健康
6/30更新

戻るトップページへ次へ


生涯元気        

 定年後の人生を元気で活動するためには健康が第一です。死の直前まで「自力で便ができる」ことが私の望みです。その望みを実現するためには日々の行いが大切です。このページでは健康を維持するための日常活動について記述します。

生活習慣病 

現在、高血圧と高脂血症の治療で8週間毎に通院し、朝晩に投薬を続けています。朝(起床・排尿後1時間以内)と晩(就床前)に血圧を測っています。また、治療とともにバランスの良い食事と適度な運動を心がけています。以前は医師からも妻からも酒を控えるように言われていましたが、今ではほとんど酒を飲まなくなりました。 

腰胸部脊柱管狭窄症の手術・入院(2005年4月21日~6月11日

 6/4  内科:採血・採尿

 6/10  内科通院

飲酒状況人間ドック・診療運 動歩数記録体調その他


飲酒状況

 父親も酒をよく飲みましたが、私もどちらかと言うと酒飲みの部類に入りました。他人に「大酒飲み」と言われたり、前夜に飲み過ぎた翌日に「今日は絶対に飲まない」と思っていても誘われるとついつい飲みに行ってしまいました。これって、アル中予備軍の状態らしいですね。医師には週2日は休肝日を取れと言われました。
 そこで、1991年12月15日から毎日飲酒状況を手帳に記述するようにしました。酒を沢山飲んだ日には「◎」、酒を少し(ビール1本程度)しか飲まなかった日には「○」、一滴も飲まなかった日には「×」と記述しました。時々手帳を見ては飲酒を抑制するように努力しました。

年度別飲酒状況

2002年2003年2004年2005年2006年2007年
2008年2009年2010年2011年2012年2013
2014年
2015年2016年2017年2018年2019年
2020年2021年2022年2023年2024年2025年

最近2ヶ月の飲酒状況 

06月 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
× × × × × × × × × × × × × × ×
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
× × × × × × × × × × × × × ×  
07月 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
                             
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
                               
  このページの最初へ 

人間ドック・診療

健診結果
 35歳より年1回人間ドックを受診しています。1990年頃の健診結果はかなり悪く、保健婦さんの生活指導を受けました。保健婦さんのアドバイスは、バランスの良い食事(1日30品目以上)、週2日の休肝日、適度な運動の3点でした。
 それまでは酒を飲めなければ「死んだ方がマシ」と思っていたのですが、さすがにアドバイスに従うようになりました。よくよく考えたら、健康でなければ酒は美味しく飲めません。 

人間ドック検査項目別年度別健診結果

身体計測血 圧</