プロフィール

10/27更新

トップページへ

まっかちゃんの由来
 まっかちゃんのホームページの主の名は「正克」と申します。親の話しによると、「克」は「勝」よりも強いんだそうです。
 1968年4月に会社勤めをした時に、配属先の部門長が「まさかつ」の名から私を「まっかちゃん」と呼んだのが始まりです。他に「まーちゃん」と呼ばれることもあります。もう「まっかちゃん」や「まーちゃん」という年ではないのですが、今も時々呼ばれますし、私自身も気に入っていますのでホームページ名にしました。
プロフィール

 10/27 第50回衆議院議員総選挙・最高裁国民審査

 プロフィール大阪移住墓参り

2005年2006年2007年2008年2009年
2010年2011年2012年 | 2013年2014年
2015年2016年2017年2018年2019年
2020年2021年2022年2023年2024年

プロフィール
 1943年2月6日、東京は神田で生まれました。祖父が千葉から出てきて神田錦町で米屋を開業したそうなので、三代目の私は「江戸っ子」ということになります。
 千代田区立神田幼稚園(現 千代田幼稚園)、千代田区立神田小学校(現 千代田小学校)、千代田区立一橋中学校(現 神田一橋中学校)と神田で学びました。中学時代は水泳部に所属していました。1958年4月に東京都立第一商業高等学校に入学し、3年間神田から渋谷まで通いました。高校時代は陸上競技部に所属していました。高校三年の時は大学進学を目指す進学クラスでした。1961年3月に高校を卒業しましたが、親のたっての希望で大学進学を諦め家業の米屋に就職しました。
 米屋の仕事をしていた時、偶然に電車の中で富士学院(フジテレビが経営する電算機学校)の広告を見ました。コンピュータって何だろうと気になり、いろいろと調べました。その結果、「コンピュータはこれから社会のいろいろなところで使われるようになる、そして私の天職になるだろう」との確信を持ちました。その頃、米屋という職業の将来性に疑問を持っていたこともあり、富士学院(夜学)に入学しました。1年半程、河田町(フジテレビの中に富士学院があった)に通いましたが、2年目は奨学金を貰ったので授業料はタダでした。
 1968年4月に大手電機メーカーのグループ会社に入社しました。入社する1ヶ月前に親に打ち明けたのですが、親にとってはショックだったと思います。後を継いでくれると思っていた息子が突然に転職を宣言した訳ですから、親不孝そのものです。しかし、その後の世の中の動きを見ると、私の判断は間違ってはいなかったのです。
 ソフト開発をしたくて入社したのですが、最初に配属されたのは電算機用品を販売する部門でした。初任給が手当込みで25,500円でした。コンピュータで使用する備品や消耗品を売っていました。しかし、入社3年目の時に磁気テープの乱売合戦に巻き込まれ業績が悪化したために、部門の人員規模を縮小しなければならなくなりました。転属希望を募ったので希望を出し、1970年12月にソフト部門へ移りました。その時27才で、ソフト技術者としては遅いスタートでした。最初は通信関係のソフトを担当し、ミニコンや通信制御用コンピュータを使ったオンラインシステムの開発を行いました。その後、事務処理系のソフトに携わりました。1985年1月に関西へ転勤、1989年4月に関西地区のグループ会社へ出向し、6月に取締役に就任しました。
 1991年4月に本社の半導体設計部門の技術部長に復職しました。復職当時の半導体設計部門は業績が悪かったのですが、少しずつ改善してやがて会社一の利益を出すようになりました。1998年3月に役職定年に伴いグループ会社へ出向、6月に取締役就任、7月に転籍しました。転籍後は、半導体設計部門の責任者として会社の事業拡大・発展に努めました。2002年6月に取締役を退任し嘱託となり、2003年2月に定年退職しました。
 仕事はいつも大変でしたが、自分のやりたい仕事ができて本当に幸せな人生だったと思います。今後は元気で、少しでも社会のお役に立てればと思っています。
 1973年10月に結婚しました。30歳でした。
大阪移住(2005年11月25日)
 11月25日、大阪へ移住しました。1991年4月に東京へ転勤となり、それ以来東京で単身生活をしていました。息子夫婦と生後5ヶ月半の孫に見送られ羽田空港を発ち、夕方に妻の待つ自宅へ帰宅しました。

 

2024年

令和6年初詣服部天神宮81歳の誕生日令和5年度確定申告

 2024年10月27日(日) 第50回衆議院議員総選挙・最高裁国民審査 

令和5年度確定申告(2024年2月8日(木))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して令和4年度分所得税確定申告書を作成し、電子送信しました。
 「一般の生命保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料の支払額などの証明書」、「地震保険料の支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。
(追記)3月1日に国税還付金が入金されました。

このページの最初へ

81歳の誕生日(2024年2月6日(火))
 81歳の誕生日を迎えました。
 昨年夏、深部静脈血栓症で3週間入院しました。永年患っている脊柱管狭窄症のために歩くのが遅くなり、歩数も少なくなりました。転倒の危険もあります。年齢が年齢なので現状維持に努め、悪くならないように気を付けます。体調に注意して元気に毎日を過ごしたいと思います。

このページの最初へ

服部天神宮(2024年1月5日(金))
 5日に、妻と2人で阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。
 服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。毎年、服部天神宮をお参りし「健脚健康草履守」を授かっています。
 妻は2018年に自転車で横転して「左大腿骨頚部骨折」と診断され、「人工骨頚部置換術」の手術を受けました。私は長年脊柱管狭窄症を患っており、両膝から下がしびれています。最近は歩行速度が遅くなり、外出時は杖を持って出ます。
 参拝後に今年創業52年を迎える「四国うどん」でカレーうどんとちらし寿司を食べました。
 服部天神宮ジャンボ絵馬  服部天神宮お守り2021年

このページの最初へ

令和6年初詣(2024年1月2日(火))
 妻と二人で氏神の神津神社をお参りしました。
 神津神社は明治42年(1909年)に、旧神津村の小島(こしま)、木川、野中、新在家(しんざいけ)、堀上(ほりがみ)、今里、堀の七ヶ村の氏神を小島村(現在の十三東)の村社八幡神社を中央適当地として合わせてお祭りしたものです。
神津神社

このページの最初へ

2023年

令和5年初詣令和4年度確定申告80歳の誕生日
ナンバー・ディスプレイおよびナンバー・リクエスト利用開始

「ナンバー・ディスプレイ」および「ナンバー・リクエスト」の利用開始(2023年5月8日(月))
 光電話の「ナンバー・ディスプレイ」および「ナンバー・リクエスト」の利用開始の設定を行いました。
 NTT西日本は2023年4月17日以降に「ナンバー・ディスプレイ」および「ナンバー・リクエスト」の新規申し込みの際に、契約者が70歳以上である旨または70歳以上の同居者がいる旨を申告した場合、「ナンバー・ディスプレイ」および「ナンバー・リクエスト」の月額利用料および工事費を無料とすることになりました。
 そこで、5月1日に新規申し込みをしました。なお、ナンバー・リクエストとは電話番号を「通知しない」でかけてきた相手に、「電話番号を通知してかけ直すよう」自動音声で伝えるサービスです。

このページの最初へ

 2023年 4月 9日(日) 大阪市議会議員一般選挙、大阪市長選挙、大阪府議会議員一般選挙、大阪府知事選挙

80歳の誕生日(2023年2月6日(月))
 80歳の誕生日を迎えました。傘寿です。
 最近は脚力の衰えが顕著なので、少しでも改善できるようにウオーキングと自宅室内での筋トレに励みます。そして、体調に注意して元気に毎日を過ごしたいと思います。

このページの最初へ

令和4年度確定申告(2023年1月25日(水))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して令和4年度分所得税確定申告書を作成し、電子送信しました。
 「一般の生命保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料の支払額などの証明書」、「地震保険料の支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。
(追記)2月10日に国税還付金が入金されました。

このページの最初へ

令和5年初詣(2023年1月6日(金))
 初詣は妻と2人で、阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。
 新型コロナ禍で密集を避けるため、三が日を避けました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。「健脚健康草履守」を授かりました。参拝後に、今年創業51年を迎える「四国うどん」でカレーうどんとちらし寿司を食べました。
 妻は2018年に自転車で横転して「左大腿骨頚部骨折」と診断され、「人工骨頚部置換術」の手術を受けました。私は脊柱管狭窄症を患っており、両膝から下がしびれています。最近は歩行速度が遅くなりました。毎年服部天神宮をお参りしています。
服部天神宮ジャンボ絵馬

このページの最初へ

2022年

令和4年初詣神津神社・十三戎神社令和3年度確定申告79歳の誕生日

 2022年 7月10日(日) 第26回参議院議員通常選挙

79歳の誕生日(2022年2月6日(日))
 79歳の誕生日を迎えました。来年は傘寿です。
 最近は脚力の衰えが顕著なので、少しでも改善できるようにウオーキングと筋トレに励みます。そして、体調に注意して元気に毎日を過ごしたいと思います。

このページの最初へ

令和3年度確定申告(2022年2月1日(火))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して令和3年度分所得税確定申告を行い、書類を電子送信しました。
 「一般の生命保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料の支払額などの証明書」、「地震保険料の支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。
(追記)2月16日に還付金が入金されました。

このページの最初へ

神津神社・十三戎神社(2022年1月10日(月))
 妻と二人で神津神社と十三戎(とみえびす)神社(十日戎・本戎)を参拝しました。神津神社の本殿にお参りした後に、十三戎神社で福娘から福を授かりました。
 十日戎(とおかえびす)とは、毎年1月10日に漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれる「七福神」の「戎(恵比寿)」様をお祭りする祭礼です。参拝者が商売繁盛を願います。10日を本戎、9日を宵戎、11日を残り福と称して3日間通して行われます。関西では「えべっさん」の名称で親しまれています。なお、十三戎祭は昭和31年に始まりました。神津神社氏子区域内の商工業が益々発展するように、今宮戎神社の御分霊をいただいて奉斎しています。
2022年十三戎祭

このページの最初へ

令和4年初詣(2022年1月4日(火))
 初詣は妻と2人で、阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。新型コロナ禍で密集を避けるため、三が日を避けました。
 服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「健脚健康草履守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「健脚健康草履守」を授かりました。境内にはフィギュアスケートの羽生結弦選手の右足首の早期回復を願い、夢の4回転半ジャンプ成功を祈る絵馬がつるされていました。参拝後に、今年創業50年を迎える「四国うどん」でカレーうどんといなり寿司を食べました。
 妻は2018年に自転車で横転して「左大腿骨頚部骨折」と診断され、「人工骨頚部置換術」の手術を受けました。私は脊柱管狭窄症を患っており、両膝から下がしびれています。最近は歩行速度が遅くなりました。そこで、毎年服部天神宮をお参りしています。
服部天神宮ジャンボ絵馬2022年

このページの最初へ

2021年

令和3年初詣78歳の誕生日令和2年度確定申告

 2021年10月31日(日) 第49回衆議院議員総選挙、第25回最高裁判所裁判官国民審査

令和2年度確定申告(2021年2月7日(日))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して令和2年度分所得税確定申告を行い、書類を電子送信しました。
 「一般の生命保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料の支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。

 追記
   2月24日に還付金が振り込まれました。
78歳の誕生日(2021年2月6日(木))
 78歳の誕生日を迎えました。後期高齢者(75歳以上)の仲間入りをしてから早くも3年が経ちました。
 最近は脚力の衰えが顕著なので、少しでも改善できるようにウオーキングと筋トレに励みます。そして、体調に注意して元気に毎日を過ごしたいと思います。

 2021年 1月25日(月) 個人番号カード:電子証明書更新

令和3年初詣(2021年1月5日(火))0
 初詣は妻と2人で、阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。新型コロナ禍で密集を避けるため、元日を避けました。
 服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「健脚健康草履守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「健脚健康草履守」を授かりました。右大臣、菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
 妻は2018年に右足の人工骨頚部置換術手術を受けました。私は脊柱管狭窄症を患っていおり、両膝から下がしびれています。そこで、毎年服部天神宮をお参りしています。
服部天神宮ジャンボ絵馬2021年 服部天神宮お守り2021年

このページの最初へ

2020年

令和2年初詣神津神社十三戎令和1年度確定申告77歳の誕生日国勢調査

 2020年11月 1日(日) 大阪市を廃止し特別区を設置することについての住民投票

国勢調査(2020年9月15日(月))
 令和2年国勢調査をインターネットで回答しました。無職の老夫婦2人家族なので、簡単に回答できました。

 2020年 5月11日(月) 特別定額給付金オンライン申請(6月12日入金)

77歳の誕生日(2020年2月6日(木))
 77歳の誕生日を迎えました。「喜寿」です。後期高齢者(75歳以上)の仲間入りをしてから早くも2年が経ちました。
 最近は脚力の衰えが顕著なので、少しでも改善できるように筋トレとウオーキングに励みます。そして、体調に注意して元気に毎日を過ごしたいと思うこの頃です。
令和1年度確定申告(2020年1月27日(金))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して令和1年度分所得税確定申告を行い、書類を電子送信しました。
 「一般の生命保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料の支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。
神津神社十三戎(2020年1月10日(金))
 妻と二人で神津神社十三戎(とみえびす)神社(十日戎・本戎)を参拝しました。神津神社の本殿にお参りした後に、十三戎神社で福娘から福を授かりました。
 十日戎(とおかえびす)とは、毎年1月10日に漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれる「七福神」の「戎(恵比寿)」様をお祭りする祭礼です。参拝者が商売繁盛を願います。10日を本戎、9日を宵戎、11日を残り福と称して3日間通して行われます。関西では「えべっさん」の名称で親しまれています。
 なお、十三戎祭は昭和31年に始まりました。神津神社氏子区域内の商工業が益々発展するように、今宮戎神社の御分霊をいただいて奉斎しています。
 神津神社絵馬20201年
令和2年初詣(2020年1月6日(月))
 初詣は妻と2人で、阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。一昨年までは元日に初詣をしていました。しかし、妻が一昨年7月に左大腿骨頚部骨折で、人工骨頚部置換術の手術を受けました。妻は外出時に杖なしでは歩けないので、初詣の人々で混雑する元日を避けました。
 服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「健脚健康草履守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「健脚健康草履守」を授かりました。右大臣、菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
 私は脊柱管狭窄症を患っていおり、両膝から下がしびれています。そこで、毎年服部天神宮をお参りしています。
服部天神宮ジャンボ絵馬2020年

このページの最初へ

2019年

平成31年初詣76歳の誕生日運転免許証を自主返納平成30年度確定申告

 2019年 7月21日(日) 参議院議員通常選挙

 2019年 4月 7日(日) 大阪市議会議員一般選挙、大阪市長選挙、大阪府議会議員一般選挙、大阪府知事選挙

平成30年度確定申告(2019年2月22日(金))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成30年度分所得税確定申告を行いました。
 「上場株式等の配当等に係る支払通知書」、「公的年金等の源泉徴収票(原本)」、「一般の生命保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料の支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」提出を省略できます。
運転免許証を自主返納(2019年2月21日(木))
 警察署で運転免許証の自主返納(申請による運転免許の取消)手続をしました。そして「運転経歴証明書」交付の申請をしました。「運転経歴証明書」は公的な本人確認書類として生涯使えます。また、65歳以上の人はレジャー施設、飲食店、ショッピング等の際に割引の特典を受けることができます。「高齢者運転免許自主返納サポート企業等一覧」冊子を渡されました。
 3月6日に、運転経歴証明書を交付されました。
免許自主返納お得情報
76歳の誕生日(2019年2月6日(水))
 76歳の誕生日を迎えました。後期高齢者(75歳以上)の仲間入りをしてから早くも1年が経ちました。来年の誕生日には「喜寿」を迎えます。
 最近は脚力の衰えが顕著なので、少しでも改善できるように筋トレとウオーキングに励みます。そして、体調に注意して元気に毎日を過ごしたいと思うこの頃です。

 2019年 1月25日(金) 大阪市市政モニターアンケート第20回 市民活動の参加状況等について(市民局)

平成31年初詣(2019年1月19日(土))
 初詣は妻と2人で、阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。昨年までは元日に初詣をしていました。しかし、妻が昨年7月に左大腿骨頚部骨折で、人工骨頚部置換術の手術を受けました。妻は外出時に杖なしでは歩けないので、初詣の人々で混雑する元日を避けました。
 服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました。右大臣、菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。私は脊柱管狭窄症を患っていおり、両膝から下がしびれています。そこで、毎年服部天神宮をお参りしています。
服部天神宮ジャンボ絵馬2019年

 2019年 1月18日(金) 大阪市市政モニターアンケート第19回 「大阪市の施策全般」について(政策企画室)

 2019年 1月11日(金) 大阪市市政モニターアンケート第18回 「大阪の芸術文化」に関する市政モニターアンケートについて(経済戦略局)

このページの最初へ

2018年

平成30年初詣平成29年度確定申告75歳の誕生日市政モニターに就任

 

 2018年11月14日(金) 大阪市市政モニターアンケート第17回 児童虐待について(こども青少年局)

 2018年11月 7日(金) 大阪市市政モニターアンケート第16回 こども医療費助成制度について(こども青少年局)

 2018年11月30日(金) 大阪市市政モニターアンケート第15回 新公会計制度における財務諸表の公表について(会計室)

 2018年11月22日(木) 大阪市市政モニターアンケート第14回 監査委員監査に関するアンケート(行政委員会事務局)

 2018年11月16日(金) 大阪市市政モニターアンケート第13回 自転車の利用に関する意識調査(市民局)

 2018年11月 9日(金) 大阪市市政モニターアンケート第12回 「住宅防災」「自主防災対策」「救急安心センターおおさか」「予防救急」について(消防局)

 2018年11月 2日(金) 大阪市市政モニターアンケート第11回 就労支援に関するアンケート調査について(市民局)

 2018年10月26日(金) 大阪市市政モニターアンケート第10回 運動とスポーツに関する意識調査について(経済戦略局)

 2018年10月19日(金) 大阪市市政モニターアンケート第9回 「食品ロス」及び「古紙・衣類分別収集」「古紙・衣類の持ち去り行為等」について(環境局)

 2018年10月12日(金) 大阪市市政モニターアンケート第8回 大阪市人権啓発・相談センターについて(市民局)

 2018年10月 5日(金) 大阪市市政モニターアンケート第7回 人権行政について(市民局)

 2018年 9月28日(金) 大阪市市政モニターアンケート第6回 消費生活に関する意識調査について(市民局)

 2018年 9月21日(金) 大阪市市政モニターアンケート第5回 建築物等を通した都市魅力の向上について(都市整備局)

 2018年 9月14日(金) 大阪市市政モニターアンケート第4回 環境関連事業に関するマーケティングリサーチ(環境局)

 2018年 8月31日(金) 大阪市市政モニターアンケート第3回 里親に関する認知度調査(こども青少年局)

 2018年 8月17日(金) 大阪市市政モニターアンケート第2回 商店街の現状や課題について(経済戦略局)

 2018年 7月20日(金) 大阪市市政モニターアンケート第1回 こどもの貧困対策について(こども青少年局)

このページの最初へ

市政モニターに就任(2018年5月31日(木))
 4月初めに、昨年に引き続き大阪市の市政モニターに応募しました。本日「平成30年度市政モニターの就任について」と題したメールが届きました。
 就任期間は平成31年3月31日までです。モニターの職務は、「大阪市政に関するアンケートに、インターネットを利用して答える」ことです。アンケートの実施は不定期で、回答期間は10日程度を予定しています。
 平成29年度は26回(100%)回答し、図書カードをいただきました。
75歳の誕生日(2018年2月6日(火))
 75歳の誕生日を迎えました。
 昔は70歳まで生きることは「古来稀なり」と祝ったそうです。年月が経つのは早いもので、そんな年齢に5歳を加えてしまいました。後期高齢者の仲間入りをしましたので、Blogの自己紹介を「元気なオールド・オールド(後期高齢者:75歳以上)です」に変えました。3年前からFacdbookを始めたので、多くの友達から「お誕生日おめでとうございます」のメッセージがありました。
 最近は脚力の衰えが顕著なので、少しでも改善できるように筋トレとウオーキングに励みます。そして、健康に注意して元気に毎日を送らなければと思うこの頃です。 
平成29年度確定申告(2018年2月5日(月))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成29年度分所得税確定申告を行いました。
 「上場株式等の配当等に係る支払通知書」、「公的年金等の源泉徴収票(原本)」、「一般の保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」、「医療費の領収書等」の提出を省略できます。「医療費の明細書」を税務署へ提出しました。

このページの最初へ

 2018年 1月26日(金) 市政モニターアンケート第24回 市民活動の参加状況等について(市民局)

 2018年 1月19日(金) 後期高齢者医療被保険者証送付(2月6日交付)

 2018年 1月19日(金) 市政モニターアンケート第23回 市政モニター質問書「大阪市の情報発信と施策全般」について(政策企画室)

 2018年 1月12日(金) 市政モニターアンケート第22回 児童虐待について(こども青少年局)

 2018年 1月10日(水) 神津神社十三戎(十日戎・本戎)

 2018年 1月 5日(金) 市政モニターアンケート第21回 鶴見緑地再生・魅力向上計画策定に向けた市政モニターアンケート(建設局)

平成30年初詣(2018年1月1日(月)、2日(火))
 元日に、妻と二人で氏神の神津神社をお参りしました。
 2日に、妻と二人で阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。私は脊柱管狭窄症を患っており、両膝から下がしびれています。そこで、毎年服部天神宮をお参りしています。
 両日共に日中は日差しがあり暖かでした。
神津神社本殿2018年 服部天神宮ジャンボ絵馬2018年

このページの最初へ

2017年

平成29年初詣神津神社十三戎平成28年度確定申告市政モニターに就任

 2017年12月15日(金) 市政モニターアンケート第20回 市民利用施設におけるサービス向上について(市政改革室)

 2017年12月 8日(金) 市政モニターアンケート第19回 新公会計制度における財務諸表の公表について(会計室)

 2017年11月24日(金) 市政モニターアンケート第18回  自転車の利用に関する意識調査(市民局)

 2017年11月17日(金) 市政モニターアンケート第17回 公益通報制度及び大阪市職員のコンプライアンス意識について(総務局)

 2017年11月11日(土) 市政モニターアンケート第16回 水道事業に関するアンケートについて(水道局)

 2017年11月 2日(木) 市政モニターアンケート第15回 「住宅防火対策、自主防災対策、大阪市立阿倍野防災センター、救急安心センターおおさか、予防救急」について(消防局)

このページの最初へ

 2017年10月27日(金) 市政モニターアンケート第14回 就労支援に関するアンケート調査並びに人権啓発・相談に関する意識調査について(市民局)

 2017年10月22日(日) 第48回衆議院議員総選挙、第24回最高裁判所裁判官国民審査

 2017年10月20日(金) 市政モニターアンケート第13回 大阪市のごみ減量に関する啓発事業、古紙・衣類の持ち去り行為等について(環境局)

 2017年10月13日(金) 市政モニターアンケート第12回 運動とスポーツに関する意識調査(経済戦略局)

 2017年10月 6日(金) 市政モニターアンケート第11回 人権行政について(市民局)

このページの最初へ

 2017年 9月29日(金) 市政モニターアンケート第10回 統計情報の普及及び地図情報サイト「マップナビおおさか」の使用感について(都市計画局)

 2017年 9月22日(金) 市政モニターアンケート第9回 消費生活に関する意識調査について(市民局)

 2017年 9月15日(金) 市政モニターアンケート第8回 建築物等を通した大阪の都市魅力の向上について(都市整備局)

 2017年 9月 8日(金) 市政モニターアンケート第7回 環境関連の事業に関するマーケティングリサーチ(環境局)

 2017年 9月 5日(火) 市政モニターアンケート第6回 第6回大阪880万人訓練について(危機管理室)

このページの最初へ

 2017年 7月28日(金) 市政モニターアンケート第5回 御堂筋のイチョウ並木・花及び街路樹に関するアンケート(建設局)

 2017年 7月 7日(金) 市政モニターアンケート第4回 財政局ホームページに関するアンケート(財政局)

このページの最初へ

 2017年 6月30日(金) 市政モニターアンケート第3回 大阪市の自殺対策について(健康局)

 2017年 6月16日(金) 市政モニターアンケート第2回 「農地・農業の現状や課題」について(経済戦略局)

 2017年 6月11日(日) 市政モニターアンケート第1回 道路拡幅による防災性の向上について(601~800)(建設局)

このページの最初へ

市政モニターに就任(2017年5月23日(火))
 4月初めに、昨年に引き続き大阪市の市政モニターに応募しました。本日「平成29年度市政モニターの就任について」と題したメールが届きました。
 就任期間は平成30年3月31日までです。モニターの職務は、「大阪市政に関するアンケートに、インターネットを利用して答える」ことです。アンケートの実施は不定期で、回答期間は10日程度を予定しています。
 平成28年度は26回(100%)回答し、図書カードをいただきました。

 2017年 2月10日(金) 市政モニターアンケート第26回 食品ロスについて(環境局)

平成28年度確定申告(2017年2月8日(金))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成28年度分所得税確定申告を行いました。
 「上場株式等の配当等に係る支払通知書」、「公的年金等の源泉徴収票(原本)」、「一般の保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。「医療費の明細書」と「医療費の領収書等」を税務署へ提出しました。
 なお、今回から個人番号カードに格納された公的個人認証サービスの電子証明書を使用しました。

 2017年 2月 6日(水) 74歳誕生日 

 2017年 2月 3日(金) 市政モニターアンケート第25回 市民活動への参加状況について(市民局)

このページの最初へ

 2017年 1月27日(金) 市政モニターアンケート第24回 市政モニター質問書「大阪市の情報発信と施策全般」について(政策企画室)

 2017年 1月20日(金) 市政モニターアンケート第23回 住之江区ブランドと情報の発信について(住之江区)

 2017年 1月13日(金) 市政モニターアンケート第22回 平成28年度「大阪の芸術文化」に関するアンケート(経済戦略局)

神津神社十三戎(2017年1月10日(火))
 妻と二人で神津神社十三戎(とみえびす)神社(十日戎・本戎)を参拝しました。
 十日戎(とおかえびす)とは、毎年1月10日に漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれる「七福神」の「戎(恵比寿)」様をお祭りする祭礼です。参拝者が商売繁盛を願います。10日を本戎、9日を宵戎、11日を残り福と称して3日間通して行われます。関西では「えべっさん」の名称で親しまれています。
 なお、十三戎祭は昭和31年に始まりました。神津神社氏子区域内の商工業が益々発展するように、今宮戎神社の御分霊をいただいて奉斎しています。

 2017年 1月 6日(金) 市政モニターアンケート第21回 児童虐待について(こども青少年局)

平成29年初詣(2017年1月1日(日))
 初詣は妻と2人で、氏神の神津神社をお参りしました。次に、阪急電鉄宝塚線服部天神駅近くの足の神様・服部天神宮をお参りしました。日中は日差しがあり暖かでした。
 服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました。右大臣、菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。私は脊柱管狭窄症を患っていおり、両膝から下がしびれています。そこで、毎年服部天神宮をお参りしています。
神津神社の絵馬  服部天神宮ジャンボ絵馬

このページの最初へ

2016年

平成28年初詣個人番号カード交付申請十三戎神社参拝73歳の誕生日平成27年度確定申告
運転免許証の更新市政モニターに就任個人番号カード交付

 2016年12月16日(金) 市政モニターアンケート第20回 水道事業に関するアンケート(水道局)

 2016年12月 9日(金) 市政モニターアンケート第19回 大阪市のごみ減量に関する啓発事業、古紙・衣類分別収集、資源の持ち去りについて(環境局)

 2016年12月 2日(金) 市政モニターアンケート第18回 市政改革について(市政改革室)

このページの最初へ

 2016年11月25日(金) 市政モニターアンケート第17回 公益通報制度及び大阪市職員のコンプライアンス意識について(総務局)

 2016年11月18日(金) 市政モニターアンケート第16回 自転車利用に関する意識調査(市民局)

 2016年11月11日(金) 市政モニターアンケート第15回 「大阪の観光」に関するアンケート(経済戦略局)

 2016年11月 4日(金) 市政モニターアンケート第14回 住宅防火対策、自主防災対策、大阪市立阿倍野防災 ンター、安心センターおおさか、予防救急について (消防局)

このページの最初へ

 2016年10月21日(金) 市政モニターアンケート第13回 運動とスポーツに関する意識調査(経済戦略局)

 2016年10月14日'(金) 市政モニターアンケート第12回 就労支援に関するアンケート調査並びに消費生活に関する意識調査について(市民局)

 2016年10月 7日(金) 市政モニターアンケート第11回 人権行政について(市民局)

このページの最初へ

 2016年 9月23日(金) 市政モニターアンケート第10回 大阪市路上喫煙対策事業と大阪のまちの美化について(環境局)

 2016年 9月16日(金) 市政モニターアンケート第9回 環境関連事業について(環境局)

 2016年 9月10日(土) 市政モニターアンケート第8回 建築物等を通した大阪の都市魅力の向上について(都市整備局)

 2016年 9月 6日(火) 市政モニターアンケート第7回 大阪880万人訓練について(危機管理室)

このページの最初へ

 2016年 8月27日(土) 市政モニターアンケート第6回 防災に関する意識調査(危機管理室)

 2016年 8月20日(土) 市政モニターアンケート第5回 お墓に関するアンケート

個人番号カード交付(2016年8月16日(火))
 個人番号カード交付の手続きをしました。
 交付通知書(はがき)が届いたので、そのはがきと「通知カード」、住民基本台帳カードを持参して区役所へ出かけました。区役所へ到着してから個人番号カード交付まで40分ほどかかりました。私の前に6名が手続き待ちでした。交付窓口で、「個人番号カード・電子証明書設定暗証番号記載票」(保存用)に「署名用電子証明書」、「利用者証明用電子証明書」、「住民基本台帳用」、「券面事項入力補助用」の各暗証番号を記載し、個人番号利用案内の説明を受けました。暫く待って事務室内部に招かれ、タブレット端末で各暗証番号の設定を行い、個人番号カードの交付を受けました。
 なお、個人番号交付申請をしたのが1月6日だったので、申請から交付まで7か月10日かかったことになります。

このページの最初へ

 2016年 7月30日(土) 市政モニターアンケート第4.回 こどもの貧困対策について(こども青少年局)

 2016年 7月19日(火) 市政モニターアンケート第3.回 区民センター等における公衆無線LANサービスのニーズ調査について

 2016年 7月10日(日) 参議院議員選挙投票

 2016年 7月 7日(木) 市政モニターアンケート第2回 財政局ホームページに関するアンケート

このページの最初へ

 2016年 6月 9日(木) 市政モニターアンケート第1回 大阪港の公害防止対策事業について

このページの最初へ

市政モニターに就任(2016年5月18日(水))
 4月初めに大阪市の市政モニターに応募しました。本日、「平成28年度市政モニターの就任について」と題したメールが届きました。
 就任期間は平成29年3月31日までです。モニターの職務は、「大阪市政に関するアンケートに、インターネットを利用して答える」ことです。アンケートの実施は不定期で、回答期間は10日程度を予定しているそうです。

このページの最初へ

 2016年4月6日(水) 新運転免許証受け取り

運転免許証の更新(2016年2月24日(水))
 「運転免許証」「運転免許証更新連絡書」「高齢者講習終了証明書」を持参して、管轄の警察で運転免許証更新手続を行いました。昨年8月に大阪府公安員会から「高齢者講習通知書」が届きました。その時点では、運転免許証を自主返納するつもりでした。年が改まってから考えが変わり、再び自動車を運転するために運転免許証の更新をすることにしました。
 しかし、私は運転をしなくなってから25年ものペーパードライバーです。高齢者講習では実車による指導があります。そこで、三田市にある日本ドライバー養成所ドライブトレーニングセンターでペーパードライバー教習(1日コース:50分×7時限)を受けました。2月6日(土)73歳の誕生日に、大阪中央郵便局前まで教習指導員が車で迎えに来ました。ペーパードライバー専用コースで教習(9時30分~12時、13時~17時)を受けました。S字・クランク、車庫入れ・縦列駐車、1本橋、迷路コースなどを反復練習しました。S字・クランクは一般的な自動車教習所よりきつい設定で、車庫・縦列駐車もいろいろな形態が設定されています。迷路コースは切り返し、巾よせ、平行移動の3点が伴わないと通過できない設定になっています。コース内をバックをしながら長時間運転もしました。教習終了後に「路上を運転しながら帰りませんか」と誘われましたが、疲れていたので断りました。教習指導員のていねいで的確なアドバイスのおかげで運転の感覚を取り戻すことができました。
 2月23日(火)14時から17時まで、塚本ドライビングスクールで「高齢者講習」を受講しました。受講者は6名(吉本興行の池乃めだかさんも受講)で、3名ずつにグループ分けされました。内容は、講義(座学)、運転適性診断・視野測定・動体視力測定・夜間視力測定、実車運転でした。実車運転では各受講者が指定されたコースを15分ほど走りましたが、ペーパードライバー教習を受けていたおかげで落ち着いて運転できました。
平成27年度確定申告(2016年2月8日(金))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成27年度分所得税確定申告を行いました。
 「配当所得に係る支払通知書」「公的年金等の源泉徴収票(原本)」、「一般の保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。「医療費の明細書」と「医療費の領収書等」は税務署へ提出しました。
73歳の誕生日(2016年2月6日(土))
 73歳の誕生日を迎えました。
 昔は70歳まで生きることは「古来稀なり」と祝ったそうです。年月が経つのは早いもので、そんな年齢に3歳を加えてしまいました。最近は脚力の衰えが顕著なので、少しでも改善できるように筋トレとウオーキングに励みます。そして、健康に注意して元気に毎日を送らなければと思うこの頃です。
 昨年からFacdbookを始めたので、多くの友達から「お誕生日おめでとうございます」のメッセージがありました。

このページの最初へ

神津神社、十三戎神社参拝(2016年1月10日(日))
 妻と二人で神津神社と十三戎(とみえびす)神社(十日戎・本戎)を参拝しました。
 十日戎(とおかえびす)とは、毎年1月10日に漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれる「七福神」の「戎(恵比寿)」様をお祭りする祭礼です。参拝者が商売繁盛を願います。10日を本戎、9日を宵戎、11日を残り福と称して3日間通して行われます。関西では「えべっさん」の名称で親しまれています。
個人番号カード交付申請(2016年1月6日(水))
 パソコンで個人番号カード交付申請を行いました。
 個人番号カード総合サイトにアクセスして、10分ほどで交付申請を終えました。なお、申請に必要な顔写真はデジカメで撮影して「顔写真のチェックポイント」に基づいて編集を行いました。
平成28年初詣(2016年1月2日(土))
 初詣は妻と2人で例年通り足の神様・服部天神宮をお参りしました。昨年の初詣は小雪がちらついていましたが、本日は早春のような暖かさです。
服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました(写真は申年ジャンボ絵馬)。
 右大臣、菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
 その昔、朝鮮から機織の技術をわが国に伝えた人々に「秦氏」の姓氏を与えて、これらの子孫の多くが、この地に住まいしました。「服部」の地名は秦氏の人々の住むところとして「機織部」から成りたったそうです。外来部族である秦氏は、外来神であり医薬の祖神である少彦名命を尊崇していました。
服部天神宮ジャンボ絵馬

このページの最初へ

2015年

平成27年初詣72歳の誕生日平成26年度確定申告マイナンバー説明会

 2015年11月27日(金) マイナンバー(個人番号)通知カード届く

 2015年11月22日(日) 大阪市長選挙/大阪府知事選挙投票

マイナンバー制度説明会(2015年10月15日(木))
 14時より淀川区民センターで開催された「マイナンバー制度説明会」に参加しました。会場はほぼ満席で、シニアが多かったです。
説明者は以下の通り。
 ・マイナンバー制度の概要(大阪市総務局)
 ・通知カードと個人番号カード(淀川区役所)
 ・確定申告における手続き等(東淀川税務事務所)
 ・年金分野における利用等(淀川年金事務所)

マイナンバー制度のポイントは以下の通りです。
1、平成27年10月から、日本国内の全住民に通知される、一人ひとり異なる、12桁の番号をマイナンバーという。
 また、法人には1法人1つの法人番号(13桁)が指定される。
 マイナンバーは生涯にわたって使うもので、住所が変わっても、マイナンバーは原則変わらない。

2、平成28年1月以降、マイナンバーは、以下の場面で必要となる。
 1)社会保障関係の手続き
  ・年金の資格取得や確認、給付 ・雇用保険の資格取得や確認、給付 ・ハローワークの事務 
  ・医療保険の給付の請求    ・福祉分野の給付、生活保護  など
 2)税務関係の手続き
  ・税務署に提出する確定申告、届出書、法定調書などに記載
  ・都道府県・市町村に提出する申告書、給与支払報告書などに記載  など
 3)災害対策
  ・防災・災害対策に関する事務 ・被災者生活再建支援金の給付 ・被災者台帳の作成事務  など

3、個人番号カードの申請(任意)
 個人番号カードは無料で取得でき、本人確認に利用できる公的身分証明書。
 1)平成27年10月以降、住民票の住所にマイナンバーの通知カードが、簡易書留で届く。
 2)同封されている個人番号カード申請書に、顔写真を貼り、返信用封筒入れて、ポストに投函。
 3)平成28年1月以降、個人番号カードが交付される。(当初、一千万枚のみ準備)

4、国税分野におけるポイント
 1)税務関係書類に「個人番号=マイナンバー」の記載が必要となる時期と提出時期(例)
  ・所 得 税 平成28年分以降の申告書から
        ⇒(平成28年分の場合)平成29年2月16日から3月5日まで
  ・法 人 税 平成28年1月1日以降に開始する事業年度に係る申告書から
        ⇒(平成28年12月末決算の場合)平成29年2月28日まで
  ・法定調書 平成28年1月1日以降の金銭等の支払等に係る法定調書から
        (例)平成28年度分給与所得の源泉徴収票、平成28年分特定口座年間取引報告書
        ⇒平成29年1月31日まで
 2)申請書を提出する際に、本人確認が必要になる
  税務署等に個人番号を記載した申告書等を提出する際は、本人確認書類の提示又は本人確認書類の写しを添付する必要がある。
 《本人確認を行うときに使用する書類の例》
  ・個人番号カード(番号確認と身元確認)
  ・通知カード(番号確認)+運転免許証、健康保険の被保険者証など(身元確認)

5、年金分野における利用等
 年金の個人情報流出があったので、暫く年金分野ではマイナンバーを利用できない。
 住民票が必要となる場合は、マイナンバー未記入の住民票を取得する。

 2015年 9月11日(金) 平成27年度国勢調査インターネット回答

 2015年 5月17日(日) 大阪市における特別区の設置についての住民投票

 2015年 4月12日(日) 大阪市議会議員一般選挙/大阪府議会議員一般選挙投票

平成26年度確定申告(2015年2月13日(金))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成26年度分所得税確定申告を行いました。
 「配当所得に係る支払通知書」「公的年金等の源泉徴収票(原本)」、「一般の保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料支払額などの証明書」、「寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。「医療費の明細書」と「医療費の領収書等」は税務署へ提出しました。
 申請書等を作成後に送信準備をして申告書等を送信しようとしたら、電子証明書の有効期間が過ぎているとのエラーになりました。そこで、住民基本カードを持参し、区役所で電子証明書の更新(手数料500円)を行いました。更新手続き後、更新した電子証明書でe-Taxへの再登録を行いました。その後、申告書等を送信しました。
72歳の誕生日(2015年2月6日(金))
 72歳の誕生日を迎えました。
 昔は70歳まで生きることは「古来稀なり」と祝ったそうです。1年が経つのは早いもので、そんな年齢に2歳を加えてしまいました。今年は、6回目の年男です。7回目の年男になるのは難しいのではないかと感じていますが、健康に注意して元気に毎日を送らなければと思うこの頃です。
右の写真は、Googleのトップページです。「まっかさん、誕生日おめでとう!」と表示されていました。
 Googleのトップページ

 2015年1月10日(土) 神津神社参拝、十三戎(とみえびす)神社参拝(十日戎・本戎)

平成27年初詣(2015年1月1日(木))
 初詣は妻と2人で例年通り足の神様・服部天神宮をお参りしました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました(写真は羊年ジャンボ絵馬)。
 右大臣、菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
 その昔、朝鮮から機織の技術をわが国に伝えた人々に「秦氏」の姓氏を与えて、これらの子孫の多くが、この地に住まいしました。「服部」の地名は秦氏の人々の住むところとして「機織部」から成りたったそうです。外来部族である秦氏は、外来神であり医薬の祖神である少彦名命を尊崇していました。
服部天神宮ジャンボ絵馬

このページの最初へ

2014年

初詣71歳の誕生日|平成25年度確定申告

 2014年12月14日(日) 衆議院議員総選挙、最高裁判所裁判官国民審査投票 

 2014年 3月23日(日) 大阪市長選挙投票

平成25年度確定申告(2014年2月10日(月))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成25年度分所得税確定申告を行いました。
 「公的年金等の源泉徴収票(原本)」、「一般の保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料支払額などの証明書」、「寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。但し、「医療費の明細書」と「医療費の領収書等」は税務署へ持参しました。

 

71歳の誕生日(2014年2月6日(木))
 71歳の誕生日を迎えました。
 昔は70歳まで生きることは「古来稀なり」と祝ったそうです。1年が経つのは早いもので、そんな年齢に1歳を加えてしまいました。健康に注意して元気に毎日を送らなければと思うこの頃です。
 昨年10月に、「NPO法人 ゆめまちネットワークセンター」が設立されました。私も理事の一人として設立のお手伝いをしました。地域に根ざしたコミュニティ豊かで安全で安心な人にやさしいまちづくりの推進に寄与すること目的としています。これからも、生涯学習・生涯現役・生涯元気で行きます。

 2014年1月10日(金) 神津神社参拝、十三戎(とみえびす)神社参拝(十日戎・本戎)

平成26年初詣(2014年1月1日(水))
 初詣は妻と妻の友人の3人で例年通り足の神様・服部天神宮をお参りしました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました(写真は午年ジャンボ絵馬)。
 右大臣、菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
 その昔、朝鮮から機織の技術をわが国に伝えた人々に「秦氏」の姓氏を与えて、これらの子孫の多くが、この地に住まいしました。「服部」の地名は秦氏の人々の住むところとして「機織部」から成りたったそうです。外来部族である秦氏は、外来神であり医薬の祖神である少彦名命を尊崇していました。
服部天神宮ジャンボ絵馬

このページの最初へ

2013年

初詣70歳の誕生日平成24年度分所得税の確定申告

 2013年7月21日(日) 参議院議員選挙投票

平成24年度分所得税の確定申告(2013年2月13日(水))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成24年度分所得税確定申告を行いました。
 「公的年金等の源泉徴収票(原本)」、「医療費の領収書等」、「一般の保険料支払額などの証明書」、「介護医療保険料支払額などの証明書」、「寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。ただし、5年間は保存しなければなりません。

 

70歳の誕生日(2013年2月6日(水))
 70歳の誕生日を迎えました。
 昔は70歳まで生きることは「古来稀なり」と祝ったそうです。そんな年齢になりました。先月、大阪市の「敬老優待乗車証」が届きました。健康に注意して元気に毎日を送らなければと思うこの頃です。これからも、生涯学習・生涯現役・生涯元気で行きます。

 2013年1月10日(木) 神津神社参拝、十三戎(とみえびす)神社参拝(十日戎・本戎)

平成25年初詣(2013年1月1日(火))
 初詣は妻と共に例年通り足の神様・服部天神宮にお参りしました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました(写真は巳年ジャンボ絵馬)。
 右大臣、菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
 その昔、朝鮮から機織の技術をわが国に伝えた人々に「秦氏」の姓氏を与えて、これらの子孫の多くが、この地に住まいしました。「服部」の地名は秦氏の人々の住むところとして「機織部」から成りたったそうです。外来部族である秦氏は、外来神であり医薬の祖神である少彦名命を尊崇していました。
 服部天神宮ジャンボ絵馬

このページの最初へ

2012年

初詣69歳の誕生日平成23年度分所得税の確定申告

 2012年12月16日(日) 衆議院議員総選挙、最高裁判所裁判官国民審査投票

平成23年度分所得税の確定申告(2012年2月20日(月))
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成23年度分所得税確定申告を行いました。
 「公的年金等の源泉徴収票(原本)」、「医療費の領収書等」、「一般の保険料支払額などの証明書」、「寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領書等」の提出を省略できます。

 

69歳の誕生日(2012年2月6日(月))
 69歳の誕生日を迎えました。
 古希(数え70歳=満69歳)を迎えました。昔は70歳まで生きることは「古来稀なり」と祝ったそうです。そんな年齢になりました。健康に注意して元気に毎日を送らなければと思うこの頃です。
 地域のコミュニティ協会のボランティアをされている86歳の方がいらっしゃいます。一昨日、昨日と「第21回大阪市民音楽祭」のお手伝い(記念撮影担当)を一緒にしました。先月もパソコン講座の講師を務められました。また、かるた制作委員会(私もメンバーの一人)のリーダーをされています。7月には写真展を開催されるそうです。身近に見習うべき人生の良き先輩がいます。

 1月10日 電子証明書の発行申請(住民基本台帳カード)

 1月10日 神津神社参拝、十三戎(とみえびす)神社参拝(十日戎・本戎)

 1月 3日 西本願寺初詣

平成24年初詣(2012年1月1日(日))
 初詣は妻と共に例年通り服部天神宮にお参りしました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました(写真は辰年ジャンボ絵馬)。
 菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
服部天神宮ジャンボ絵馬

このページの最初へ

2011年

初詣68歳誕生日平成22年度分所得税の確定申告

 11月27日 大阪市長選挙/大阪府知事選挙投票

  4月10日 大阪市議会議員一般選挙/大阪府議会議員一般選挙投票

  2月16日 運転免許更新時講習、新免許交付

平成22年度分所得税の確定申告(2011年2月15日)
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成22年度分所得税確定申告を行いました。
 「公的年金等の源泉徴収票(原本)」、「一般の保険料支払額などの証明書」、「寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領書等」は提出を省略できます。

 

68歳の誕生日(2011年2月6日(日))
 68歳の誕生日を迎えました。
 来年は古希(数え70歳=満69歳)を迎えます。昔は70歳まで生きることは「古来稀なり」と祝ったそうです。そんな年齢に来年はなります。健康に注意して元気に毎日を送らなければと思うこの頃です。
 地域のコミュニティ協会のボランティアをされている85歳の方がいらっしゃいます。昨日、今日と「第20回大阪市民音楽祭」のお手伝い(記念撮影担当)を一緒にしました。先月もパソコン講座の講師を務められました。また、かるた制作委員会(私もメンバーの一人)のリーダーをされています。身近に見習うべき人生の良き先輩がいます。

 1月17日 運転免許証更新手続き

 1月10日 十三戎神社参拝(十日戎・本戎)、神津神社参拝 

平成23年初詣(2011年1月1日(土))
 初詣は妻と共に例年通り服部天神宮にお参りしました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました(写真は卯年ジャンボ絵馬)。
 菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
服部天神宮ジャンボ絵馬

このページの最初へ

2010年

初詣67歳の誕生日平成21年度分所得税の確定申告孫の七五三詣

孫の七五三詣(2010年11月7日(日))
 五歳の孫の七五三詣で明治神宮へお参りに行きました。
 10時に長男一家3人がホテル(勤務していた会社のOB会総会出席のために上京していたので)まで車で迎えに来てくれました。45分程で明治神宮の駐車場に着きました。車内で、孫が羽織・袴に着替えました。長男夫婦は弓道をしていて着物の着付けができます。砂利道を歩いて神楽殿に着き、御祈願受付を済ませました。かなりの時間待ってから神楽殿に入りました。内部の願主席は160畳の広さがあり、最大800名まで参列することが可能だそうです。神楽殿内部には七五三詣だけでなく初宮詣の赤ちゃんの姿も見られ、子供と子供の数倍もの大人でほぼ満杯でした。御祈願祭式は20分ほどでした。孫は明治神宮特製のお祝いメダルに大喜びでした。
 帰りに、「そば会席 立会川 吉田家」の会席料理で七五三を祝いました。 
明治神宮 神楽殿

 7月11日 第22回参議院選挙投票

平成21年度分所得税の確定申告(2010年2月6日)
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成21年度分所得税確定申告を行いました。
 「公的年金等の源泉徴収票」、「保険料支払額などの証明書」は提出を省略できます。しかし、医療費控除にかかわる「医療費の領収書等」、「医療費の明細書」は提出する必要があります。そこで、7日に税務署の時間外収納箱へそれら資料を投函しました。

 

67歳の誕生日(2010年2月6日)
 67歳の誕生日を迎えました。
 昔は70歳(古希)まで生きることは希であったそうです。その古希まであと2年です。この年になると、「死」ということがふと頭をよぎることがあります。私の望みは、「死の直前まで自力で便ができる」ことです。その望みを実現するためには日々の行いが大切です。しかし、時には何もせずにボーっとしているのも良いと思っています。
 地域のコミュニティ協会のボランティアをされている84歳の方がいます。先月もパソコン講座の講師を務められました。また、かるた制作委員会(私もメンバーの一人)のリーダーをされ、自らが先頭に立ってかるたの素材作りを行っています。身近に見習うべき人生の良き先輩がいます。

 1月10日 神津神社参拝、十三戎神社参拝(十日戎・本戎) 

平成22年初詣(2010年1月2日)
 初詣は妻と共に例年通り服部天神宮にお参りしました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました(写真は寅年ジャンボ絵馬)。
 菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
服部天神ジャンボ絵馬

このページの最初へ

2009年

初詣住民基本台帳カード交付平成20年度分所得税の確定申告66歳の誕生日

  8月30日 衆議院総選挙、最高裁判所裁判官国民審査の投票 

66歳の誕生日(2009年2月6日)
 66歳の誕生日を迎えました。
 時々「死」ということを考えるようになりました。そして、「TMH(時間・金・健康)を満たし、MMK(もてて もてて こまる)で生きて、PPK(ピン ピン コロリ)と天寿を全うする」ようになりたいと願っています。

 

平成20年度分所得税の確定申告(2009年2月4日)
 国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して平成20年度分所得税確定申告を行いました。
 1日:ICカードリードライタを購入しました。
 3日:事前準備[ICカードリーダライタのドライバのインストール、公的個人認証サービスクライアントソフトのインストール、ICカードリーダライタの設定(公的個人認証サービスに基づく電子証明書を利用可能にする)、電子申告・納税等開始届書をインターネットから提出、e-Taxの初期登録]を行いました。
 3日~4日:国税庁ホームページ「確定申告等作成コーナー」で申告書を作成し、電子申告を行いました。

 

住民基本台帳カード交付(2009年1月28日)
 e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用しようと思い立ち、住民基本台帳カードの交付を受けました。住民基本台帳カード交付と電子証明書発行の手続きは以下の通りでした。
 26日:「住民基本台帳カード交付申請書」を区役所窓口へ提出しました。
 27日:「通知書」が自宅へ配達されました。
 28日:「通知書」と運転免許証及び印鑑を持参して区役所窓口へ行き、「電子証明書発行申請書」を提出し、暫く待ってから区役所事務室内に案内されました。そして、パソコンに接続された端末から住民基本台帳カード用のパスワード(4桁の数字)を入力しました。続いて、鍵ペア生成装置で電子証明書用のパスワード(4桁~16桁、数字とアルファベットが使用可)を入力しました。手数料は1000円(住民基本台帳カード分500円、電子証明書分500円)でした。この間の所要時間は15分程でした。この日、私の他に住民基本台帳カードの交付を受ける人がいなかった様なので待たされませんでしたが、混雑していたら長時間待たされることになったのかなと思いました。

  1月10日 神津神社参拝、十三戎神社参拝(十日戎・本戎)

平成21年初詣(2009年1月2日)
 初詣は妻と共に平年以下の寒さの中、服部天神宮にお参りしました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました(写真は丑年ジャンボ絵馬)。
 菅原道真公が大宰府へ赴く途中に脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀る服部の路傍の小さな祠に平癒を祈願されたところ、不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。菅公没後、足の神様として信仰を集めています。
服部天神宮ジャンボ絵馬

このページの最初へ

 2008年

初詣65歳の誕生日の来阪孫と京都旅行

孫と京都小旅行(2008年12月1日~2日)
 息子夫婦と6歳5ヶ月の孫そして妻と5人で京都小旅行を楽しみました。息子が私たち夫婦のために京都のホテルを予約してくれました。
 1日、息子一家は新幹線で京都へ来ました。12時に宿泊するホテルのロビーで待ち合わせしました。荷物を預けて、タクシーで西本願寺へお参りに行きました。昼食後に、坂を登り清水寺へ向かいました。途中、道路の両側にある店に立ち寄りながら坂を登りました。清水の舞台から眺める紅葉はとても綺麗でした。
 翌2日、四条大宮から嵐電嵯峨まで嵐電に乗りました。孫は運転席のすぐ後ろで前方を眺めながら喜んでいました。嵐電嵯峨駅からトロッコ嵯峨駅まで歩きました。トロッコ列車は発車したばかりで、1時間ほど待たなければなりません。トロッコ嵯峨駅に隣接する建物内の19世紀ホールで蒸気機関車を見学しました。孫は蒸気機関車4台の周りを歩き回っていました。出発10分前にホームに入りましたが、ホームは人で一杯でした。暫く待ってからトロッコ列車に乗りました。指定席は満席で、立ち席の客が多くいました。孫は窓際に座り外を眺めていました。トロッコ列車の両側に見える紅葉は見事でした。25分ほどでトロッコ亀岡に着きました。トロッコ亀岡駅からJR馬堀駅まで歩きました。馬堀からJR嵯峨野線で京都に着きました。京都駅ビルで遅い昼食を食べて、息子一家と別れました。「さよなら」と言ったら、孫は悲しそうな顔をして顔をそむけました。
 2日間とも晴れて12月とは思えない暖かな日々でした。孫とは11月15日に東京で会っていますが、いつ会っても可愛いものです。孫は行く先々で走り回っていました。電車の好きな孫にとって、新幹線、地下鉄、嵐電、トロッコ列車、JR線と多くの電車に乗れたことが嬉しかったでしょう。

このページの最初へ

孫の来阪(2008年4月14日~15日)
 孫が息子夫婦に連れられて来阪しました。昨年に続いて2回目の来阪です。孫は6月で満3歳になります。
5ヶ月振りに孫と会いましたが、だいぶ大きくなっていました。私のことを「おじいちゃん」と呼びます。ちょこちょこと動き回ります。遊んでいるのを相手をしている時は、けがをしないように孫の動きから目が離せません。1泊2日で帰りましたが、久しぶりに会った孫はとても可愛いです。

  2月18日 平成19年度分の所得税の確定申告

65歳の誕生日(2008年2月6日)
 65歳の誕生日を迎えました。
 先月、「介護保険被保険者証」が郵送されて来ました。65歳以上を高齢者と呼ぶそうです。私は高齢者向けパソコン講座の講師を務めていますが、まだ自分自身を高齢者とは呼ばれたくありません。ちなみに、65歳から75歳未満を前期高齢者(ヤング・オールド)、75歳以上を後期高齢者(オールド・オールド)と区別するそうです。高齢者の仲間入りはしましたが、気持ちだけはいつまでも若いつもりでいたいものです。夜、妻と共に十三の「かに道楽」でささやかな誕生日祝をしました。

  1月27日 大阪府知事選挙投票

  1月10日 神津神社参拝、十三戎神社参拝(十日戎・本戎)

平成20年初詣(2008年1月1日)
 初詣は妻と共に真冬並みの寒さの中、服部天神宮にお参りしました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました。(写真は子年ジャンボ絵馬)
 菅原道真公が脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)に参ったところ不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。以来、足の神様として信仰を集めています。

このページの最初へ

 

 2007年

初詣64歳の誕生日孫の初来阪 

 11月18日 大阪市長選挙投票
  7月29日 参議院議員通常選挙投票

孫の初来阪(2007年5月17日~18日)
 孫が息子夫婦に連れられて初来阪しました。孫は来月で満2歳になります。
 妻は1週間ほど前から部屋やベランダを掃除し、前日には孫の手が届く範囲の小物を仕舞っていました。私も自室のテーブルの上の小物を仕舞いました。半年振りに孫と会いましたが、だいぶ大きくなっていました。半年前に会った時はなかなか私に近寄りませんでしたが、今度はすぐに私の側へ来ました。私のことを「じぃじ」と呼びます。言葉は片言ですがいろいろな単語をしゃべります。また、ちょこちょこと動き回ります。相手をしている時は、けがをしないように孫の動きから目が離せません。1泊2日で帰りましたが、久しぶりに会った孫はとても可愛いです。

  4月 8日 大阪府議選、大阪市議選の投票
  2月16日 平成18年度分の所得税の確定申告

64歳の誕生日(2007年2月6日)
 64歳になりました。
 残りの人生を元気で楽しく悔いなく生きていこうと思うこの頃です。昼間、妻と共に「三田屋本店 新大阪」でステーキを食べ、ささやかな誕生日祝をしました。

  1月10日 神津神社参拝・十三戎神社参拝(十日戎・本戎)

平成19年初詣(2007年1月1日)
 初詣は妻と共に服部天神宮にお参りしました。服部天神宮は「脚気天神」「足の神様」として広く信仰があります。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました。(写真は亥年ジャンボ絵馬)
 その昔、朝鮮から機織の技術を吾が国に伝えた人々に「秦氏」の姓氏を与えて、これらの子孫の多くが、この地に住まいしました。「服部」の地名は秦氏の人々の住むところとして「機織部」から成りたったものと思われ、第十九代允恭天皇の御代(412年)に、織部司に任ぜられ、諸國の織部の総領した「服部連」の本拠地が服部だそうです。
服部天神社亥年のジャンボ絵馬

このページの最初へ

 

 2006年

初詣孫の1歳健診

孫の1歳健診(2006年6月18日)
 お嫁さんから孫の1歳健診の報告がありました。体重9,355g、身長74.2cmで平均の真ん中で健康に育っています。メールには写真が添付してありました。1歳の誕生祝いに贈った「カタカタおしぐるま」につかまり立ちした写真です。また、「父の日」のプレゼントとしてお酒と携帯ストラップが届きました。

  2月16日 平成17年度分の所得税の確定申告
  2月 6日 63歳の誕生日

  1月10日 神津神社参拝、十三戎神社参拝(十日戎・本戎)

平成18年初詣(2006年1月2日)
 昨年に続いて、初詣は妻と共に服部天神宮にお参りしました。菅原道真公が脚気を発病し、医療の神様・少彦名命(スクナヒコナノミコト)に参ったところ不思議と痛みやむくみが治り、健康を取り戻したといいます。以来、足の神様として信仰を集めています。1年間持っていた「足之御守」(携帯ストラップ)を御札所に納め、新しい「足之御守」を授かりました。(写真は戌年ジャンボ絵馬)
服部天神宮の戌年ジャンボ絵馬

このページの最初へ

 

 

 2005年

62歳の誕生日初孫誕生初孫の初宮参り初孫の6ヶ月検診 

初孫の6ヶ月検診(2005年12月15日)
 お嫁さんから初孫の6ヶ月検診の報告がありました。体重7,685g、身長66.1cmで、医師の話では最近の子供にしては大きい方だとのことです。最近撮影した写真も送って来ましたので、早速携帯電話の待受画面にしました。

 

初孫の初宮参り(2005年7月20日)
 初孫に初宮参りをさせました。妻と長男夫婦と共に氏神様に詣でました。昨日までは30度を超える気温でしたが、今日は30度を下回り気持ちの良い日でした。初宮参りの後は写真スタジオで記念写真を撮りました。1ヶ月ぶりに孫と会いましたが順調に育っています。孫と会う時はいつもデジカメを持参しています。可愛い写真が撮れたので、携帯電話の待受画面にしました。

 

初孫誕生(2005年6月12日)
 初孫(長男夫婦の子)が18時41分に誕生しました。体重2,878g、身長49cmの男の子です。私が 退院 するのを待っていたかのように私の退院日の翌日に生まれました。分娩室で母親の乳を飲んでいる孫を初めて見ましたがとても可愛い顔をしています。乳を飲みながら開けた眼の黒目が動いています。頭が大きく、指の長い可愛い手をしています。元気に育って欲しいと祈っています。
 16日には病室でお嫁さんから手渡され、初めて孫を抱きました。やはり、孫は可愛いですね。

  2月16日 平成16年度の所得税の確定申告

62歳の誕生日(2005年2月6日)
 62歳になりました。ふと思い出し、へその緒の入っている桐の小箱を取り出しました。小箱の裏側には両親の名前と私の名前と生年月日そして体重が書いてあります。体重は660匁とありますので、Kgに換算すると2,475gになります。現在の基準だと未熟児になるのでしょうか? 幼児の頃に医者から心臓が悪いと言われたそうですが、そんなこともなく62歳まで生きてきました。残りの人生がどの位あるのかは分かりませんが、元気で楽しく生きていこうと思っています。

このページの最初へ

 

 

 墓参り

墓参り
 両親の墓は越谷市増林の曹洞宗「法恩山 勝林寺」にあります。この世に両親がいて、私が生まれました。月に一度は墓参りをするようにしています。父の戒名は「仁徳院鐡山惣次居士」で母の戒名は「芳光院玉溪喜周大姉」です。
 大阪移住後は年1回は墓参りをするようにしています。
勝林寺本堂

 

 2017年

墓参り(2017年6月10日(土))
 2年ぶりに両親の墓参りをしました。9日に開催された高校の学年同期会に出席するために上京しました。花と水とお線香を墓に供えて手を合せました。家族の無事を報告し、お礼を言いました。

 墓参りの前に、神田明神へ参拝しました。私は神田の生まれで25歳頃まで神田須田町に住んでいました。町内の御輿を担いだこともありました。参拝の帰りには参道にある「三河屋」で熱い甘酒を飲むのが恒例です。

このページの最初へ

 2015年

墓参り(2015年6月8日(月))
 1年8ヶ月ぶりに両親の墓参りをしました。7日に開催された高校の同期会に出席するために上京しました。花と水とお線香を墓に供えて手を合せました。家族の無事を報告し、お礼を言いました。

 墓参りの前に神田明神へ参拝し、家族の無事をお祈りしました。いつもの通り三河屋の甘酒を飲みました。馬は神馬・神幸号、名前は「明」だそうです。
   

このページの最初へ

 2014年

  2014年10月19日(日) 義父25回忌、義母13回忌法要(岡山にて)

このページの最初へ

 2013

墓参り(2013年10月11日(金))
 1年4ヶ月ぶりに両親の墓参りをしました。12日に開催された勤めていた会社の販売部の同窓会に参加するために上京しました。花と水とお線香を墓に供えて手を合せました。家族の無事を報告し、お礼を言いました。
 墓参りの帰りに神田明神へ参拝し、家族の無事をお祈りしました。いつもの通り三河屋の甘酒を飲みました。

このページの最初へ

 2012年

父母の年忌法要(2012年6月16日(土))
 父の十七回忌法要と母の十三回忌法要を一緒に行いました。
 両親の墓は越谷市増林の曹洞宗「法恩山 勝林寺」にあります。しかし、私たち夫婦の体調を考えると越谷市まで出かけるのは大変です。そこで、大阪市内にある曹洞宗「威徳山 正通院」で父母の年忌法要を行って頂きました。正通院は延享3(1746)年に天満の惣年寄りをつとめた金谷歳次郎が創建した曹洞宗のお寺です。

 

墓参り(2012年6月9日(土)
 7か月ぶりに両親の墓参りをしました。8日に開催された高校の同期会に出席のために上京しました。花と水とお線香を墓に供えて手を合せました。家族の無事を報告し、お礼を言いました。朝から雨が降っていましたが、お墓に花と水とお線香を供えている最中には雨がやみました。
 墓参りの帰りに神田明神へ参拝し、家族の無事をお祈りしました。いつもの通り三河屋の甘酒を飲んで、神田明神を後にしました。

このページの最初へ

 2011年

墓参り(2011年11月5日(土))
 1年ぶりに両親の墓参りをしました。
 4日に開催された勤めていた会社のOB会総会出席のために上京しました。花と水とお線香を墓に供えて手を合わせました。家族の無事を報告し、お礼を言いました。

このページの最初へ

 2010年

墓参り(2010年11月6日(土))
 1年ぶりに両親の墓参りをしました。
 5日に開催された勤めていた会社のOB会総会出席のために上京しました。花と水とお線香を墓に供えて手を合わせました。家族の無事を報告し、お礼を言いました。
 墓参りの帰りに浅草へ行きました。建設中の東京スカイツリーを眺め、「駒形どぜう」でどじょう鍋を食べ、浅草寺にお参りしました。

このページの最初へ

 2009年

墓参り(2009年11月14日)
 1年ぶりに両親の墓参りをしました。
 13日に開催された勤めていた会社のOB会総会出席のために上京しました。花と水とお線香を墓に供えて手を合わせました。家族の無事を報告し、お礼を言いました。

このページの最初へ

 2008年

墓参り(2008年11月15日)
 1年ぶりに両親の墓参りをしました。
 勤めていた会社のOB会総会(14日開催)出席のために上京しました。東京在住の息子夫婦と孫が、滞在しているホテルまで車で迎えに来てくれました。息子の運転する車に乗りお寺に行きました。花と水とお線香を墓に供えて手を合わせました。家族の無事を報告し、お礼を言いました。 

  6月21日 義祖母33回忌、義兄25回忌法要(岡山にて)

このページの最初へ

 2007年

墓参り(2007年11月11日)
 4か月ぶりに両親の墓参りをしました。8日に勤めていた会社のOB会総会出席のために上京しました。花と水とお線香を墓に供えて手を合せました。家族の無事を報告し、お礼を言いました。
 墓参りの帰りに神田明神へ参拝し、家族の無事をお祈りしました。境内には七五三のお祝いで着物姿の子供達がいました。いつもの通り三河屋の甘酒を飲んで、神田明神を後にしました。

  7月23日、24日 息子のお嫁さんの父方の祖母(7月20日永眠)の通夜、告別式

墓参り(2007年7月23日)
 8ケ月ぶりに両親の墓参りをしました。21日に勤めていた会社の部下の結婚式に参列するために上京しました。花と水とお線香をお墓に供えて手を合わせました。家族の無事を報告しました。

   6月 2日 義父十七回忌、義母七回忌法要(岡山にて)

このページの最初へ

 

 2006年

墓参り(2006年11月11日)
 半年ぶりに両親の墓参りをしました。9日に勤めていた会社のOB会総会出席のために上京しました。7月に営まれた大施食会法要で授けられたお塔婆と花と水とお線香をお墓に供えて手を合わせました。
 墓参りの帰りに神田明神へ参拝しました。

 

父母の年忌法要(2006年5月11日)
 父の十三回忌法要と母の七回忌法要を一緒に行いました。
 13時から勝林寺本堂で家族だけで両親の法要を行いました。住職の読経と家族全員のお焼香の後、お塔婆をお墓に供えして墓前に手を合わせました。孫も息子に抱かれてお焼香と墓前で手を合わせました。家族の幸せをお願いしました。

 

墓参り(2006年4月21日)
 5ヶ月ぶりに両親の墓参りをしました。前々日、胸腰部脊柱管狭窄症の手術後1年の診察のために上京しました。墓前で手を合わせ、家族の幸せをお願い致しました。

このページの最初へ

 2005年 

墓参り(2005年11月20日)
 午前中に神田明神へ参拝し、母が入院した時に授かったお守りを納めました。参拝後に三河屋の甘酒を飲んで身体を温めてから勝林寺へ向いました。
 午後に勝林寺へ行き、両親の墓参りをしました。墓前で手を合わせ、今月25日に大阪へ移住することを報告しました。また、お寺さんに移住先の住所を報告し、今後のことをお願いしました。今後も、時々上京して両親の墓参りをします。

 

   9月22日 墓参り

 

墓参り(2005年8月13日)
 5ヶ月ぶりに両親の墓参りをしました。胸腰部脊柱管狭窄症治療のために遠出できず、ようやくお盆に墓参りができました。お墓を掃除し、花を供え、お茶碗に水を注ぎ、お線香を焚きました。墓前で手を合わせ、初孫誕生のお礼をしました。

   3月17日 墓参り
   2月27日 墓参り
   2月22日 墓参り
   1月27日 墓参り

このページの最初へ

 

 2004年

  12月23日 墓参り
  12月12日 伯母の一周忌法要
  11月17日 墓参り
   9月26日 墓参り
   8月14日 墓参り
   7月27日 墓参り

 

大施食会法要(2004年7月4日)
 毎年7月の第1日曜日にお盆の施食会(せじきえ)の法要が行われています。祖先、父母、親類、縁者の精霊や無縁の精霊はもとより、すべての生きとし生ける物への供養です。父が亡くなった翌年の1996年以来、毎年参拝しています。
 10時に導師さま入場です。和尚さまと和尚さまの弟そして5名の僧侶の計7名により施食会の法要が営まれました。和尚さま方の読経と礼拝が繰り返し行われ、10時30分に新盆の家族が一人ひとり名前を呼ばれて、ご本尊前に進み焼香を行いました。新盆家族の焼香が終わると、和尚さまが新亡精霊のすべての名前を読み上げました。今年は例年になく多いようです。続いて一般の参拝者が焼香を行い、焼香が終わると和尚さま方が手分けして名簿の名前を読み上げました。更に読経と回向が行われ、11時20分に導師さま退場で法要は終わりました。法要が終わった後はお塔婆を受け取り墓に供えました。墓に花と水と線香を供え、手を合わせて家族の無事を祈りました。

   6月24日 墓参り
   5月24日 墓参り
   4月19日 墓参り
   3月23日 墓参り
   2月23日 墓参り
   2月14日 伯母の七七日法要
   1月26日 墓参り
   1月7日、8日 伯母(母の姉:1月3日永眠)の通夜、告別式

 

このページの最初へ

トップページへ