月一回開催されるコミスタ定例会・パソコンスタッフ会議に加えていろいろな行事があります。2009年度中に私が参加する予定の行事は左の通りです。

 7月‐‐第一回パソコン教室(済・参加)

 9月‐‐淀川区民まつり(済・参加)

 10月‐よどがわ河川敷フェスティバル
 11月‐第二回パソコン教室

 1月‐‐第三回パソコン教室

 2月‐‐淀川映像祭り
 3月‐‐淀川区民文化の集い

他に、「淀川区わがまち百景いろはかるた」制作委員会のメンバーとして、月一回の打ち合わせに参加しています。
 忙しくなく、少し暇があるといった現在の状態が良いです。地域活動以外に、月に一回上方落語を楽しんだり、夫婦で小旅行をしたり、大阪市立大学と立命館大学の公開講座を受講したりしています。
 今年7月から淀川区役所庁舎内の屋内プールのトレーニングルームで有酸素運動・筋力トレーニングを開始しました。トレーニングルームでも地域の住民との新しい出会いがあります。
 「生涯学習、生涯現役」に加えて「生涯元気」を実践中です。

(2009年9月記)

このページの最初へ

  2009年 8月 1日 文芸同人誌第十一号原稿募集(9月30日締め切り)

  2009年 5月26日 文芸同人誌第十号配布

(文芸同人誌第十号原稿)
パソコン環境

 大阪市立大学では、「市民講座・公開講座」として、「定期的な講座」「通年の講座」「随時開催の講座」を開催しています。私はそれらの講座の中から興味のある講座を選んで受講しています。
 「通年の講座」として「インターネット講座」があります。実際に大学で行われている講義と同レベルの内容のものをインターネット上で受講できます。各講座の受講者は、講義の内容等について、電子メールを通して講師と自由に意見交換を行うことができます。

 「インターネット講座2008」では、「知価(知識)社会の幕開け」を受講しました。九回の講義が行われ、三回が教室での講義、六回がインターネット上で動画あるいは音声による講義でした。レポートを三つ提出して、合格すれば修了証を頂けます。
 「アプリケーションソフトウェアの機能と課題」「GUIのお話し」の講義を受けたのを機に、自宅のパソコン環境を調べて見ようと思い立ちまとめてみました。

1、OS、ネットワーク
 現在、自宅に三台のパソコンがあります。本稿を作成するために数年ぶりにWindows 3.1搭載のパソコンに電源を入れましたが、問題なく動作しました。自宅のパソコンのOSとネットワーク環境は表1の通りです。
 現在、専らWindows Vista搭載のパソコンを使用していますが、ボランティアでパソコン講座の講師を務めていることもあり、時々Windows XP搭載のパソコンも使用しています。


2、既製品アプリケーションソフト
 当初、ワープロが「一太郎」で表計算ソフトがLotus 1-2-3でしたが、やがてマイクロソフト社のWordExcelに変りました。既製品アプリケーションソフトは表2の通りです。

3、ブラウザ、メールソフト
 1996年にinfoPepperを契約してインターネット利用を始め、ブラウザとメールソフトをパソコンへインストールしました。現在、毎日パソコンに触り、電子メールやWeb閲覧を行っています。ブラウザとメールソフトは表3の通りです。
 どういうわけか、マイクロソフト社のブラウザやメールソフトを使う気になりません。しかし、Internet Explorerについては必要に応じて使用しています。

4、パソコン講座の問題点、課題
 退職後、時々ボランティアで地域のシニアネットやコミュニティ協会の開催するパソコン講座の講師を務めています。
 世間で最新のパソコンはWindows Vistaであり、Office 2007です。しかも、2010年にはWindows 7がリリースされるそうです。しかし、パソコン講座で使用しているパソコンはWindows XPであり、Office2000/2002/2003です。費用の面から、なかなか最新のパソコンやソフトを揃えられません。Windows Vistaとそれ以前、Office 2007とそれ以前ではGUIが大きく異なります。講座の受講者が新規に購入する場合、多くは最新型のパソコンとなります。その結果、受講者のパソコンと講座で使用するパソコンのGUIが大きく異なり受講者が戸惑うことになります。
 講師仲間でも検討していますが、Vista搭載の場合にはパソコンも買い替えなければなりません。パソコン講座の場合は主としてアプリケーションソフトを教える事になるので、OSにこだわるのを止めようと割り切ることにしました。そして、新たにOffice 2007の導入を決定しました。

(2009年4月記)


表1

パソコン(購入日)

Windows

ネットワーク環境

A:DynaBook SS433

3.1

Dial-up

(1994/8)

DynaBook

98/SE

          DB65P/4RA

Dial-up

              (2000/8)

XP Professional SP2

(2006/2)

@FreeD(ドコモ)

XP Professional SP3

ADSL、無線LAN

(2009/3)

C:dynabook Qosmio

XP Home Edition SP2

        F30/795LSBL

(2007/1)

Vista Home Premium

(2007/4)

ADSL、無線LAN

Vista Home Premium

SP1

(2008/8)




















表2

パソコン

ワープロ

表計算ソフト

プレゼンテーション

データベース

一太郎

Lotus 1-2-3

PowerPoint 4.0

Access 2.0

Word 6.0

Excel 5.0

Word 2000

Excel 2000

PowerPoint 2000

Access 2000

Word 2003

Excel 2003

PowerPoint 2000

Access 2000

Word 2007

Excel 2007

PowerPoint 2007










表3

パソコン

ブラウザ

メールソフト

Netscape Navigator

AL-mail

Netscape Navigator

AL-mail

Mozilla Firefox

Mozilla Thunderbird

Mozilla Firefox

Mozilla Thunderbird









 2009年 3月 4日 文芸同人誌第十号原稿募集(4月25日締め切り)

このページの最初へ

 2008年

OB会総会、文芸同人誌配布(2008年11月14日)
 第21回OB会総会が開催されました。退職時に在籍した会社へ立ち寄ってから、11時少し前に総会会場へ到着しました。この日、文芸同人誌第九号が配布されました。
 11時より開催されたOB会総会では、開会の辞の後に会長が1年間の活動報告を行い、続いて会計報告、役員改選が行われました。幹事の任期は2年間で、今年が改選期です。幹事1名(死去)と相談役1名が退任し、5名が再任、幹事1名が新たに選任されました。新任幹事の挨拶でOB会総会は終了しました。総会の後に社長より会社近況についての講演がありました。2007年度は過去最高の利益を上げたとのことで、とても喜ばしいことです。総会後に懇親会場へ移動しました。懇親会は現役の幹部および関係会社の幹部が参加しました。また、総会には不参加でしたが懇親会へは参加したOB会員もいました。私は酒のグラスを持ちながら懇親会場を歩き、久しぶりに会ったOB会員や現役幹部と歓談をしました。例年参加していらした先輩(複数)の顔が見えないのがとても寂しいです。13時30分に懇親会が終了しましたが、来年もOBの皆さんが元気で総会に参加して頂きたいと願っています。

 

(文芸同人誌第九号原稿)
迷惑メール
 1990年頃、パソコン通信とインターネットが併存していました。やがて、パソコン通信はインターネットに飲み込まれ、電子メールに取って代わられました。そして、迷惑メールが出現しました。
 迷惑メールとは、同意なしに勝手に送られて来る電子メールのことです。インターネットを経由する電子メールの送信費用はわずかです。わずかな費用で多くの人へ案内を送ることが出来ます。広告・宣伝メールがほとんどですが、架空請求・詐欺メールもあります。
 インターネット上の掲示板やホームページなどからメールアドレスを収集し、大量にメールを送信する業者が多数存在します。また、送信元を偽装したり、送信を拒否する方法を用意しなかったり、送信拒否の手続きに見せかけて個人情報を収集したり会員リストに登録したりするなどの悪質な手段を使っている業者もいます。
 2006年初めに、日々受信する電子メール60通前後の半数が迷惑メールで占められるようになりました。そこで、同年4月にプロバイダーを変えてメールアドレスを変更しました。変更してしばらくの間は迷惑メールの受信数が少なかったのですが、2007年の初め頃から増え始めました。多い時で日に20通ほどの迷惑メールを受信するようになりました。
 知り合いからの情報により、20074月から迷惑メールの情報提供を始めました。「財団法人日本データ通信協会」の「迷惑メール相談センター」へ迷惑メールを毎日転送しています。20083月には、送付または転送したメール情報を「迷惑メール情報共有アソシエーション」参加事業者へ第三者提供することを認めました。今年、総務大臣の措置命令が実施された違反送信者への対応に関する協力(受信メール等の保存・情報提供)も行いました。
 20075月から毎日迷惑メール受信数を記録し始めました。図1は、20075月から20088月までの、月ごとの迷惑メールの一日平均受信数を表したものです。最初は一日平均15通ほどだったのですが日が経つにつれて増え始め、30通を超える迷惑メールを受信した日もありました。一日平均60通ほど受信する電子メールの内で迷惑メールが30通ですからかなりの量です。
 現在、迷惑メールは一日平均5通前後になりました。その一因は次のことがきっかけになったと考えられます。
 迷惑メールが増える一方なので我慢できなくなり、最悪の場合にはメールアドレスを変える覚悟で強硬策を取ってみました。それは、今年66日から10日までの5日間、迷惑メール相談センターへ迷惑メールを転送する際に、Ccに送信元や送信停止依頼先等のメールアドレスを記述しました。すると、8日から迷惑メールが徐々に減り始めました。図2が、その状況を表しています。現在、一日30通から50通の電子メールの内で迷惑メールは5通前後と落ち着いています。送信元も6箇所に限られています。しかし、油断はできません。
 迷惑メールが減ったのは強硬策を取ったことも一因ですが、毎日辛抱強く迷惑メールを迷惑メール相談センターへ転送し続けたことが大きいと思います。違反送信者に対しては総務大臣の措置命令が実施されます。今後も、迷惑メールの情報提供を続けるつもりです。
 図3は、一日平均で最大数の迷惑メールを受信した月(20079月)の状況です。図4は、今年8月の状況です。























             図1 月ごとの迷惑メール一日平均受信数


                                                           






















       図2 迷惑メールが減り出しました(一日平均8.8)


                                                           





















      図3 一日平均最大数(28.4)の迷惑メール受信の月


                                     






















          図4 最新の状況(一日平均3.7通)

 

20089記)

このページの最初へ 

  2008年 8月 1日 文芸同人誌第九号原稿募集(9月30日締め切り)

  2008年 6月14日 文芸同人誌第八号配布

(文芸同人誌第八号原稿)
「ゆめ風プロジェクト」

淀川区コミュニティ協会のコミュニティスタッフ(以後、コミスタ)四名と共に、「『ゆめ風プロジェクト』柴島中学校」にボランティアとして参加しました。二〇〇八年二月六日、奇しくも私の六五歳(前期高齢者の仲間入り)の誕生日でした。

NPO法人 ゆめ風基金(代表理事 牧口一二さん)が、「地域において昼のあいだ大人、大学生はいない、頼りになるのは中学生・・・」と銘打った「いのちと防災を考えるゆめ風・中学生プロジェクト」に取組んでいます。

牧口一二さんは「風の旅人」の作者で、障害者の社会進出、自立などを考え、精力的に活動されています。牧口さんは満一歳の頃に脊髄性小児マヒにかかり、歩く事が不自由になりました。

大阪市立柴島中学校で、集団としての在り方を考えさせるために「いのちと防災を考えるゆめ風プロジェクト」に取り組むことになりました。柴島中学校の「ゆめ風プロジェクト」は次の通りです。  事前学習‐身近な人に阪神・淡路大震災の聞き取りを行い、その内容をクラスで出し合い、震災時の状況を知る

一回目‐被災障害者の方のお話を聞く

二回目‐防災について考える

三回目‐避難訓練

四回目‐牧口一二さんのお話を聞く

私たちは三回目の避難訓練にボランティアとして参加しました。

避難訓練当日、控室として用意された多目的室に到着すると、既に多くのボランティアの方々が集まっていました。身体(視覚、聴覚、肢体等)が不自由な方々が補佐者や盲導犬に付き添われ、あるいは電動車いすに乗ってボランティアとして参加しました。避難訓練の前に、参加ボランティアが一人ひとり自己紹介を行いました。

生徒は教室内で十二班(各班七名程度)に別れ、それぞれの班に(身体の不自由な)ボランティアが一名ずつ入りました。コミスタはあらかじめ設定された場所で待機しました。手順は次の通りです。
  ①地震を想定して、体育館へ避難する
  ②放送の指示でボランティアとともに避難する
  ③車いすを使用している人や視覚障害者など、それぞれの班に入った人の状況に応じて補佐する
  ④ボランティアと協力して避難する。教えや注意は良く聞く

十二班の内、五つの班は指示された場所(コミスタが待機)へ被災者(コミスタ)を迎えに行きます。

放送後、しばらくして私の待機している場所に生徒たちが到着しました。私は「初めて訪れた土地のため避難場所が分からない高齢者」の人物設定でした。女生徒二名が私に問いかけたので、「初めて来た土地で、避難場所が分かりません」と答えました。そして、生徒たちによって避難場所(体育館)へ誘導されました。他のコミスタは、肩を支えられる、背負われる、軽い認知症等の人物設定で参加しました。

避難訓練の後、防災の知識と技術を学ぶ講座で、日本赤十字社の講師から心肺蘇生法の仕方とAEDの使い方を教わり、六グループに分かれて実習を行いました。最後に、講座担当者の講評、ボランティアの気付いたこと・感想、生徒代表の感想・お礼の言葉で終了しました。

とても有意義な半日でした。今後も各市立中学でも「ゆめ風プロジェクト」を実施するようなので、できるだけ参加しようと思いました。

  2008年 3月15日 文芸同人誌第八号原稿募集(5月17日締め切り) 

このページの最初へ 

 2007年 

OB会総会、同人誌配布(2007年11月9日)
 第20回OB会総会が開催されました。10時30分頃に総会会場へ到着し、文芸同人会の受付に座りました。この日、文芸同人誌第七号が配布されました。
 11時より開催されたOB会総会では、最初に会長が1年間の活動報告を行い、続いて会計報告、新入会員紹介、会則の改定、OB会ホームページの更新説明がありました。総会の後に総務部長(社長の代理)より会社近況についての講演がありました。順調に業績を上げているとのことで、とても喜ばしいことです。総会後に懇親会場へ移動しました。懇親会には現役の幹部および関係会社の幹部が参加しました。また、総会には不参加でしたが、懇親会へ参加したOB会員もいました。私は酒のグラスを持ちながら懇親会場を歩き、久しぶりに会ったOB会員や現役幹部と歓談をしました。13時30分に懇親会が終了しましたが、来年もOBの皆さんが元気で総会に参加して頂きたいと願っています。   

 

(文芸同人誌第七号原稿)
パソコンでプリクラ
 「プリクラ」とは「プリント倶楽部」のことです。自分の顔や姿をカメラで撮影して、シールに印刷された写真を得る機械の商品名です。
 「財団法人 淀川区コミュニティ協会」は、大阪市立淀川区民センターの管理運営業務とコミュニティ事業の普及啓発活動等を主な事業としています。コミュニティスタッフ(ボランティア)の募集を行っていたので、今年二月にパソコンスタッフに応募しました。
 パソコンスタッフはパソコン教室やスタッフ養成講座などの講師を務めます。今年度は四月に「スタッフ養成講座」が開催されました。「はじめてたのしいパソコン教室」が六月と七月に開催され、十一月にも予定されています。
 大阪移住をきっかけに、昨年度から六十歳以上の高齢者を対象とする各種パソコン講座の講師を務めるようになりました。そんな関係もあり、コミュニティスタッフ(略してコミスタ)に応募致しました。
 パソコンスタッフはパソコン講師を務めるだけではありません。コミュニティ協会が主催する各種イベントにも参加しています。三月に開催された「第九回淀川区民のつどい」や九月に開催された「第三十二回淀川区民まつり」に出店しました。出店内容は「パソコンでプリクラ」でした。パソコンスタッフがどのようにして区民まつりで「パソコンでプリクラ」を運営したのかを紹介致します。
 九月八日午前十時に、十四名のパソコンスタッフが区民まつりの会場(区民センターに隣接する公園)へ集合しましました。パソコンやプリンタ等を会場のブースのテントの下へ運びました。テーブルを組み立て、パソコンとプリンタをその上に置きました。パソコンをハブを介してケーブルで接続しました。
 当初計画していた機器構成は次の通りでした。パソコン①にプリンタ(共有)を接続し、デジカメからUSBケーブル経由で写真を取込みます。パソコン②とパソコン③にはジャストシステム社の「ラベルマイティ6」がインストールされています。
                 デジカメ
                   
←←パソコン①
共有プリンタ     ↑      
             ↓      
       
      パソコン②      パソコン③
 予めパソコンスタッフを受付・撮影・パソコン操作(写真取込み、写真シール編集)・写真シール引き渡しと役割分担を決めてありました。
 客が来店すると受付で写真シールのデザインを選んで頂きます。そして、撮影担当者がデジカメで客を撮影します。パソコン①操作担当者がデジカメからパソコン①へ写真を取り込み、その写真をパソコン②とパソコン③へ振分けます。パソコン②(パソコン③)操作担当者が「ラベルマイティ6」を使用して客指定のデザインを選び写真の編集を行います。写真シールの編集が終わると、パソコン①に接続された共有プリンタへ印字します。引き渡し担当者が完成した写真シールを客に渡すまでが一連の流れです。
 機器の接続後に各担当者が位置につき、受付から引き渡しまでの流れをひと通り確認することになりました。ところが、パソコン①の調子が悪くなり使えなくなりました。そこで、急遽パソコンスタッフの私用のパソコンで代替しました。パソコン①をスタッフのパソコンに替え、パソコン②へプリンタの接続を変えました。機器構成変更に伴うパソコンの設定変更作業はイベント開始の十二時ぎりぎりまでかかってしまいました。
 最初私はパソコン操作担当者として写真シールの編集を行っていましたが、途中から撮影を担当致しました。
 順調にイベントは進行していましたが、突然パソコンの動きが悪くなり、プリンタへの印字がストップしました。幸いに原因はすぐにわかりましたので、イベント進行には差し支えがありませんでした。
 デジカメの記録画素数が問題でした。写真シール(はがきサイズにラベル九面)に印字するためにデジカメの記録画素数を低めに設定しました。しかし、デジカメの電源をオフにすると初期設定に戻ってしまったのです。記録画素数がとても大きかったために、写真の編集処理や共有プリンタへ出力するための時間が大幅に増えたのが原因でした。
 この日の温度が三十度を超えることが予報されていましたので、予め冷却パックを冷凍庫で凍らせておきパソコンの下に敷きました。屋外でのイベントだったので、パソコンやプリンタ等の機器は砂まみれになりました。四時間半で七十八組の客が来店し、八十枚の写真シールを作成しました。
 パソコン講師を務めるだけでなく、このようなイベントに参加するのも良い事だと感じた一日でした。コミュニティスタッフに応募していなかったら、「区民文化のつどい」や「区民まつり」には見向きもしなかったことでしょう。
 今回は「パソコンでプリクラ」を出店しましたが、他に良い企画がないかを検討したいと思っています。
(平成十九年九月記)

  2007年 8月 5日 文芸同人誌第七号原稿募集(9月30日締め切り)
  2007年 6月 7日 文芸同人誌第六号配布
  2007年 3月 1日 文芸同人誌第六号原稿募集(4月30日締め切り) 

このページの最初へ 

 

 2006年

OB会総会、文芸同人誌配布(2006年11月10日)
 第19回OB会総会が開催されました。10時に幹事打合せを行い、30分から受付を担当しました。私と並んで文芸同人会の受付も行われ文芸同人誌第五号が配布されました。
 11時より開催されたOB会総会では、最初に会長が1年間の活動報告を行い、続いて会計報告、監査報告が行われました。幹事の任期は2年間で、今年が改選期です。幹事3名(内1名が私)が退任し、幹事2名と相談役1名が再任、幹事3名が新たに選任されました。私は2期4年で幹事を退任しました。新任幹事の挨拶、退任幹事挨拶、新入会員の紹介でOB会総会は終了しました。総会の後に社長より会社近況についての講演がありました。順調に業績を上げているとのことで、とても喜ばしいことです。総会後に懇親会場へ移動しました。懇親会には現役の役員、事業部長、業務部長が参加しました。また、総会には不参加でしたが、懇親会へは参加したOB会員もいました。私は酒のグラスを持ちながら懇親会場を歩き、久しぶりに会ったOB会員や現役幹部と歓談をしました。13時30分に懇親会が終了しましたが、来年もOBの皆さんが元気で総会に参加して頂きたいと願っています。

 

(文芸同人誌第五号原稿)
シニア情報生活アドバイザー
 皆さんは「シニアネット」や「シニア情報生活アドバイザー」という言葉を見たり聞いたりしたことがありますでしょうか。大部分の方はご存じないと思います。そこで、シニアネットやシニア情報生活アドバイザーの活動について私自身の体験を報告致します。
 「シニアネット」とは、高齢者がパソコン等情報化ツールを介して集い、地域で様々なサークル活動、社会参加活動等幅広い活動を展開しているグループです。シニアネットは全国に百数十ほど存在し、今なお増加の一途をたどっています。
「シニア情報生活アドバイザー」とは、パソコンやネットワークを使った生活の楽しみ方をシニアに広く普及する役割を担って、経済産業省の外郭団体「財団法人ニューメディア開発協会」が認定しています。八月三日現在、二五四二名が登録されています。

 二〇〇三年二月に定年を迎えました。それまで仕事一筋でしたので、定年後はどのような人生を歩んで行こうかと思案しました。
 定年後は自分に合ったライフスタイルを持ち、より生き生きとした活動ができたら良いと願いました。今までの経験や知識・技能を活かし、地域社会の高齢者や障害者、小中高等学校生のパソコン学習支援により国民の情報リテラシー向上に貢献したいと思いました。
 パソコンについては在職中から一通り使いこなせましたが、それは自己流で習得したものでした。そこで、パソコン技術を系統的に学び直すために、二〇〇三年六月から三ヵ月間パソコンスクールに通いました。パソコン技術を学び各種の試験に合格したものの、パソコン学習支援を実現する場がありませんでした。
 そんな時に知人の紹介で、二〇〇四年二月に東京で開催された「シニアネットフォーラム21 in Tokyo」のワークショップに参加しました。ワークショップは『シニアネットが「ITライフ」を提案する!』でした。シニアネットやシニア情報生活アドバイザーは、シニアの「ITライフ」を豊かなものとし、その活性化を促進する重要な役割を果たしています。そこで、シニアネットやシニア情報生活アドバイザーの役割がいかに大きいものであるか、認識を更に深め、今後の活動のあり方について議論しました。
 ワークショップに参加して、初めてシニアネットやシニア情報生活アドバイザーのことを知りました。パソコン学習支援で社会貢献したいと考えていた私にとって有意義な一日でした。シニア情報生活アドバイザー養成講座を受講し、シニアネットにも参加すると決心しました。
 しかし、実際に行動を起こしたのは七月でした。「NPO法人自立化支援ネットワーク」が開催するシニア情報生活アドバーザー養成講座を受講しました。七月十七日から土曜・祝日の五日間、八講義(一講義一八〇分)を受講しました。養成講座では次のような知識、能力を伸ばすことを目的としています。
 「技 力」:パソコンやネットワークに関する基本的な知識と技能
 「支援能力」:学習支援のための基本的な知識と技能
 「活用能力」:自分の趣味や関心を活かした楽しい情報生活を創造する能力
八月二十日にシニア情報生活アドバーザー認定試験に合格しました。そして、NPO法人自立化支援ネットワークの賛助会員になりました。
 シニア情報生活アドバーザーとしての活動をすぐにでも開始するつもりでしたが、体調を崩し手術入院等のために活動を全く行えませんでした。二〇〇五年十一月に東京から大阪へ転居したのを機に、「NPO法人関西イー・エルダー」に入会しました。NPO法人関西イー・エルダーはシニア情報生活アドバイザーの資格を持つ会員で構成される団体で、それぞれの地域のシニアにパソコンの楽しさを広める活動をしています。
 今年二月にNPO法人関西イー・エルダーへ入会しましたが、暫くの間はパソコン講座の見学やアシスタントを行いながら、講師になるための勉強をしました。「大阪市立いきいきエイジングセンター」で開催される六十歳以上の高齢者を対象とする「デジカメ入門コース」「デジカメ活用コース」「はじめてコース」「Word基本コース」等のアシスタントをしながら講師のノウハウ取得に努めました。
 八月から各区の「大阪市立老人福祉センター」で開催される六十歳以上の高齢者(初心者)を対象とするIT講習会「はじめてのパソコン講座」のサブ講師を数ヶ所経験し、九月初旬に自宅近くの老人福祉センターでメイン講師(四日間、計十二時間)を初めて務めました。
 十月以降も老人福祉センターやいきいきエイジングセンターの講師が予定されており、ようやく自分の願っていた活動ができるようになりました。目標実現までに、定年から三年半もの月日が経過しました。
 ほぼ毎月開催されるシニア情報生活アドバイザーのスキルアップ・セミナーを毎回受講し、技術習得も怠っていません。今後も「生涯学習」「生涯現役」を旗印に活動します。

(二〇〇六年九月記)

  2006年 8月 7日 文芸同人誌第五号原稿募集(9月30日締め切り)

このページの最初へ 

  2006年 5月19日 文芸同人誌第四号配布

(文芸同人誌第四号原稿)
腰部脊柱管狭窄症のこ
 今年一月、司会者のみのもんたさんが腰部脊柱管狭窄症の手術を受けたことがテレビで話題になりました。私も昨年四月に腰部脊柱管狭窄症の手術を受けました。
 腰部脊柱管狭窄症は老化により発症しますので、OBの皆さんにとっても決して無縁の病気ではありません。そこで、腰部脊柱管狭窄症とはどんな病気なのかを自らの体験を基に記述してみました。
 歩き始めは良いが、しばらくするとふとももや膝から下がしびれや痛み、つっぱり感があらわれ、徐々に強くなり、歩きづらくなります。前かがみで少し休めば、しびれや痛み、つっぱり感がなくなり、また歩けるようになります。(間欠跛行といいます)
 年をとると背骨が変形し、背骨の中を通っている神経が圧迫され、足や腰がしびれたり、痛んだりする病気です。神経が圧迫されて中を通っている血管の血流が悪くなることが、歩行時のふとももやふくらはぎのしびれや痛みの原因です。
 前かがみで少し休むと症状が楽になります。背骨を伸ばして立つと、神経が圧迫されるために痛みやしびれを感じます。座ったり前かがみになると、背骨の中を通っている神経に対する圧迫が少なくなるためです。
 右は一般的な症状ですが、私の場合は少々異なりました。私の体験を日記風に記述します。
 二〇〇五年一月二十日:昨年九
月末から十月初めにかけて、実家の家財道具の片付けを行いました。階への上り下りを頻繁に行いました。最初は何ともなかったのですが、次第に上り下りがつらくなりました。そして、足に力が入らず、座って立ち上がるのが難しくなりました。階段の上り下りも手すりをつかみながらでした。十一月にようやく自転車に乗って河川敷を走るようになり、やがてウォーキングを始めました。両足の膝より下に触るとしびれるような感じがあります。階段は転げ落ちないように一歩一歩確認しながら下りるようにしていま。階段を上るのはまだつらいです。ウォーキングはできますが、ジョギングはうまくいきません。
 三月二十五日:数日前から歩き出してしばらくすると、腰やふとももや膝から下がしびれたり、痛んだり、だるくなったりして歩きづらくなりました。日常生活に支障を来たすようになったので、近所の整形外科医院で診察を受けました。病名は腰部脊柱管狭窄症と診断されました。治療は種類の薬(末梢血管を拡げて血流を増やす、末梢神経の働きを助ける)を飲みますが、治療には時間がかかそうです。医師に尿意はどうかと聞かれたので、尿の出方良くなく肛門に力が入らないと答えました。すると、 医師はMRI検査を受けることを勧め、病院を紹介して頂きました。
 三月二十八日:東京労災病院でMRI検査を受けました。検査部位は脊椎と腰椎でした
 四月六日:整形外科医院でMRI検査の結果を聞きました。MRIの側面図と断面図の画像で脊柱管が狭窄化しているのがはっきりわかりました。医師に二週間薬を飲んでも殆ど改善がみられないと話したら、治療方法について説明がありました。薬物療法の他に干渉低周波治療法、神経ブロック療法、点滴(入院して)そして最終的には手術となるとのことです。早急に症状を改善したいのであれば、神経ブロック療法を行う外科医院を紹介するとのことでした。診察後に干渉低周波治療を受けました。治療は前回と同じ種類の薬と貼り薬で、干渉低周波治療を週回受けることとなりました。安静にするより歩いた方が良いとのことです。
 四月十一日:通院している整形外科医院に紹介された外科医院で、神経ブロック注射を受けました。仙骨硬膜外ブロックお尻の骨の最下部にある仙骨に硬膜外腔につながった穴があり、そこから薬を注入するお尻から足の先までの効果的な硬膜外ブロック)を受けました。効果があれば週間ごとに数回注射するとのことでした
 四月十六日:歩くのに不自由を来たすようになりました。足は痛くないのですが右足首が動かず、足の運びがうまくいかず後ろ倒れそうになります。そこで、を購入しました。
 四月十八日:一週間前に受けた仙骨硬膜外ブロックの効果がなかったので、より上部に腰部硬膜外ブロック硬膜外腔に局所麻酔剤を注入することによって、交感神経や知覚神経の機能を一時的に抑制し、疼痛や血行障害などを緩和する治療法受けました
 四月十九日:整形外科医院へ治療に行きました。回受けた神経ブロックの効果はなく、症状は改善しません。現在の症状を医師に説明したところ、専門医に診てもらった方が良いと言われました。そして、脊椎脊髄外科医(東京労災病院)を紹介して頂きました。
 四月二十一日:東京労災病院整形外科外来で診察を受けたところ、即日入院となりました。診察を受けた時は、右足首が動かず歩行困難で杖をつきやっと歩ける状態でした。入院手続きをして車椅子で病室へ運ばれました。夕方、主治医より二十六日午前に手術を行うとの話がありました。入院を言われた時にうすうす感じていたのですが、手術と聞きやはりショックでした。この日の夜は良く眠れませんでした。
 四月二十二同室の患者が十一日に腰部脊柱管狭窄症の手術を受けました。手術のことを尋ねたら、主治医は信頼できるので手術心配いと言います。全く歩けなかったのが、手術をしたことにより歩けるようになったとのことです。確かに、歩行器を使っているものの自分の足でしっかりと歩いています。それを 見て少しは不安が解消しました。夕方、妻と長男夫婦が同席して主治医より手術説明を受けました。病名は「胸腰部脊柱管狭窄症、黄色靭帯骨化症」です。MRIと脊髄造影の結果から胸部と腰部の離れた脊椎ヶ所の手術を行うとのことでした。腰部のみなら手術以外の治療方法を試すが、胸椎の太い神経の部分が圧迫されているので早く手術をしなければならないとのことでした。「手術しても車椅子はない」との一言で安心しました。二十六日に手術し日には歩ける様になるとのことです。手術により神経の圧迫をとることで症状が徐々に良くなり、痛みはとれるがしびれの症状は残るとのことでした。筋力は強められるとのことです。神経のダメージは予測不可能が、進行は止められるとのことでした。最後に、手術を待てない状態であると話しました。主治医の分かり易い説明私も家族も納得しました。
 四月二十五日:
午後看護師から手術の説明を受けました。夕方、麻酔科医師の麻酔(全身麻酔)説明がありました。夕食を食べ、二十一時に安定剤を飲み眠りにつきました。二十一時以降は飲水禁止です。
 四月二十六日:朝五時に目が覚め、少量の水で高血圧の薬を飲みました。時に大便をしました。四十五分に浣腸・排便し、時にT字帯と下肢静脈血栓予防弾性ストッキング(所謂エコノミー症候群を予防)を身に着け浴衣式の病衣に着替えました。時半に点滴、八時半にストレッチャーに寝て肩に注射をされました。時に病室を出て手術室の入口までは覚えていましたが、それ以後は何もわからず十二時半に病室へ戻った時に気がつきました。体には点滴、尿の管、傷の管がついています。気がついて最初に右足首を動かしたら動いたので、とても感激しました二十時に初めて水を飲みました。真夜中になってから傷口に少し鈍痛がありました。
 二十七手術日から日間はベッド上で安静にしてなければなりません。トイレはベッド上で行うので、便意があれば看護師を呼ばなければなりません。また、一人では絶対に動かないように注意されたので、体の向きを変えたい時も看護師を呼びます。食事は朝食から始まりましたが、ベッドの頭部を三十度までしか上げられないので大変でした。普通は一日ごとに三十度、六十度、九十度とベッドの角度を上げるそうです。私の場合は胸部と腰部の二箇所を手術したので異なったようです。
 四月二十八日:
傷の管尿の管が外されコルセットを装着しました。
 五月二日:
トイレのみ歩行(歩行器で)の許可が出ました。病棟内は車椅子で介助付きです。この日から理学療法士の指導でリハビリルームにおいてリハビリを開始しました。平日午後と土日は病室で下肢筋力増強練習を行い、病棟内の廊下を歩きました。
 五月六日:
抜糸、病院内歩行(歩行器で)が許可されました。
 五月九日:
入浴が許可されました。
 五月十一
歩行器なしでの歩行が許可されました。ただし、暫く杖使用が条件です。
 六
午後出許可を受け、宅まで往復しました。バスへ乗るのも一苦労、道路を歩くのも大変でした。街の中は足の不自由な人にとって優しくない環境であることが良く分かりました。
 六月四
外泊許可を受け自宅で泊しました。病室のベッドと違い畳の上の布団での寝起きは苦労しました
 六月六日:退院日(十一日)が決まったので、今日から早期の日常生活復帰のために病院外を歩くことにしました。九日まで、午後外出許可を受け、病院近くの公園や武蔵野の路時間程ウーキングしました。
 
十一:ようやく退院です。五十二日もの長い間入院しましたが、その間看護師の献身的な仕事ぶりには頭が下がりました
 退院してから自宅で日常生活復帰に向けてリハビリに励みました。ほぼ毎日、理学療法士から指導されたホームエクササイズを行い、日は近くの河川敷でウォーキングを時間程度行ってした
 手術の二日後から装着していたコルセットは四ヵ月ほどで外しました。手術後六ヶ月の診察で、重い物を持っても良い、スポーツクラブ通いも良い、ゴルフも良いと言われました。
 間もなく、手術後一年目を迎えます。現在、両足の膝から下がしびれています。右足首を動かすと土踏まずが絞めらるような感覚があり、足首も重く熱く感じます。歩くとふとももや膝から下がしびれ、つっぱり感があらわれます。階段はあわてて落ちないように、一歩一歩ゆっくりと上り下りしています。歩くことは不自由しませんが、走ることはまだできません。
 以上のような状況ですが、手術して本当に良かったと思っています。まだ体調は万全ではありませんが、これから暖かくなれば体調が少しずつ良くなるものと確信しています。
(二〇〇六年四月)

  2006年 2月11日 文芸同人誌第四号原稿募集(4月15日締切り)

このページの最初へ

 

 2005年

OB会総会、文芸同人誌配布(2005年11月11日)
 第18回OB会総会が開催されました。私も受付で文芸同人会員へ同人誌第三号を配布しました。OB会総会では、最初に会長が1年間の活動報告を行い、続いて会計報告、監査報告、新人紹介が行われました。総会の後に社長より会社近況についての講演がありました。記念写真撮影後に懇親会場へ移動しました。懇親会には現役の役員、事業部長、業務部長が参加しました。私が懇親会の進行役を務めました。酒のグラスを持ちながら懇親会場を歩き、久しぶりに会ったOB会員や現役幹部と歓談しました。とても懐かしかったです。
 16時に総会が始まり、19時に懇親会が終了しました。また、来年もOBの皆さんが元気で総会に参加して頂きたいと願っています。

 

文芸同人誌編集会議(2005年10月11日)
 文芸同人誌第三号のサンプルが提示されました。編集委員の奮闘により立派な同人誌が出来上がりました。13名のOBが投稿しましたが、私は残念ながら今回は投稿できませんでした。編集委員が分担して10月17日までに校正を行うこととしました。11月のOB会総会の時に同人会メンバーに配布します。

 

役員会(2005年9月21日)
 OB会の役員会が開催されました。議題は総会(11月11日開催予定)開催場所と進行要領、作品展、その他についてでした。作品展は過去3回開催していましたが、会場の関係で展示ができなくなり、今回はOB会のホームページ上に掲載することになりました。

  2005年 8月 8日 役員懇親会(手術後の体調未回復のため不参加)
  2005年 8月 1日 文芸同人誌第三号原稿募集(9月15日締切り)

このページの最初へ

  2005年 6月24日 文芸同人誌第二号配布

(文芸同人誌第二号原稿)
 『はっぱの会』のこと
 自主運営勉強会『はっぱの会』は、今年八月で満六歳になります。現メンバーは二十名です。このの間には、室内での勉強会はもとより、外部講師を招いての講義や花見、工場見学など積極的に取り入れてきました。
 『はっぱの会』が発足したのは、一九九九年八月二十八日です「プレジデントビジネスリーダー活学塾」事務局より受講者へ「東京地区で新しい人脈、知脈となる自主運営勉強会をつくらないか」と打診があったことがきっかけです。その提案に賛同した人たちで発足したのが『はっぱの会』です
 会名は発足日が八月二十八日なので、『は(8)っ(2)ぱ(8)』の会にしました。発足日に集まったのは一五名のメンバーです。その職業は薬剤関係、電機関係、コンピュータ関係、建設関係などで多岐にわたっていた。なかでも電機、コンピュータ関係の仕事に従事している人は六名で、情報化時代を反映した顔ぶれとなっていました。年齢層を見ると、三十歳代が九名、四十歳代が二名、五十歳代が四名でした。若い三十歳代が多いことで、会は活気があります。しかも、それらのメンバーたちに負けないほどに四十、五十代のメンバーたちも何事に対しても意欲的です。そんな活発な雰囲気がみなぎっている勉強会です。
私が参加したのは発足後二ヶ月目の十月で、メンバーの最年長者です。最年長者ということで、翌年八月に二代目の代表幹事に選出されました。
 定期勉強会は毎月一回、原則として第三土曜日の午後二時から開催されています。場所はメンバーの一人が勤める会社の会議室です。毎回の出席者は名~といったところです
勉強会は、メンバーの持ち回りで自由なテーマで発表し、その後質疑応答に入ります。発表者は一開催に二人がそれぞれ自分の仕事や現在関心を持っていることについて発表します
代表幹事議事進行役を務め、メンバーの一人が書記となり、議事録を作成しています。当日勉強会に出席できなかったメンバーも、議事録を読めばある程度は理解できます。勉強会は十七時頃に終了し、メンバーが楽しみにしている二次会の飲み会に流れて行きます。
 
通常の勉強会の他、室外勉強会も開催しています。恒例となっているのは四月の花見、六月の熱海合宿、八月のビール工場見学です。また、外部講師を招いた勉強会他の勉強会との情報交換、交流はかっています。こうした通常のスタイルとは違った勉強会は気分転換にもなり、マンネリ化を避けることにもつながっているようです。
 チームで取り組むことも行いました。二〇〇二年五月から翌年三月までバーチャルカンパニー:旬采(有機・無農薬野菜直販の会社)の設立を検討しました。そのために川越のスーパーを見学し、青果担当者の講義も受けました。
 出席者が少なく存続が危ぶまれた時期もありましたが、室外勉強会を増やすことによって乗り切ることができました。
 今期の統一テーマは「資産運用」で、勉強会テーマは資産運用と能力開発です。資産運用では証券会社二社の営業マンに講義をお願いしています。能力開発は担当者を決めて発表してもらいます。五月には自動車メーカーの副社長に講義をお願いしています。
 室外勉強会は、昨年十二月に江戸東京博物館見学、今年二月にビールづくりを体験しました。四月の花見ではそのビールを試飲します。六月の熱海合宿時には小田原でかまぼこ作りを、十一月にはそば打ちを体験する予定です。
 「はっぱの会」へ参加したことによって、新しい人脈、知脈が拡がりました。五十六歳の時に参加しましたが、定年後の現在も毎月楽しく勉強会に参加しています。
 (二〇〇五年三月記)

  2005年 6月17日 社屋移転に伴う見学会
  2005年 5月 7日 文芸同人誌第二号編集会議(手術入院中のため不参加)
  2005年 4月 1日 役員会(体調不良のため不参加)

役員新年会(2005年1月31日)
 新年会が「銀座クルーズ・クルーズ」 http://www.ginza-cruise.co.jp/ で開催されました。OB会の現役員(幹事、顧問、HP担当)と前幹事2名の計10名が参加しました。

  2005年 1月 8日 文芸同人誌第二号原稿募集(3月末締切り)

このページの最初へ 

 

 2004年

  2004年11月14日 作品展の展示撤収

OB会総会、文芸同人誌配布(2004年11月12日)
 第17回OB会総会が開催されました。私も受付で文芸同人会員へ同人誌を配布しました。OB会総会では、最初に現会長が1年間の活動報告を行い、続いて会計報告、監査報告が行われました。幹事の任期は2年間で、今年が改選期です。現会長と幹事1名が退任し、現幹事1名が次期会長に昇任、幹事2名(内1名は私)が再任、幹事3名と顧問1名が新たに選任されました。次期会長と新任幹事の挨拶、新入会員の紹介、退任幹事挨拶でOB会総会は終了しました。総会の後に社長より会社近況についての講演がありました。順調に業績を上げているとのことで、とても喜ばしいことです。記念写真撮影後に懇親会場へ移動しました。懇親会には現役の役員、事業部長、業務部長が参加しました。また、総会には不参加でしたが、懇親会へは参加したOB会員も10名程いました。私は酒のグラスを持ちながら懇親会場を歩き、久しぶりに会ったOB会員や現役幹部と歓談をしました。とても懐かしかったです。
 15時に総会が始まり、17時30分に懇親会が終了しました。また、来年もOBの皆さんが元気で総会に参加して頂きたいと願っています。

 

(文芸同人誌第一号原稿)
 生活習慣病と酒そして運動
 現在、週二日ないし三日は運動を行っています。もともと運動をすることは大好きでした。二十五歳から二十九歳までは毎日運動をしていました。月、水、金はウエートトレーニングとランニングを、火、木、土は空手を、日曜日にはライフル射撃をしていました。三十歳になり結婚し仕事が忙しくなるとともに運動をしなくなりました。
 平成三年六月の人間ドック検査成績は惨憺たるものでした。負荷後血糖値高め(要経過観察、六ヵ月後要再検)、γ―GTP高め(アルコール控え、三ヵ月後要再検)、高脂血症(食事療法、三ヵ月後要再検)でした。日常生活の注意は「肝臓の検査に軽度の異常が見られる。アルコールを控え目にして蛋白質・野菜・果物をバランスよくとり、休養を十分にとること」でした。十月の再検査成績は更に悪化し、アルコール性肝障害(節酒→禁酒)、高脂血症(薬を服用のこと)でした。翌年一月の再検査成績は血糖異常(食事療法を)でした。そこで、高脂血症の治療を始めました。
 原因は単身赴任生活でした。平成三年四月に関西支社から本社へ転勤になりました。住まいは事業所まで一駅で、事業所の周りには飲み屋がいっぱいあり、飲む相手もたくさんいました。遅くまで飲んで歩いて帰る毎日ですから、体がおかしくなっても当然でした。
 保健婦さんが生活指導のために会社を訪ねて来ました。生活指導の内容は三つでした。「お酒を飲むのをやめませんよね。だったら、週二日連続して飲まない日をつくりなさい」、「一日三十品目を食べなさい。三十品目食べるためには一日三食が必須です。ジュース類を買うのなら会社のタダのお茶を飲み、昼食のおかずを一品増やしなさい」、「適度な運動をしなさい」でした。しかし、その後一年間は生活を変えませんでした。
 翌年、平成四年六月の人間ドック検査成績は肝機能(LDH高値、要再検)、軽度高脂血症(要治療継続)でした。十一月の定期健康診断成績は尿酸(高値、要経過観察)、高脂血症(治療中)でした。日常生活の注意は「尿酸が高目。過食やアルコールの飲み過ぎ、塩分の摂り過ぎに注意し、体重をコントロールすること。水を十分にとること」でした。
 「酒が飲めないなら死んだ方がまし」と考えていましたが、やはり命は惜しいです。そこで、食事内容の改善と運動を始めました。併せて飲酒状況を記録し始めました。毎夜、その日の飲酒状況を記号で手帳に記録しました。たくさん飲んだ日は「◎」、少々飲んだ日は「○」、全く飲まない日は「×」です。「少々飲んだ日」の基準はビール大ビン一本程度の酒量です。運動は九月から自宅近くの公園の中をランニングし、十二月からスイミングを始めました。現在はスポーツクラブでウエートトレーニングとランニングを行っています。平成十二年から高血圧症の治療も始めました。
 人間ドックの検査成績が徐々に改善されるようになりました。しかし、昨年十月に医師から酒量を控えるように指導を受けました。そこで、運動を定期的に行うと共に酒の飲み方も変えました。「酒は楽しく飲む」、「つまみに気を遣う」、「夜遅くまで飲まない」、「飲み過ぎない」ことです。最近は「今日は飲まない」と決めると飲まなくなりました。また、自宅には絶対に酒類を置かないようにしました。自宅に酒があると飲むまいと思っていても、ついつい飲んでしまいます。努力の結果、今年二月の人間ドック検査成績はほとんど正常値になりました。
 しかし、新たな問題が起きました。人間ドックの便潜血検査が陽性だったので、四月に原因を追求するために大腸内視鏡検査を受けました。ベッドの左横と左前上部にはモニターが設置されています。大腸内腔の観察状況がリアルに見えます。モニターに大きなポリープが写り、それを切除する様子が私の目に飛び込んできました。医師は癌だろうと言い、内視鏡で切除できる癌だとも言います。もう一ヶ所小さなポリープを切除して検査は終わりました。
 後日、
ポリープの病理検査(顕微鏡での検査)結果を聞きに行きました。医師の診断は、「全大腸内視鏡施行。S状結腸にφ10×8×7㎜の有茎性ポリープを認めたためポリープ切除術を施行。病理組織の結果は腺腫内癌であったが、完全切除となっているためまず問題ないと思われる。但し、六ヶ月後の再検は必要」でした。まずは一安心です。
 定年後の人生を楽しく生きていくことを目標にし、自分の生き方を確認するために、今年一月にホームページを開設しました。日々の活動を記録し、公開し、見直すことによって自らの生活を改善しようと思い立ちました。人間ドック検査成績の履歴と日々の飲酒状況、運動履歴も公開しています。
 (二〇〇四年七月記)

このページの最初へ 

作品展の展示準備(2004年11月7日)
 OB会総会(11月12日)に合わせて作品展が11月8日から12日まで開催されます。今年で3回目になります。作品を喫茶室に展示するためにOB会幹事が集合しました。11名のOBから絵画、写真、書、陶器、木彫等34作品の出展がありました。注意深く包装を解き、喫茶室内に展示しました。展示作業を終えて改めて順に作品を眺めると、どれも素晴らしい作品ばかりです。なお、14日に作品の撤収作業を行います。

  2004年10月27日 幹事会(作品展応募状況、総会参加状況)

幹事会(2004年10月14日)
 OB会の幹事会が開催されました。議題は総会(11月12日開催予定)進行要領、幹事改選、作品展(11月8日~12日)準備でした。作品展は今年で3回目になります。過去2回、趣味の作品づくりに励んでいる会員が絵画、写真、書、陶器、彫刻などを多数出品しています。

 

文芸同人誌編集会議(2004年9月9日)
 文芸同人誌第一号のサンプルが提示されました。編集委員の奮闘によりようやく立派な同人誌が出来上がりました。15名のOBが投稿し、私も「生活習慣病と酒そして運動」という題で投稿しました。11月のOB会総会の時に同人会メンバーに配布します。

  2004年8月11日 文芸同人誌編集会議 

文芸同人会設立総会(2004年5月18日)
 OB会員のなかから同好の士を募り文芸同人会が設立されました。同人誌を年2回発行する予定です。参加資格は広く文芸全般に関心があることで、入退会は自由です。設立総会で役員及び編集方針が承認され、今年10月末発行予定の第一号の原稿募集を始めました。版下・印刷・製本・発送等は全て編集委員が行い、費用を極力抑えるようにします。当面、私が書記として応募原稿の受付窓口になります。

 

第10回ゴルフ同好会コンペ:大宮カントリークラブ(2004年5月13日)
 昨年10月に開催された前回コンペでブービー賞だったので幹事を務めました。前回優勝した先輩が腰を傷め不参加となったので1人幹事となりました。場所は「大宮カントリークラブ」です。本クラブで毎回開催しており、今回は3組9人が参加しました。前回参加した常連メンバー6人が所用や体調不良で不参加になったのは残念でした。
 天気は曇っており陽射しがなく格好のゴルフ日和でした。午前中は無風状態でしたが午後は強い向かい風の中でのプレイとなりました。結果は昭和16年生まれの若手組が優勝と準優勝を分けました。私とはいうと相変わらずの悪いスコアで最下位でした。成績は悪かったのですが成果もありました。実はFWを苦手としていました。FWで打つとダフリでわずかな距離だったり曲がったりしたので、安全のためにアイアンを手にすることが多かったのです。しかし、今回はFWで思った方向へ打てて距離も稼げるようになりました。これで苦手が克服できたのなら良いのですが。
 クラブを後にしたのは16時50分でしたが、クラブバスの中で元上司から一杯飲みに行こうと誘われました。先輩1人を加え3人が浦和で途中下車しました。結局、浦和駅近辺で2軒を回り21時30分まで飲んでいました。

このページの最初へ 


EL会

ゴルフコンペ
 1999年9月に第1回ゴルフコンペが開催され、それ以来2003年6月までに12回開催されています。1999年当時、30年ほど前に一緒に仕事(算伝:電算機の伝送関係のシステム開発)をした仲間が集まってゴルフコンペを始めようということになりました。
 第1回ゴルフコンペでは私と同組のメンバーがホールインワンをしました。仕事をしていた当時は皆若かったのですが、それなりに年は取りました。しかし、いずれも年より若く見えます。年月は経ちましたが、集まると皆昔に戻ってしまいます。
 2009年3月に、旧算伝コンペを発展的に解消して、EL会(エンジョイ(GOLF)ライフ)を開設しました。

 

 

EL会に名称変更(2009年3月4日)
 3月4日に第26回算伝杯ゴルフコンペが開催されました(私は不参加)。その席で、旧算伝コンペを発展的に解消して、EL会(エンジョイ(GOLF)ライフ)を開設することになりました。
*気楽にゴルフに取り組み(イージーゴルフ)、ゴルフを楽しみ(エンジョイゴルフ)ながら、仲間達と愉快で、楽しい時間を(ライフ)を過ごす集団。
*ゴルフ好きの人なら、誰でも参加歓迎(メンバーによる積極的勧誘を歓迎)。
 なお、年5回(3月、5月、7月、9月、11月)コンペを開催し、11月に年度チャンピオン決定戦を行う計画です。

  2005年 7月 2日 第18回算伝杯ゴルフコンペ 手術後の体調未回復のため不参加
  2005年 2月26日 第17回算伝杯ゴルフコンペ 体調不良のため不参加
  2004年12月18日 第16回算伝杯ゴルフコンペ 手術後の静養のため不参加
  2004年 9月11日 第15回算伝杯ゴルフコンペ 高校同窓会のために不参加

第14回算伝杯ゴルフコンペ:笠間カントリークラブ(2004年6月19日)
 3月以来の算伝杯ゴルフコンペが笠間カントリークラブで開催されました。参加人数は少なく2組7名でした。
 梅雨は中休みで、6月開催の算伝杯ゴルフコンペでは珍しく良い天気でした。日焼け止め乳液を持参していたのですが使いませんでした。コースへ出てすぐに半袖の両腕が日焼けで赤くなりましたので、襟を立て首の後が日焼けしないようにしました。比較的良いスコアでINをスタートし、ドラコン賞も取れました。もっとも、ドラコン賞を取れたのは、他の人が誰もフェアウェーをキープできなかったからです。午前中はそこそこのスコアで上がりました。昼食時には生ビールを飲み、冷牛しゃぶセットを食べました。昼食後20分でOUTスタートしました。午前中にスポーツ飲料を飲み干したので、午後も1本買いました。午前中もチョロはあったのですが、午後はよりひどくなりました。キャディさんも「もったいない」を連発します。暑さの中を汗をかきながら18ホールを回りましたが疲れました。両腕は真っ赤で、顔も赤くなっています。風呂に入ったら日焼けしたところがひりひりしていました。そして、結果はグロスでは最下位でしたが、ハンディキャップのお陰で準優勝できました。前回に引き続き、優勝者とブービー賞者は同一人でした。次回の幹事もよろしくお願い致します。

このページの最初へ

第13回算伝杯ゴルフコンペ:飯能グリーンカントリークラブ(2004年3月6日)
 昨年6月以来、久しぶりに算伝杯ゴルフコンペが開催されました。場所は飯能グリーンカントリークラブです。本クラブでの開催は2度目で、参加人数は3組12名でした。
 朝5時に起床して外を見たら雨が降っていました。天気予報では朝方には雨が上がるとのことでしたが、本コンペでは過去に何回か雨の中でプレーをしたことがあったので嫌な気分がしました。6時過ぎに自宅を出て傘を差して駅へ向かうのですが、雨だけでなく風も強かったのです。8時7分に西武線飯能駅に着き、クラブバスでゴルフ場へ向かいます。雨はすでに上がっていましたが、空は曇っています。
 スタートが9時59分だったので、練習場でウオーミングアップを兼ねて35発のボールを打ちました。練習場を出ようとした時に突然陽が差しました。10時過ぎにインコースからスタートしました。陽射しはあるのですが、風は強く冷たく方向がたびたび変わります。ゴルフシャツの上にセーターを着たのですが、このセーターは定例会(ホームページの食事会参照)の女性達のクリスマスプレゼントです。陽射しはあるが冷たい風の中でのプレーには大変助かりました。
 肝心のプレーの方ですが、相変わらず散々なスコアです。練習はしているのですが、覚えが悪くなかなか上達しません。インの2つのホールで10以上の大叩きをしました。池ポチャもOBもありました。丘の上り下りで足も腰も痛くなり、歩くのも少々辛い状態でした。成績は12名中8位でしたが、これはハンディキャップのお陰です。スコアは恥ずかしいので内緒にします。早くスコアを発表できるようになりたいと思います。優勝は私が勤務していた会社の現役社員で、初優勝でした。
 現在の目標はスコア100を切って、新しいゴルフセットを買うことです。そのためには、もっと練習をしなければなりませんし、機会があればコースに出る回数も増やそうと思っています。

このページの最初へ


東々会

飲み会
 年2回飲み会が開催されます。私は先輩から誘われて2002年12月から参加しています。昔、仕事に関係した親会社のOB有志と私が勤務した会社のOB有志が集まって飲んでいます。メンバーは13名で、私が一線で働いていた頃のお偉いさんが多いです。

 

  2005年7月7日 手術後の体調未回復のため不参加

2004年12月東々会:ニイハオ(2004年12月8日)
 東々会の忘年会が目黒の台湾家庭料理店「ニイハオ」で開催されました。JR目黒駅西口を出て権の助坂を下った右側のビルの地下にあります。私が初めて東々会に参加したのが「ニイハオ」で、昨年の忘年会に続いて3度目の訪問です。12名のメンバーの内5名が参加しました。料理はどれもしつこくなく美味しい味です。今回は初めて鍋を食べましたが、とても美味しかったです。私は痔の手術をしてから10日余しか経っていないので、ビールを一杯飲んだ後にウーロン茶を頼みました。しかし、誘われるままにビールと紹興酒を何杯か飲んでしまいました。飲食をしながらの話題はもっぱら昔の仕事仲間の動向や年金の話でした。2時間ほど会話を楽しみ、年末の挨拶をして解散しました。来年もまた元気でお会いしましょう。

 

2004年6月東々会:銀座クルーズ・クルーズ(2004年6月23日)
 東々会の会合は年2回、6月と12月に開催されています。6月は通常「銀座クルーズ・クルーズ」 http://www.ginza-cruise.co.jp/ で開催されます。今回は飛び入り(といっても関西時代の元部下)が1名とメンバー9名の計10名が参加しました。料理はどれも美味しかったです。飲み物は最初は生ビール、次いで焼酎のウーロン割りを飲みました。赤ワインを飲んでいるメンバーもいます。現役世代はほんの少しです。10名が二つに別れて話をしていました。私を含む5名は定年退職時の健康保険加入のこと、雇用保険の失業給付と年金の関係についてそれぞれの経験を話し盛り上がりました。常連メンバーの内2名は仕事の関係で欠席、1名は脳梗塞でリハビリ中、1名は当日の株主総会で取締役就任と悲喜こもごもでした。

このページの最初へ


元同僚

飲み会、ゴルフコンペ
 酒飲みの元同僚と月に1回程度飲んでいます。どちらかということなく「一杯やりませんか?」と声をかけ合います。お互いの近況や定年時に在職した会社の最新状況について話し合いながら飲みます。
 その他、年に数回元同僚達と飲み会をしたり、懇親ゴルフをしています。

 

 

 2007年

元同僚と一杯(2007年11月10日)
 前日のOB会総会に参加できなかった元同僚と4ケ月ぶりに一杯やりました。16時30分に川崎駅で待合わせをし、川崎仲見世通り横道にある「とくり」へ入りました。まず、生ビールで乾杯し、刺身の盛合せを注文しました。生ビールの後は日本酒の熱燗を頼みました。刺身をつまみ、酒を飲みながらそれぞれの近況とその他積る話をしました。話をしている内に酒はどんどん進み、2合徳利で6本(?)ほど飲みましたが、酔っ払った感じはしませんでした。20時45分にお開きとしました。

 

後輩急逝(2007年10月17日)
 17日深夜、関西勤務時代の後輩から電話がありました。
 私が関西勤務時代(1985年1月~1991年3月)の後輩が急逝したとの電話でした。仕事で外出中に気分が悪くなり仕事を切り上げて帰宅、病院で亡くなりました。58歳でした。関西勤務時代は彼が営業で私が技術、共に苦労した仲でした。私が一昨年11月に大阪へ移住後、電話をくれた後輩と3人で時々飲んでいました。今年6月8日に3人で十三の居酒屋で飲んだのが最後になりました。19日の通夜、20日の告別式に参列しました。残された奥さまと高校生の娘さん、中学生の息子さんの姿を見て、目頭が熱くなりました。お焼香をしながら、「あの世から三人を見守っていて欲しい」と願いました。合掌。

 

元同僚と一杯(2007年7月22日)
 前日の元部下の結婚式に参列した後に、川崎のホテルに宿泊していました。昨年11月以来、久しぶりに三人で一杯やりました。16時に川崎駅で待ち合わせをしました。16時から開店している川崎駅前タワー・リパーク地下1階の「さくら水産」へ行き、生ビールで久しぶりの再会を喜び乾杯をしました。料理をつまみながら生ビールの後は芋焼酎のロックを飲みました。一昨年11月に大阪へ転居後は関東圏の友人・知人と疎遠になりがちなので、久しぶりに二人と会ってれぞれの近況その他積る話をしました。さくら水産を出てから喫茶店でコーヒーを飲みながら会話を続け、その後に解散しました。

このページの最初へ

 

 2006年

元同僚と一杯(2006年11月11日)
 1年ぶりに3人で一杯やりました。16時に川崎駅で待ち合わせましたが、30分前には3人とも集まってしまいました。そこで、川崎駅前タワー・リパーク地下2階の「素材屋」へ行きました。しかし、開店は16時15分ということで店の前のベンチに座って待っていると、店員がコップ1杯ずつの日本酒の熱燗をサービスしてくれました。席に案内されると日本酒の熱燗を頼み3人で乾杯をしました。酒を飲み料理をつまみながらそれぞれの近況を話しました。1人は首が痛いそうで、MRI検査をして結果待ちだそうです。19時30分に店を出て、喫茶店でコーヒーを飲みながら雑談をしてから解散しました。
 解散後、在京中に良く通った川崎仲見世通りの「三匹の子ぶた」で2時間ほど飲んで帰りました。

このページの最初へ

 

 2005年

元同僚と一杯(2005年11月21日)
 9ヶ月ぶりに2人で一杯やりました。16時半に川崎駅で待ち合わせ、川崎BEの7階の「信濃そば」へ行きました。話題はもっぱら病気のことで、私は胸腰部脊柱管狭窄症の話をしました。元同僚は首が痛いので整形外科でレントゲンを撮ったら、頚椎の2ヶ所が変形していることが分かったそうです。他に肩が痛く、足も痛いそうです。10月まで勤めていた時は何ともなかったのに、11月になったら急に身体に変調を来たしたそうです。二人とも60歳を過ぎたので、身体に不具合が出るのは仕方がありません。お互いに元気で暮らして行こうと話しました。私が大阪へ移住後も、上京の際に一杯飲む約束をしました。2時程飲んで店を出ました。お勘定は元同僚が払ってくれました。ごちそうさま。

  2005年 2月23日 川崎仲見世通り「居酒屋なかや」にて(2人で)

このページの最初へ

 

 2004年

  2004年11月11日 川崎BE「千代田寿司川崎店」にて(2人で)
  2004年 9月 8日 川崎仲見世通り「居酒屋なかや」にて(2人で)

懇親ゴルフ:市原京急カントリークラブ(2004年6月7日)
 定年時に勤めていた会社の元同僚から懇親ゴルフの誘いがあったので参加しました。場所は市原京急カントリークラブです。参加者は10名でした。
 目が覚めて窓の外を眺めたら雨が降っています。嫌だなと思いながら起床しました。7時10分頃に自宅前まで車で迎えに来て貰いました。川崎からアクアラインで千葉へ向かうのですが、川崎市内で渋滞したためにアクアラインの入口に着くまでに時間がかかってしまいました。アクアラインに入ってから雨は激しくなり、前方がとても見にくい状態です。ワイパーも役に立ちません。途中、事故車を2台見ました。スタートに間に合わないかと思っていたのですが、何とかスタート30分前の9時にゴルフ場へ着きました。
 雨具をつけて、ストレッチもせずにOUTから2組目3名でスタートしました。とても蒸し暑く、ティショットをしようとするとメガネが曇ってきます。小雨になったので雨具の上着を脱ぐと雨が強くなり、また着るといったことの繰り返しです。途中から傘をさして雨具の上着は脱ぎました。シャツはびしょびしょになりましたが、寒くはありませんでした。昼食を食べていると雨が上がり陽まで射してきました。午後は雨具を着けずにプレイできると喜んでいたのですが、INスタートの時には空が怪しくなり雨が降り出しました。雨具を上下着けてスタートしました。結局、OUT、IN共に雨の中でのプレイとなりました。雨のためにプレイをせずに帰ったお客もいたようです。スコアは雨が降ろうと天気であろうと変わりません。相変わらずの悪いスコアです。ただ、ストレッチを行わずにプレイしたために、腰や太腿の筋肉がおかしくなりました。また、左手の親指と人差し指がつるという珍しい経験もしました。とにかく疲れました。      

  2004年5月10日 ミューザ川崎「なお八」にて(2人で)
  2004年3月31日 川崎仲見世通り「居酒屋なかや」にて(2人で)
  2004年3月24日 川崎仲見世通り横道「とくり」にて(2人で)
  2004年1月22日 川崎仲見世通り「居酒屋なかや」にて(2人で)

このページの最初へ


テクノ会

飲み会
 2003年12月に、私が定年退職時に在籍した会社の卒業生(=退職者)5名が集まって忘年会を開催しました。そして、2004年7月には卒業生と現役数名が集まって懇親会を開催しました。参加者の提案で、年2回定期的に飲み会を開催することになり、会の名称を「テクノ会」としました。

  2005年 6月23日 手術後の体調未回復のため不参加

2004年12月テクノ会:くいもの屋 わん 川崎駅西口店(2004年12月15日)
 2004年忘年会を「くいもの屋 わん 川崎駅西口店」 http://www.oizumifoods.co.jp/ で開催しました。私が7月に続いて幹事を務めました。参加者は10名で、内訳は卒業生7名と現役3名でした。
 18時30分開始予定のところ、18時10分頃に到着しました。既に3名が到着していてビールを飲んでいました。私もビールを飲みながら参加者を待っていると、一人二人と集ってきました。10名が揃ったので予定通り忘年会を始めました。店は大変混んでいる様でした。宴会メニューは「喜コース」を頼み、ビールで乾杯しました。ビールに続き芋焼酎のお湯割りを飲み、次々に出てくる料理を食べながら懇談をしました。卒業生の在職時代の出来事を話し合ったり、現役からは会社の状況を聞いたりしながら、2時間ほど宴会が続きました。
 痔の手術(11月26日)以来、初めて沢山の酒を飲みました。なお、次回以降の幹事は現役にバトンタッチし、私の幹事は今回で終了とさせて頂きました。来年も元気で集いましょう。

 

2004年7月テクノ会:なかや(2004年7月6日)
 2003年12月の忘年会に続いて、私が幹事となり有志懇親会を開催しました。店は忘年会と同じ川崎仲見世通りの「なかや」で、参加者は7名でした。
 18時30分開始予定でしたが、18時に「なかや」へ到着しました。既に1名が到着していましたので、早速生ビールで乾杯しました。少し遅れて1名が到着、18時30分頃に現役3名が到着、更に遅れて1名が到着しました。店内はほぼ満席でした。忘年会に参加した1名は6月30日に手術後退院したばかりで、残念ながら不参加でした。生ビールと焼酎の水割りを飲み、料理を食べながら懇談しました。各自の健康状態を話し合ったり、現役から会社の状況を聞いたりしながら、21時少し前まで懇談が続きました。
 終了間際に参加者から「年2回定期的に有志が集まって飲み会を行おう」との提案があり、参加者全員が賛成しました。会の名称は「テクノ会」とし、私が永久幹事だそうです。

このページの最初へ 


パソコンスクール

飲み会
 2003年6月から8月までパソコンスクール(東京パソコンS・Aスクール)に通いましたが、クラスには私を含めて男性3名、女性10名の13名が在席しました。8月の修了式前日に飲み会を開き、12月には忘年会を開催しました。今後も時々集まって飲みながら近況を話し合うことになっています。先生おふたりにも参加をお願いしています。

 

 

2005年11月同窓会:権八(2005年11月18日)
 同級生に大阪移住を知らせたところ、送別会を開くとの連絡がありました。しかし、送別会でなく同窓会にして頂きました。場所は西麻布の「権八」http://www.global-dining.com/site/restaurants/index.cfm?resID=114&page=detail&lang=JP&chainId=8 でした。2002年に小泉総理大臣とアメリカのブッシュ大統領が居酒屋会談をしたことで有名な店です。店内は早い時間から混んでいました。
 女性5名が参加しました。それぞれが好きなお酒を飲み、料理を食べながら歓談しました。9ヶ月ぶりの再会で話が弾みました。皆さん元気で、それぞれの方面で活躍されている様です。2時間程歓談し、最後に餞別を頂きました。来年の再会を約して20時に解散しました。

 

2005年2月同窓会:玉椿(2005年2月25日)
 1ヶ月遅れの新年会(同窓会)を浅草橋の蕎麦酒屋「玉椿」で開催しました。参加者は6名(女性5名と私)でした。私が幹事になり先生を含めて15名へ同窓会の案内を出しましたが、残念ながら3名の方々からの返事がありませんでした。女性の先生は昨年結婚し3月に出産されるので不参加でした。
 18時30分開始時点で4名が集ったので生ビールで乾杯しました。少し遅れて1名、更に1名が到着するたびに乾杯をしました。料理は蕎麦コースを注文し、クーポン券で麦焼酎を1本サービスして貰いました。7ヶ月ぶりの再開で話が弾みました。皆元気で溌剌としています。参加者全員から今後も同窓会で会いたいとの希望がありました。私もできる限り幹事を続けようと思っています。22時、半年後の再開を約して解散しました。

 

2004年7月同窓会:チムニー神田駅前店(2004年7月16日)
 2003年12月の忘年会に続いて、私が幹事となり同窓会(暑気払い)を開催しました。皆が集まり易いように神田駅近くの「チムニー神田駅前店」 http://www.chimney.co.jp/ で開催しました。参加者は6名(男2名、女4名)でした。
 教室の最前列で私と机を並べていた二人の女性の近況を聞きました。二人とも私と近い年齢ですが、活き活きとした生活を送っているようです。一人は「和もので遊ぼう」と称して、客のタンスに眠っている着物を現代風の服に蘇らせています。写真を見せて貰いましたが、どれも素晴らしい服に蘇っています。もう一人はトルコ、イギリス、ニュージーランドの輸入インテリア小物、雑貨を扱ったインターネットショップ「fun fun」 http://www.e-mmk.com/ を開設しています。参加者皆の近況を話し合いながら3時間を楽しみました。宴会料理は多すぎて余らせてしまいました。
 21時30分、忘年会での再開を約し解散しました。

このページの最初へ


ゴルフスクール

飲み会
 現在、私は大井町にあるゴルフスクール(阪急大井テニス&ゴルフスクール)に通っています。クラスには、私を含めてメンバーが10名程在席しています。男性は私を含めて2名で、残りは女性です。2003年12月に初めて忘年会を開催しました。参加者は5名で、男性は私一人でした。今後も時々飲み会を開催しようということになっています。

このページの最初へ


キャリアド号    

 2003年12月12日、知り合いに誘われて初めてキャリアド忘年会に参加しました。築地川マリーナに停泊中のキャリアド号船上で忘年会が開かれました。ホットワインが大変美味しかったです。
 キャリアド号(Cariad)は帆走できる世界で一番古い木造の帆船です。1896年に英国で建造されました。1993年、シンガポールに置きっ放しになっていたキャリアド号をヨット仲間がお金を出し合い購入し、艤装して日本へ帆走してきたそうです。
 詳しくはキャリアドホームページ http://cariad.co.jp/ を閲覧してください。
Cariadの写真

 

修復のため出航(2005年3月7日)
 キャリアド号は3月7日にタイ(バンコック)を目指して東京港を出航しました。109歳という高齢のため修復が必要となり、バンコック近郊のドックで1年半かけて修復再生を行うことになりました。行程は、東京→鹿児島→那覇→石垣→フィリピン(マニラ)→ベトナム(ニャチャン)→カンボジア→タイ(バンコック)で、総行程は約3270海里(6056Km)です。航海日記がキャリアドホームページ http://cariad.co.jp/ で公開されています。
 実は、3月5日のお見送りセーリング(東京港から横浜港までのクルージング)に参加予定でしたが、出航が延期されたために参加できなかったことがとても残念です。                     

このページの最初へ

バースデークルーズ、バースデーパーティ(2004年1月24日)
 1月15日でキャリアド号が108歳になりました。24日にバースデークルーズとバースデーパーティがあったので参加しました。帆走しているキャリアド号に乗るのは初めてです。
 朝11時に晴海の朝潮埠頭を出港し、東京湾をゆっくりとクルージングしました。出港してすぐに、フジテレビの本社社屋(写真上)が見えます。羽田空港では飛行機が離着陸しているのが良く見えます。川崎やディズニーシーも見えます。
 東京港内では帆を揚げることを禁じられていますので、港内ではエンジンを使います。港内を出てしばらく経ってから帆を揚げました。風が弱かったためかゆっくりとキャリアド号は進みます。帆を揺らしながらアクアラインの「風の塔」に向かって進んで(写真中)行きます。
 この日は風があまりなかったのですが曇っており、船上にいるととても寒かったです。ちょっと風邪気味で鼻がぐずぐずしていたので、船上ではしょっちゅう鼻汁をかんで鼻が痛くなりました。そんな時にキャリアド名物のホットワインや焼酎のお湯割は助かりました。船上で飲む酒は格別です。昼には暖かく美味しい食事が出ました。
 甲板上でずーっと東京湾を眺めていたかったのですが、あまりの寒さに時々船室へ下りました。船室に入るとほっとします。「風の塔」を通り過ぎてしばらく経ってから、180度転回して港方向へ向きを変えました。帰路はほとんど船室内で過し、焼酎のお湯割を飲み歓談していました。朝から飲みっぱなしでしたが、寒いせいか酔っぱらいません。
 東京港近くになり帆を降ろすとのことなので甲板に上がりました。最後にメインマストの帆を降ろす(写真下)のに少々手間取りましたが、無事降ろすことができました。そして、東京港から浜離宮庭園横の築地川マリーナへ入港しました。
 夕方、停泊した船上でバースデーパーティを兼ねた新年会が始まりました。美味しい酒と食事を食べながら、参加者と歓談し楽しいひと時を過しました。私は21時半頃失礼し、ボートで桟橋まで送って貰いました。
 帆を揚げ船体を傾けながら帆走する帆船は素晴らしいものです。次の機会があれば、人を誘って帆船の素晴らさを知らせたいと思います。  
フジテレビの写真
風の塔に向かっての写真
メインマストの帆を降ろすの写真

このページの最初へ


戻るトップページへ次へ